予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名営業店
仕事内容預金役席・次長
仕事内容は、預金全般の各種書類に目を通し検印する事務管理、ATMや建物設備の設備管理などです。どちらかというと、「管理部門」のイメージに近いと思います。設備管理では、お客様駐車場や植木、ポスターチラシの配置など、『お客様が快適に利用できる』という視点で点検しています。この他に、後輩の指導も重要な仕事の一つ。一人ひとりの行動を見ながら『後輩にどう行動してもらうか』を考え、適切なタイミングでアドバイスをしています。
様々な場面で状況に応じてどう行動に移すか、については日々考えますけど、立場上、一番は後輩の指導ですね。人って、一見弱みに見える部分でも見方を変えれば強みだったってことありますよね?そういう発想の転換はするようにしています。例えば、おとなしくて接客が苦手かなと思う子なら、逆に慎重で手堅い仕事をしてくれるかもしれないと仮説がたつ。実際にそのようにローテーションしてみたらこれがピタッとはまったりする。実際、担当させてみたら「できるやん」ってことの方が多いんですよね。
私の期待以上に、後輩が動いてくれることが結構あるんです。自主的に後輩が考えて工夫して動いてくれた時はすごく嬉しいですね。数年前、仕事の優先順位を決めきれず、少しつまづいている新入職員がいました。その子の横でほんの10分、こうやってこうしたらいいんじゃないと伝えただけで、翌日からその子の動きがガラッと変わったんです。そうやって変わってくれる後輩を見ると、やっぱり嬉しくなりますね。
もちろんあります。「人のせいにしない」「前向き」「どんな後輩でも、絶対に見放さない」これまでいろんな人と仕事をしてきて、この3つは大切にしている教訓です。その中でも「どんな後輩であっても、絶対に見放さない」を一番大切にしています。いかなるモチベーションの後輩であっても決して見放してはいけない、と当時の先輩から教わりました。その後、その事については半信半疑で仕事をしていましたが、預金役席になってその意味が分かった気がします。答えは、私たちは一つのチームだということ。チームは、どんな状態の選手も互いに支え合いながら、創られていく。そのイメージを強くもって、後輩を指導するようにしています。
正直、あまりないです(笑)。一緒に仕事をするようになれば、それぞれの良い部分を見つけて伸ばしてあげようとしますからね。 こんな人と仕事をしたいという観点ではなく、こんな人と一緒に仕事をして楽しいという意味なら、「真面目で向上心がある」「自分が思っている事を相手に伝えられる」などでしょうか。私も含めて、何歳になっても、やはり向上心は持っておきたいものですね。