最終更新日:2025/4/23

(株)広築

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 設備工事・設備設計
  • 機械設計
  • 重電・産業用電気機器

基本情報

本社
兵庫県
資本金
9,450万円
売上高
115億円(2024年3月期)
従業員
435名(2024年6月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

創業から75期連続黒字、完全無借金経営の安定した兵庫県の優良企業です。【文理不問】

《4月の説明会日程追加いたしました!》ものづくりに興味がある方必見! (2025/03/27更新)

伝言板画像

広築のページをご覧いただき、ありがとうございます!

当社は世界水準の技術力と安定した経営基盤があり、転勤がなく安心して働ける環境があります。社風は風通しが良くアットホームな雰囲気です。転勤なしで働きたい方、やりたい仕事がしたい方、ものづくりに興味がある方、チームワークを大切にしたい方、大きなモノが好きな方、成長したい方など、いずれかに該当する方はマッチするはずです。説明会のご参加をお待ちしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業以来赤字決算無し、完全無借金経営の優良企業

  • 制度・働き方

    入社後半年間の新入社員研修その後も3年間のOJT研修実施基礎から力を身に付けられます

  • キャリア

    職種、勤務地は本人の希望を確認の上決定します希望する場所で安心して働けます

会社紹介記事

PHOTO
創立から70年以上の工業炉の会社です。無借金経営で業績は安定しており、転勤は原則ありませんので、希望する勤務地(兵庫、大阪、栃木)で安定して働くことができます。
PHOTO
ほぼ全員が未経験での入社です。入社後、半年間の研修があり、研修後は約3年間先輩について仕事を覚えていくので、工業炉の知識はなくて大丈夫です。

ものづくりの楽しさ・醍醐味が味わえる、産業の発展を支える重要な仕事です。

PHOTO

海外需要の拡大や国内需要が堅調であることが見込まれるため、広築の成長はまだまだ続く。

『工業炉』をご存じでしょうか。学生のみなさんには馴染みの薄いものかもしれません。しかし、産業の発展にはなくてはならないものなのです。例えば、鉄道車両や自動車の部品、ロケットの発射台、太陽光パネル、サプリメント、身近なスマートフォン…。挙げればきりがないほど多くのものが、工業炉からつくり出されています。メーカーのほとんどが工業炉を持っている、ものづくりには欠かせないものなのです。広築はその工業炉に関する熱技術および築炉工事の施工技術で国内有数の実力を誇っているだけでなく、設計から製作、据付、施工(築炉)に至るまでの一連の工業炉製造を自社で行えるという強みも持ち、多くのお客様から厚い信頼を得ています。

当社の仕事は、工業炉をつくるという「ものづくり」です。工業炉は、お客様の仕様に合わせて一つひとつ設計し、製作・施工・据付・試運転をしたのち、メンテナンスをしながら長いもので20年以上も稼働し、お客様の事業を支え続けます。自分が手がけたものが、こうして長期にわたって産業に貢献し続けることに、技術者たちは大きなやりがいを感じています。
この仕事は多くの人が力を合わせて行うものであり、その指揮を執るのが当社の技術者です。協力会社のメンバーをまとめ上げ、チームの先頭に立って設計から一連のものづくりに携わっていくのです。そうして自分が描いたものをカタチにしていく。まさに、「ものづくり」の楽しさと醍醐味を存分に味わうことができる仕事なのです。

広築は、今以上に社員が充実した毎日を送ることが、仕事の質の向上、結果CS(顧客満足)の向上にもつながると考えています。そのため、現在さらなるレベルアップを目指して組織改編に取り組んでいます。まず、各部署の課長がチームを組み、社員満足度の調査を実施。改善点を抽出し、改めるところは改め、よりよい会社づくりを進めています。広築は長い歴史を有していますが、技術も組織も常に進化していきます。

当社のお客様はその多くがトップメーカーであり、要求される技術水準も高く、それに応えるためには日々の研鑽とやり遂げる意志が不可欠です。この「やり遂げる」ことこそが広築の脈々と受け継がれてきた伝統であり、成長し続けている理由なのです。
2024年には創立74周年を迎えました。若い人材には、100周年に向けて、その中枢となり、広築を盛り上げていってもらえることを期待しています!

会社データ

プロフィール

広築の創業は1950年。創業以来、工業炉から周辺分野に向けて常に業務拡大を図り「エネルギーに関する総合エンジニアリング企業」をビジョンに歩み続けて参りました。
私たちは研鑽と開発を続け、環境保全やエネルギーの効率的利用も視野に入れ、社会の多様なニーズに即応し、国際社会に貢献できる企業へ更なる進化を目指します。
広築から生み出される工業炉は様々なモノづくり企業の生産現場に必要なものばかり。
安定した経営基盤に支えられた広築で将来にわたって安心できるエンジニアライフを手に入れて下さい。

事業内容
各種工業炉の設計・製造・施工・メンテナンス
■工事プラント事業
 耐火物施工・プラント設備工事・土木工事
■メンテナンス事業
 鉄鋼メーカーなどの生産設備のメンテナンス
■製品・機器事業
 アルミ溶融炉や新素材開発用特殊炉など小型~中型工業炉の設計製作
■エンジニアリング事業
 熱技術に関する研究開発・研究開発用工業炉を使用した調査・サンプルテスト

PHOTO

メーカーや大学からの新素材開発等実験の受託業務も行っています。様々な種類の実験炉を自社実験施設に設置しています。

本社郵便番号 671-1116
本社所在地 兵庫県姫路市広畑区正門通4-10-11
本社電話番号 079-236-0281
設立 1950年6月22日
資本金 9,450万円
従業員 435名(2024年6月1日現在)
売上高 115億円(2024年3月期)
事業所 【姫路本社】兵庫県姫路市
【神戸支社】神戸市中央区
【東京支社】東京都板橋区
【広畑事業所】兵庫県姫路市
【飾磨営業所】兵庫県姫路市
【大阪営業所】大阪市大正区
【プロダクトセンター】兵庫県姫路市
【那須工場】栃木県大田原市
など
主な取引先 日本製鉄(株)、山陽特殊製鋼(株)、合同製鐵(株)、日鉄エンジニアリング(株)、(株)プランテック、(株)ヨータイ、日鉄環境エネルギーソリューション(株)、(株)栗本鐵工所、中外炉工業(株)、(株)IHI、三菱重工業(株)、三菱ケミカル(株)、JX金属(株)、エスジーエスエンジニアリング(株)、パナソニック(株)、京セラ(株)、トヨタ自動車(株)、豊田通商(株)、(株)デンソー、日産自動車(株)、(株)スズキ部品製造、日亜化学工業(株)、(株)ホンダトレーディング、ヤマハ発動機(株)、防衛省、兵庫県、神戸市、姫路市、東京大学、東京工業大学、他多数
関連会社 HIROCHIKU ASIA(THAILAND) CO., LTD.
PT.HIROCHIKU ASIA INDONESIA
平均年齢 42.1歳
沿革
  • 1950年6月
    • 日本製鐵(当時富士製鐵)瀬戸内製鐵所広畑地区再開とともに広畑築炉工業(株)として発足
      同製鐵所の窯炉整備を担当
  • 1952年11月
    • 大阪出張所開設。関西地区平電炉業界へ進出
  • 1956年3月
    • 技術設計部を創設しプラントの設計施工を開始
  • 1959年6月
    • 日本製鐵(株) 名古屋製鐵所発足と同時に関連会社 (株)東海興業設立
  • 1966年12月
    • タイ連続式加熱炉を受注。以後韓国、インドネシア等へ進出
  • 1968年10月
    • 社名を(株)広築(ひろちく・ヒロチク)と改称
  • 1991年2月
    • ファインセラミック用大型真空炉第一号機受注
  • 1995年11月
    • ホリメシイ関連商品アセアン地区マーケティング開始。以後同商品の海外輸出拡大
  • 1997年9月
    • サブセンター開設
  • 1999年6月
    • 国際技術フォーラム(GIFA展/ドイツ)に機器事業商品出展
  • 2000年2月
    • 日本ラムタイト(株)を吸収統合
  • 2002年2月
    • (株)中山製鋼所窒炉整備特命協力会社として事務所を設立
  • 2006年3月
    • 現地法人「HIROCHIKU ASIA (THAILAND) CO., LTD.」設立
  • 2007年11月
    • 神戸支社開設
  • 2011年12月
    • 現地法人「PT.HIROCHIKU ASIA INDONESIA」設立
  • 2016年4月
    • (株)サーマルを子会社化
  • 2018年11月
    • プロダクトセンター開設
  • 2020年4月
    • (株)サーマルを経営統合

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.4%
      (90名中4名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、OJT研修、階層別研修、エンジニアリング研修
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発支援…研修受講費用補助、資格取得費用補助
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岡山大学、神戸大学、兵庫県立大学、島根大学、筑波大学、日本大学
<大学>
秋田大学、茨城大学、愛媛大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、岡山大学、岡山理科大学、関西大学、関西福祉大学、関西学院大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、久留米工業大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、佐賀大学、四国学院大学、島根大学、摂南大学、徳島大学、鳥取大学、日本大学、姫路獨協大学、兵庫県立大学、広島工業大学、福井大学、福知山公立大学、北海道大学、三重大学、明治大学、山口大学、立命館大学、流通科学大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
明石工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、産業技術短期大学

採用実績(人数)     2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------------------------------
大卒   8名   10名   3名   3名   5名   7名
短大卒  -    -    1名    -    ー    -

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 1 8
    2023年 5 0 5
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 1 87.5%
    2023年 5 1 80.0%
    2022年 3 0 100%

先輩情報

100点満点の達成感が味わえます!
井戸 洋介
2015年入社
30歳
島根大学
総合理工学部 電子制御システム工学科 卒業
技術部
機械設計
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp52499/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)広築

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)広築の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)広築を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)広築の会社概要