最終更新日:2025/4/26

(株)広築

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 設備工事・設備設計
  • 機械設計
  • 重電・産業用電気機器

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

仕事もプライベートも充実!趣味が続けられる環境です。

  • 江草 麗子
  • 2018年入社
  • 26歳
  • 関西大学
  • 環境都市工学部 エネルギー・環境工学科 卒業
  • 技術部
  • 機械設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部

  • 仕事内容機械設計

現在の仕事内容

企業向けに、熱処理などを行う「工業炉」という機械の設計を担当しています。
図面を書くだけでなく、どのような炉にするかお客様と打ち合わせを行ったり、現場での試運転に立ち会ったりもします。


今の仕事のやりがい

自分で設計したものが炉という形となって現れてくるとやりがいを感じます。
専門知識も多くて覚えるのが大変だったり不具合に対応するのがしんどかったりしますが、そのぶん自分が担当した炉がしっかり動いているのを確認すると感慨深いです。
全国にお客様がいるので、出張で色々な土地に行けるのも楽しいです。


この会社に決めた理由

私は「地元兵庫県で趣味の和太鼓と阿波踊りを続けたい」「現場に近いところで、技術職として働きたい」の2つを軸に就職活動を行っていました。
理論だけでなく現場で実際に動いているのを見るのが好きだったので、設計、製作、メンテナンスまで全て手掛けている広築に魅力を感じました。


現在の職種を選んだ理由

大学で熱力学や化学工学を学んでいたので、それを活かせる仕事ができればいいなと思っていました。
ただ、職種についてあまりこだわりはなかったので、選んだというよりは「配属された先で頑張っている」という感覚が近いです。


学生へアドバイス

就職活動より就職してからの方が長いです。
私の場合は「趣味を続けたい」を軸に就職活動を行いましたが、仕事をしながらどんな生活を送りたいかよく考えることが重要だと思います。
自分に合った企業に入れるよう頑張ってください!

ご参考までに、私の就職活動の失敗談・成功談をご紹介します。
<失敗談>
就活では様々な場所に行きますが、初めて行く場所に面接に向かった際、地図から想像していたより時間がかかってしまいました。
面接に遅刻しそうになってダッシュ、汗だくになったことがあります。
それからは事前の下見か、移動時間に十分余裕を持たせるよう気を付けました。

<成功談>
趣味の和太鼓と阿波踊りをどうしても続けたかったので、履歴書に「趣味:和太鼓、阿波踊り」と書いて毎回面接に臨みました。
面接ではほぼ毎回ここにツッコミが入ったので(笑)、場がほぐれて自分にとって話しやすい展開になることが多かったです。
お陰様で入社後も和太鼓と阿波踊りを続けています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)広築の先輩情報