最終更新日:2025/5/19

内浜化成(株)【小島グループ】

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 非鉄金属
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 商社(鉄鋼・金属)

基本情報

本社
愛知県
資本金
4,800万円
売上高
204億円(2024年)
従業員
491名(2024年10月現在)

トヨタ・レクサス車の第一印象を決める、外装樹脂部品を製造する会社です。

【文理不問】モノづくりに興味がある方歓迎! (2025/05/19更新)

26卒予定枠充足いたしました。

技術系 若干名追加募集いたします。
ご興味がある方は
uksaiyou@kojima-tns.comまで一報ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    外装部品メーカーのため、自分が携わった製品が街中で見つけやすい。

  • 製品・サービス力

    自社独自で材料開発、設計、設備開発から製造まで一貫し、時代のニーズに対応した製品開発を行います。

  • 技術・研究

    製品軽量化や、循環型社会に向けた廃材の再利用、空力改善効果を得られる意匠面の開発をしています。

会社紹介記事

PHOTO
先進性のあるデザインでスタイリッシュ感を高めます。トヨタ車・レクサス車のアンテナカバーはなんと国内シェア100%!!
PHOTO
高機能樹脂の採用で鉄板から転換。トップレベルの塗装品質を確保しながら樹脂ならではの意匠を実現しています。

挑戦して樹脂の未来を切り拓く

PHOTO

健康経営優良法人2024に認定されました。

安定したシェアがあるからこそ挑戦出来る
取り扱う製品はアンテナカバーのような片手に乗る程の小さい物から、ロッカーモールのような背丈以上の長さがある大きな物まで多種多様であり、アンテナカバーはトヨタ車、レクサス車の国内シェア100%、ロッカーモールは70%弱を誇っています。
外装部品はガソリン車から電気自動車に変わっていっても必ず必要な部品です。安定したシェアがあるからこそ、新しいことに取り組んでいけます。

新しいことを積極的に取り組んでいく社風
当社には、過去に実例のないことにも積極的に取り組んでいこうという社風があります。そんな時に役立つのが様々な経験です。過去の導入事例で学んだ知識や技術をいかし、新しい設備の導入にチームで取り組んでいます。また社内教育も充実しており、2次元CADはもちろんのこと、ハイエンド3次元CADソフト「CATIA」なども学べる環境が整っています。

充実した福利厚生
親会社の小島プレス工業は元々、創業者とその家族だけでスタートしました。グループ会社も増えグループでの従業員数が8,000名を超えた現在も「どこまでも家庭的でありたい」という創業からの想いは変わらずグループ会社の我々まで根付いています。「社員は家族」という考えから、昼食や飲み物は無料です。健康に仕事が出来るように健康診断の内容は充実しており、30歳を超えると人間ドックや抗加齢ドックが加わり、病的な老化の早期発見やその予防、また早期治療につながるようになっています。

会社データ

プロフィール

当社はトヨタ自動車の一次サプライヤーである小島プレス工業を親会社とする小島グループの第1子会社として、外装樹脂部品を取り扱っておりトヨタ系の大型外装部品メーカーとしては開発から生産まで自社で一貫して行える全国的にみても珍しい会社です。

事業内容
当社は主に自動車の外装部品(樹脂製品)の製造を行っております。

自社独自で材料開発、設計、設備開発から製造まで一貫しており、自動車の軽量化・低燃費化かつ電気自動車・水素自動車対応など時代のニーズに対応した製品開発に取り組んでおります。

PHOTO

自動車の後ろ側につくバックドアガーニッシュ、スタイリッシュなデザインを実現

本社郵便番号 470-0373
本社所在地 愛知県豊田市四郷町宮下河原1番地
本社電話番号 0565-45-8621
設立 1961年
資本金 4,800万円
従業員 491名(2024年10月現在)
売上高 204億円(2024年)
事業所 本社 愛知県豊田市四郷町宮下河原1番地
猿投工場(愛知県豊田市四郷町宮下河原一番地)
黒笹工場(愛知県みよし市黒笹町西新田641-1)
主な取引先 トヨタ自動車(株)
トヨタ紡織(株)
トヨタ車体(株)
小島プレス工業(株) 
沿革
  • 1961年
    • 名古屋市瑞穂区浮島町(旧地名:熱田区内浜町)に「内浜工業(株)」を設立
  • 1967年
    • 三好町に新工場完成、本社移転(小物プレス部品の一貫生産体制を固める)
  • 1970年
    • 初のFRP製品FJ40型ランドクルーザールーフパネルを受注
  • 1980年
    • 黒笹工場稼動 セリカ用オーバーフェンダー生産開始
  • 1983年
    • 鴻ノ巣工場稼働 MR2リアスポイラー生産開始
      猿投工場稼働
  • 1984年
    • FJ73型ランドクルーザートップカバー(VARI成形)の生産開始
  • 1988年
    • 本社を猿投工場に移転し社名を「内浜化成(株)」に改称
  • 1989年
    • 猿投工場増設 FRP製品の増産に対応
      FRPエンジン部品第1号エンジンカバー生産開始
  • 1994年
    • ブロー成形法によるリアスポイラー生産
  • 1999年
    • ファンカーゴのデッキボードの生産開始(リサイクル材活用)
  • 2000年
    • デッキボードのリサイクル技術開発で内閣総理大臣賞受賞
  • 2001年
    • 猿投工場 ISO14001認証取得
  • 2004年
    • ISO9001認証取得
      レクサスGSライセンス生産開始
  • 2007年
    • FRP廃材の100%リサイクル開始(セメント原料・燃料)
  • 2009年
    • プリウス ロッカーモール生産開始
      プリウス ロッカーモールの塗装生産方式がトヨタ原価賞受賞
  • 2010年
    • レクサスLFAの生産開始
  • 2011年
    • 天然繊維(バガス)を活用したエンジンカバーがトヨタ技術開発賞受賞
      創立50周年記念式典挙行
  • 2013年
    • 本社工場 新管理棟と生産技術棟が完成
  • 2014年
    • 本社工場 第3工場が完成
      環境に配慮した成形機と塗装設備で一貫生産開始
      水素自動車 MIRAI サービスプラブカバーで「技術開発賞」を受賞
  • 2015年
    • 手積積層技能での功績が認められ、
      当社初の「あいちの名工」が誕生
      第11塗装ライン完成
  • 2017年
    • 2名「あいちの名工」選出
  • 2019年
    • エネルギー管理 中部経済産業局長賞受賞
  • 2020年
    • 1名「あいちの名工」選出
      IP4000塗装ライン完成
  • 2023年
    • 1名「あいちの名工」選出
      豊田市はたらく人がイキイキ輝く事業所表彰 大賞 受賞
      愛知県休み方改革マイスター企業 ブロンズ 取得
      あいち生物多様性企業認証制度 取得
  • 2024年
    • 健康経営優良法人2024 認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 26.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 3 1 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
あり:定型教育(就業規則、安全衛生、QC、原価等社内及びグループ各社で実施)
専門教育(CAD教育、OA技能他)
階層別教育(新入社員研修、新任職制対象、中堅社員対象他)
自己啓発支援制度 制度あり
あり:技能検定、電話応対等多数あり
業務外資格取得補助制度あり(受講費用の半額)
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
あり:職場に応じて、業務を遂行する上で必要な教育・教育定着確認のための検定制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岡山県立大学、金沢工業大学、岐阜大学、富山大学、三重大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、秋田大学、岡山県立大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、岐阜大学、近畿大学、静岡大学、下関市立大学、順天堂大学、大同大学、拓殖大学、中京大学、中部大学、東海学園大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋工業大学、南山大学、日本大学、三重大学、明治大学、名城大学、山形大学、立教大学、立命館大学、琉球大学
<短大・高専・専門学校>
愛知工業大学情報電子専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒    4名  3名   2名
短大卒   0名  0名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 0 3
    2022年 3 1 4
    2021年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 3 0 100%
    2022年 4 1 75.0%
    2021年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp52500/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

内浜化成(株)【小島グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン内浜化成(株)【小島グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. 内浜化成(株)【小島グループ】の会社概要