最終更新日:2025/5/1

東京コンピュータサービス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 専門コンサルティング
  • 通信・インフラ
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 経済学部
  • IT系

仕事の安定感がお客様の信頼感へ

  • T.O (SE)
  • 2012年入社
  • 35歳
  • 武蔵大学
  • 経済学部 経済学科
  • 第二システム部 第二システム課
  • インフラエンジニアとして、上流工程から下流工程まで

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 商社
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • システム構築の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名第二システム部 第二システム課

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容インフラエンジニアとして、上流工程から下流工程まで

1日のスケジュール
8:50~

出社。スケジュール、メールチェック。協力会社の方に指示。

9:30~

ドキュメント作成、構築、テスト等。

11:00~

オンラインミーテイング。

12:00~

昼休憩。社内で弁当を食べて、音楽を聴いたり、漫画を読んだりする。

13:00~

ドキュメント作成、構築、テスト等。

17:00~

進捗管理、進捗報告、次の日の作業計画。

17:40~

帰宅。(作業の進捗がよくない場合や休暇を計画している際などは残業をして作業を進める)

あなたの仕事のどんなところにやりがい・魅力を感じますか?

SEの中のインフラエンジニアという職種で、WindowsサーバやLinuxサーバを主に担当しています。上流工程から下流工程まで携わっています。
最初はアプリ開発の方がかっこいいなと思っていましたが、インフラエンジニアはそのアプリが動作する環境を構築します。インフラエンジニアの仕事の出来が悪いとシステムが要件通りに動かない重要な仕事です。自分が設計した通りに機器たちが動いたときに達成感をとても感じいつのまにかインフラエンジニアで良かったと思うようになりました。
ちなみに、私生活で家のPCの調子が悪いときやネットワークの調子が悪いときにインフラエンジニアのスキルが役立つときが多々あります。


今までやってきた仕事の中で、特に嬉しかった・苦労したエピソードを聞かせてください

いつも教えてもらう側だった先輩から、自分の得意分野について教えてほしいと言われたときに自分に自信がついて嬉しかったです。


トーコンってどんな会社ですか?(職場の雰囲気など)

先輩も後輩も話しやすいし、何かあれば相談しやすいです。
技術的な話から、趣味の話やくだらない冗談もよく言ってます。
あんまりガツガツしてないし、かと言って全員静かというわけでもないバランスがよいと感じています。


入社を決めた理由は何ですか?

公共系のお客様が多いことと社員の雰囲気がよかったことです。


学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします

週5で8時間以上過ごす空間というのは、とても重要だと思います。
企業選びの際は居心地のよさというのも判断基準に入れるとよいかなと思います。

「やるか迷ったときはよいと思ったことをやる」
というのを意識するとよいと思います。
仕事をする上で判断に迷うときが多々ありますが、
ちょっと面倒だけど、ちょっと恥ずかしいけど、ちょっと怒られそうだけど、
やったほうがよいと思ったことをやるとだいたい後悔しません。
もしよかったら心がけてみてください。


トップへ

  1. トップ
  2. 東京コンピュータサービス(株)の先輩情報