最終更新日:2024/6/24

(株)エス・ジー

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 受託開発

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
22億3,400万円【2023年11月 実績】
従業員
238名(2024年3月)

創業から半世紀に渡りシステム開発を専門に行ってきました。企業理念「顧客と社員に信頼されるエス・ジー」のもと、これからもITを通じて社会に貢献していきます。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
弊社のエントランスです。デザインもシンプルです。
PHOTO
自由な雰囲気の職場で、社員の「想い」と「やる気」をしっかりと受け止めてくれる環境があります。

社員の自主性を重んじる自由闊達な社風

PHOTO

社内制度である「同好会活動」も盛んに行われています。参加は自由で7割程の社員が参加しています。チームワークの良さもエス・ジーの魅力の一つです。

 『上下関係をあまり気にしないで自由に発言できる』という会社の雰囲気は、エス・ジーの大きな特長だと思います。
頭ごなしに物事を進めるのではなく、社員からの「あーしたい、こうしたい」といった意見を先輩や上司は耳を傾け、話し合いながら物事を進めます。エス・ジーの社員はこういうやり取りを当たり前と思っているようですが、様々な社員の意見を聞いていると話が進まない、組織がまとまらないといった困った部分も出てくるので、社員の意見=社員の自主性にしっかりと向き合うということは組織運営において意外と難しいことではないでしょうか。それでも、当社では創業から伝統的にこの社風を重んじて、社員同士の人間関係を築いてきました。

 社員の自主性を重んじる、やりたいと思うことを尊重するという方針は、同好会活動への支援にも表れています。当社では「社員交流」「健康維持」の一環としてサークルのような「同好会制度」を設けており、会社は同好会に対して活動資金の援助を行っています。もちろん、同好会に参加するかは個人の自由で、「仕事以外は家でゆっくり休みたい」という人もいますし、強制などはありません。一緒に働く社員同士、共有できる趣味があるなら一緒に楽しんじゃおう!という感じで活動しています。また、同好会の参加者は若手からベテラン社員、そして色々な部署からも人が集まるので、上司・部下など関係なく交流できますし、普段は見ることのできない意外な一面を発見することもあったりします。

 話は変わりますが、システム開発というと一日中1人でパソコンを相手に仕事をしているというイメージがあるかもしれません。しかし、顧客のニーズをしっかり汲み取ったり、チームで開発を行うなど、システム開発には「人とのコミュニケーション」も非常に重要になってきます。顧客が満足できるようなサービス・製品を提供するには、技術力だけではなくコミュニケーション力も必要になる為、こういう部分でエス・ジーのチーム力は育まれてきました。

 エス・ジーには『社員の思いや、やる気』をしっかり受け止める土壌があります。
「自分の意見を聞いて欲しい」「色々な仕事に携わってみたい」「組織の一員として活躍したい」という感じで『自主的に動きたい』という人にとっては、非常に働きやすい環境があると思います。

会社データ

事業内容
●電車乗換え案内、航空券予約システム、通信教育システムなどの
 Webサービス開発・運営

●株式情報配信、高速バス予約、販促アプリ(自社開発:Scopp)などの
 携帯・スマートフォンアプリケーション開発

●携帯電話端末、IPルータ、VOIP交換機、伝送装置などの
 通信システムのソフトウェア開発

●顧客関係管理システム、携帯電話連携システム、営業支援システム、
 工場エネルギー監視システムなどの業務システム開発

●デパート、コンビニ、専門店向けのPOSシステムのソフトウェア開発

●医療関連認定試験管理システム、病理診断用Webシステムなどの
 医療・臨床・環境・食品検査関連業務システム開発

●Webのプラットフォームとなるミドルウェア製品の設計、構築、
 障害対応などのコンサルタント、ソリューション提供業務

PHOTO

開発分野の幅広さと、長年にわたって培われた高い技術力により、様々な開発業務に携わることができるのが魅力です。

本社郵便番号 105-0014
本社所在地 東京都港区芝1-6-10 芝SIAビル
本社電話番号 03-5444-5711
設立 1973年8月
資本金 5,000万円
従業員 238名(2024年3月)
売上高 22億3,400万円【2023年11月 実績】
沿革
  • 1973年 8月
    • (株)エス・ジー設立
  • 1975年 2月
    • プロセスコントロ-ルシステムを主にしたソフトウェア開発を始める
  • 1975年 4月
    • 通産省の推薦で中小企業金融公庫より融資を受けマイクロコンピュ-タシステムの自社開発に着手
  • 1976年 1月
    • 上記製品(商品名PATNAC-1000)の製造販売を開始
  • 1978年 6月
    • (株)堀場製作所とマイクロコンピュ-タシステム応用システム開発会社としてエス・ジ-・インスツルメンツ(株)を共同設立
  • 1983年10月
    • ソフトウェア開発会社エス・ジー情報開発(株)を設立
  • 1984年10月
    • エンジニアリング業務のエス・ジー・エンジニアリング(株)を設立
  • 1991年11月
    • 決算期を3月から11月に変更
  • 1992年 4月
    • フレックスタイム制実施
  • 1994年 4月
    • エス・ジー情報開発(株)を吸収合併
  • 2005年 9月
    • 一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)の正会員となる
  • 2006年 5月
    • 一般財団法人日本情報経済社会推進協会のプライバシーマーク付与認定事業者となる
  • 2010年 6月
    • 一般社団法人新経済連盟(JANE)の正会員となる
  • 2010年 9月
    • ISO27001認証取得企業となる
  • 2012年 4月
    • スマートフォンを使ったO2Oサービス
      「Scopp(スコップ)ソーシャルスタンプカード」
      リリース
  • 2016年 1月
    • SalesCloudソリューション導入支援サービス開始
  • 2016年 9月
    • 経営力向上計画に係る認定 (関東経済産業局)
  • 2017年 1月
    • 要員管理アプリ「ようかん」販売開始
  • 2018年 1月
    • ISO9001(QMS)認証取得企業となる
  • 2019年 4月
    • 名古屋オフィス 開設
  • 2020年 6月
    • 芝大門オフィス 開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.8時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.7
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・入社後2ヶ月間、座学の研修を実施します。
・4月はパソコン周り&プログラムに関する基礎知識を学びます。
・5月はC言語での設計→開発→テストの演習を実施します。
 →経験者、未経験者で差が出るフェーズなので、個人のスキルに合わせて演習しています。
・未経験者でも基礎固めができる研修内容になっています。
・ビジネスマナー研修や2泊3日の宿泊研修もあります。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得報奨金制度を導入しています。
対象の資格は基本情報技術者資格や英検なども含め40種類あり、報奨金額は3万~10万の間で資格の難易度によって報奨金額が設けられています。
メンター制度 制度あり
・違う事業部やプロジェクトの先輩社員1名が専属として担当します。
・人間関係をはじめ業務以外の色々な悩みをいつでも相談できるような環境作りを意識してフォローしてくれます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアコンサルティングを希望する方がいた場合、キャリアコンサルティングに関する具体的な知見を有する管理責任者が、キャリアコンサルティングを希望する方の現状の能力を把握した上で、将来のキャリアパスや目標がイメージできるよう取り組み、自己の能力をどう伸ばせば良いか指針となるようなコンサルティングを実施します。
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 7 6 13
    2022年 8 4 12
    2021年 9 8 17
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 13 0 100%
    2022年 12 3 75.0%
    2021年 17 3 82.4%

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学>
青森大学、青山学院大学、秋田県立大学、跡見学園女子大学、茨城大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪電気通信大学、岡山大学、小樽商科大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関東学院大学、九州大学、京都女子大学、共立女子大学、近畿大学、群馬大学、敬愛大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、サイバー大学、相模女子大学、静岡大学、実践女子大学、芝浦工業大学、城西大学、上智大学、湘南工科大学、昭和女子大学、椙山女学園大学、成城大学、専修大学、大正大学、大東文化大学、高崎経済大学、高千穂大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京科学大学(山梨)、帝京平成大学、電気通信大学、東海大学、東京医療保健大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京芸術大学、東京工科大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京情報大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、弘前大学、文教大学、文京学院大学、平成国際大学、法政大学、北海学園大学、北海道教育大学、北海道情報大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、琉球大学、早稲田大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
上野法律ビジネス専門学校、エプソン情報科学専門学校、札幌情報未来専門学校、情報科学専門学校、戸板女子短期大学、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、HAL名古屋、船橋情報ビジネス専門学校

前年度の採用実績(人数) 2024年 10名
2023年 13名
2022年 12名

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)エス・ジーと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)エス・ジーを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)エス・ジーの会社概要