最終更新日:2025/4/9

児玉化学工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 化学
  • 自動車・自動車部品
  • インテリア・住宅関連
  • 日用品・生活関連機器
  • 機械

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
14,696百万円(2024年3月期)
従業員(単体)
単体 169名 連結 618名(2024年3月現在)
募集人数
1~5名

顧客ニーズにかなう製品を作るため、モノづくりのプロとして徹底的に検証を繰り返す

【2026卒】3月より会社説明会を実施いたします。 (2025/03/03更新)

詳しい日程につきましては、セミナー画面よりご確認ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    独立系の樹脂成形加工会社として複数業界・複数企業との商流を持っているため安定性あり。

  • 製品・サービス力

    関東有数の大型射出成形機を保有し、素形材から加飾まで多岐にわたる加工技術を保有。

会社紹介記事

PHOTO
風通しの良い社風が魅力。若手社員でも先輩や上司と気軽に意見を交わしやすい雰囲気があり、蓄積された技術や知識をしっかり継承できる環境が強みだ。
PHOTO
クルマは新車の企画から完成まで数年もの時間がかかることも。大きなプロジェクトの部品生産に関わるときは、コツコツと気長に取り組んでいく必要がある。

顧客ニーズにかなう製品を作るため、モノづくりのプロとして徹底的に検証を繰り返す

PHOTO

「先輩たちのアドバイスを素直に受け入れて実行する。それが技術者として成長できるコツだと思います。」と齋藤さん。

私たち児玉化学工業は、自動車部品や住宅設備・冷機部品などの樹脂加工製品を、設計から製造、販売することを軸とした事業を展開しています。
お客さまのニーズに合わせて、必要なパーツを設計、金型の加工、成形、組み立て、管理、納品まで一貫した生産体制でモノづくりをしていく。
それが総合OEMメーカーとしての当社の強みです。

その中で私が担当しているのは、自動車メーカーを中心としたお客さまから頂いた部品の製品データを基に、製造に必要となる金型の設計や成形のためのデータの作成。
どのようにしたらお客さまの希望にかなう形状の部品を作ることができるのか、そのためには基本となる製品データをどのように修正していけばいいのかを検討し、必要があればデータの変更の提案なども行った上で、3Dデータの作成をしていきます。
また、生産に向けてのノウハウを仕様書にまとめ、金型を製造する協力会社へ依頼したり、当社の生産を担う部署のメンバーと情報を共有しながら、依頼に沿った形状、性能の部品が量産されるまで並走する仕事です。
ただ形が間違っていなければいい、というものではありません。
何度もテストを重ね、生産する工程で問題が起こらないようにするところまで気を配っていく必要があります。
例えば設計はうまくいっても、樹脂を成形する過程で温度や素材の関係から想定とは異なる色になってしまう、そんな問題が発生することもあります。
この課題を解決するため、さまざまな対応や検証を繰り返し、豊富な知識と経験を持つ先輩たちのノウハウにも頼りながら、問題となるポイントを一つずつ潰していくのも私たちの役割です。
そうして苦労して課題をクリアしたときの爽快感は、モノづくりをする人間としての喜びでもあります。

当社では車の部品の生産が多いのですが、それはサイズの大きな製品が作れる環境があること、そして複雑な成形を可能にする技術力を持っていることに裏付けられたものです。
恵まれた環境で多様な製品の設計に携わってきた経験を生かし、いずれはお客さまとより強いタッグを組んだ状況の中で、設計業務に当たれるような信頼関係を築いてくことが目標です。
お客さま、協力会社、当社の生産部門のチーム、それぞれとの連携を深め、さらにより良い製品づくりに挑んでいきます。
【事業企画開発部 量産技術2課 齋藤剛さん/2008年入社】

会社データ

プロフィール

設立から75年、東証上場から60年が経過し、老舗企業と呼ばれるようになりましたが、そのポジションにあぐらをかいているわけではありません。
当社は、2022年4月に実施予定の東証の新市場区分への移行に際しては、「スタンダード市場」を選択しました。
この先、「プライム市場」への市場変更も視野に入れ、更なる成長に向けた社内改革に取り組むなど大きな変革期を迎えています。
なかでも重点施策の1つは、製造現場のDX(デジタルトランスフォーメーション)化です。当社に限らず従来の製造業では技術者の経験や勘に頼る職人的なオペレーションが重視される傾向がありました。
しかし、そうした体制では1人の技術者により品質が左右されてしまうなどの問題があります。そこで製造過程にエビデンスに基づく科学的な分析手法などの導入を進めており、早くも不良品率の減少などの成果が現れています。
アナログからデジタルへの移行に伴い、製造過程のさまざまなノウハウが可視化されることにより、新たな技術者がより効率的に技術を身に付けられるなどの利点もあります。

事業内容
私たちの事業は、社会に価値を生み出すことに存在意義があるという原点に立ち戻り、事業活動の基本理念としてESG活動にも全社的に取り組み始めました。
ジェンダーやダイバーシティといった社会的なさまざまな課題にも積極的にアプローチしていくつもりですが、なかでもプラスチックを製造する企業の責務として環境問題には真摯に取り組んでいく考えです。
私たちはその技術を生かしてカーボンニュートラル社会に貢献する製品を生み出すことができます。
例えば、従来は鋼材が使われていた自動車の部品を樹脂製品に置き換えることで車体の軽量化を実現し、エネルギー消費を大幅に削減するなどの貢献が考えられるでしょう。
また、プラスチックごみ問題は世界的な社会問題の1つです。当社では製品の製造だけで終わらせず、回収やリサイクル、廃棄といったループを一連の事業として完結させるモデルの創出を目指しています。
決して容易なチャレンジではありませんが、技術とビジョン、そして愚直な努力により業界にイノベーションを起こすことができるはずです。

PHOTO

本社郵便番号 101-0041
本社所在地 東京都千代田区神田須田町2-25-16 日宝秋葉原ビル6階
本社電話番号 050-3645-0121
創業 1946年
資本金 1億円
従業員(単体) 単体 169名
連結 618名(2024年3月現在)
売上高 14,696百万円(2024年3月期)
事業所 【国内】
 ・本社 東京都千代田区神田須田町2-25-16
 ・埼玉第一工場 埼玉県本庄市
 ・埼玉第二工場 埼玉県本庄市
 ・西湘工場 神奈川県小田原市
 ・袋井工場 静岡県袋井市
主な取引先 TOTOハイリビング(株)
林テレンプ(株)
トヨタ紡織(株)
日野自動車(株)
クリナップ(株)
ほか
関連会社 タイ児玉株式会社
エコー オートパーツ(タイランド)株式会社
タイ児玉(ベトナム)株式会社
平均年齢 45.01歳
平均勤続年数 16.57年
沿革
  • 2022年4月
    • 東京証券取引所スタンダード市場上場(市場移行)
  • 2016年
    • 創業70周年
  • 2012年
    • タイ児玉ベトナム株式会社を設立
  • 2002年
    • エコー・オートパーツ・タイランド株式会社を設立
  • 1988年
    • タイCPグル-プと合弁で、現地法人タイ児玉株式会社を設立
  • 1962年
    • 東京証券取引所市場第2部に上場
  • 1955年
    • 社名を児玉化学工業株式会社に改称
      プラスチックスの真空成形品を専門に生産開始
  • 1953年
    • 西ドイツより大型真空成形機を輸入
  • 1946年
    • 小関商事(株)設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 4 5
    取得者 1 4 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
階層別研修
全体研修
自己啓発支援制度 制度あり
必要性が認められた場合、受講費用を会社が負担する。
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
上司とのキャリアに関する面談制度あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

亜細亜大学,関東学院大学,駒澤大学,慶応義塾大学,工学院大学,高崎経済大学,国士舘大学,埼玉工業大学,札幌大学,静岡大学,松蔭大学,湘南工科大学,城西大学,新潟大学,神奈川工科大学,神奈川大学,専修大学,相模工業大学,足利工業大学,拓殖大学,中央大学,長野大学,東海大学,東京外国語大学,東京国際大学,東京薬科大学,東洋大学,日本女子体育大学,日本体育大学,日本大学,文教大学,名古屋商科大学,明治大学,明星大学,立教大学,早稲田大学

採用実績(人数)      2024年 2023年 2022年
-------------------------------------------------
大卒    1名   3名   2名
採用実績(学部・学科) 理工学部、理学部、工学部 ほか
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 2 3
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp53937/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

児玉化学工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン児玉化学工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

児玉化学工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
児玉化学工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 児玉化学工業(株)の会社概要