最終更新日:2025/4/21

(株)山口シネマ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 放送
  • サービス(その他)
  • フォトサービス
  • レジャーサービス
  • 精密機器

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • その他文科系
  • 技術・研究系
  • クリエイティブ系

出張がしばしばあるので、ご当地グルメも楽しめます。

  • 村岡さん
  • 2024年入社
  • 23歳
  • 京都産業大学
  • 国際文化学科
  • 関西中央業務課
  • パトロールビデオの制作、映像のスイッチングを担当

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名関西中央業務課

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容パトロールビデオの制作、映像のスイッチングを担当

1日のスケジュール
8:00~

早出担当の場合、一番先に出勤して部屋の開錠や中継車の動作確認、各機材やカメラが正常かをチェックします。

8:30~

競馬場内にある各機材のチェックやモニターの設置など準備を行います。

10:00~

パトロール業務
10:00前後に第1レースが組まれることが多く、今日のレースが始まります。パトロール業務であれば、適切なタイミングでの映像切り替えやカメラマンへの指示が求められます。

11:30~

お昼休み 
関係者エリアの食堂に行くこともあります。

17:00~

業務終了
最終レース終了後は、映像データの提出などの必要な業務を終えたのちに帰宅になります。開催される競馬場が変わる週を除けば、残業をするということは滅多にありません。

19:00~

帰宅
競馬場と自宅からの距離にもよりますが、仕事後に友人と食事に行くこともあります。中央競馬は基本、土日開催ですので、月曜日や火曜日が公休になるケースが多いです。

現在の仕事内容

いわゆるファン向けのレース映像ではなく、主催者向けのパトロールビデオの制作に関わっており、映像のスイッチングをメインに行なっています。パトロールビデオは主に、競馬場の館内やJRAのHP、競馬専門の放送局であるグリーンチャンネルで見ることができます。


今の仕事のやりがいや苦労していること

入社して1番最初にやりがいを感じたことは、自分の撮影したパトロール映像が主催者や関係者の方々に提供され、公式な記録として残ったことです。特に、自分なりに上手く撮影できたと感じたレースは、HPで見返しています。苦労することは多々ありますが、開催業務の場合、レースは一度きりなのでプレッシャーがかかります。


この会社に決めた理由

高校時代から競馬や競馬場の雰囲気が好きだったこともあり、いつか競馬に携わる仕事がしたいと思っていました。そのこともあって私自身、山口シネマという会社自体も何となくは知っていました。会社説明会などを通じ、自分の知らなかった山口シネマの深い競馬との関わりや歴史の長さ、オフィシャルな記録に携わるという唯一無二の業務内容により惹かれ、入社を決めました。


入社前と入社後のギャップ

オンとオフを大切にする会社だと思います。レースの合間やお昼休みは少し息抜きしつつ、レース中は失敗しないように集中する切り替え能力を大事にしています。小倉や中京への出張がしばしばあるので、ご当地グルメを楽しめます。


当面の目標

分からないことやできないことも多いので落ち込むこともありますが、小さなミスを減らすことを意識しつつ、少しずつできることに変えてゆくことが目標です。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)山口シネマの先輩情報