最終更新日:2025/4/24

(株)早稲田アカデミー【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 教育
  • サービス(その他)
  • 商社(教育関連)
  • 広告
  • 出版

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 文学部

自分が一番頑張れる場所

  • R Y
  • 2014年
  • 早稲田大学
  • 第一文学部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 人を育てる仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事

早稲田アカデミーに決めた理由

私が新卒で入社したのは今の仕事とは全く関係のない、「グラフィックデザイン」の会社でした。3年勤めましたが、大学生の時にしていた「塾講師アルバイト」のやりがいが忘れられず、塾業界に戻りました。自分のかけた時間や努力が結果として、生徒の成長や合格、感謝の言葉としてダイレクトに返ってくる…これほどやりがいの感じられる仕事はないと思ったからです。「本気で生徒と向き合いたい」という志を共にできる職員が集まっている環境に惹かれ、早稲田アカデミーに決めました。


職場や職員の雰囲気

校舎での講師・校長の経験を経て、現在本社人材開発部の採用課で責任者を務めています。校舎・本社問わず早稲田アカデミーの職員の皆さんは元気よくバイタリティにあふれる方が多いです。校舎勤務の時は、まさにチームワーク抜群のメンバーに恵まれ、教務と事務が協力しあってともに理想とする校舎作りに励むことができ、本当に楽しい時間でした。
現在の採用課の仕事は忙しいことも多く、会社の根幹を担う部署のためプレッシャーも大きいですが、課のメンバーと声を掛け合いながら楽しくやっています。私の部署は特に年齢層が若いので和気あいあいとした雰囲気です!


学生に向けてのメッセージ

「今の自分に何ができるか」よりも、「自分がいかにこの先頑張れるか」ということを指標に選択されるとよいと思います。
はじめはみんな一年生です。はじめから仕事ができることは求めていません。やる気をもって仕事にあたってくれる方と一緒に仕事をしたいと思います。
また、楽な仕事はきっと、おもしろくない仕事だと私は思います。大変なとき、苦しいときは必ずあります。そんなときに壁を乗り越えられるかどうかは、その仕事にいかに想いを持っているかにかかっています。本気になれる仕事を見つけてくださいね。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)早稲田アカデミー【東証プライム市場上場】の先輩情報