予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名建設営業本部 設計第二部
勤務地千葉県
仕事内容意匠設計
共同住宅をはじめとする、建物の意匠設計業務を担当しています。意匠設計と一口に言っても、その業務内容は多岐にわたります。 施主様や構造設計・設備設計担当者をはじめとする様々な方々と打合せを綿密に行い、要望に沿った建物の設計図を作成していきます。また法律や条例に適合した建物にする必要があるので、行政・審査機関などと協議を行います。 図面完成後は工事が始まり、監理業務へと移ります。設計図通りに施工されているか現場を定期的に確認しながら、時には工事所長や施工業者と打合せしながら、竣工・引渡しまで見届けます。
プロジェクトのメンバーで打合せを行い、どうすれば良いモノが作れるかを試行錯誤しながら様々な図面を描くことや、図面を描いた建物が実際に建っていくのを見ることです。特に、詳細設計時に様々な事項を検討しながら図面を描いている時は「設計している」という実感が湧いてきます。 一つの建物を設計する上で、デザイン性・機能性・法的な基準や各所の納まり等、気を付けなければならない事はあまりにも多く、時には設計図通りに現場が施工できないという場面にも直面します。ですがそうした事象を乗り越え、実際に建物が完成し使われているのを見た時の感動は、何物にも代えがたいものです。
幼少期よりモノづくりが好きで、その中でも自分の描いた1本1本の線が地図に残るという魅力に惹かれて建設業界を志しました。新日本建設を選んだ理由としては、「風通しのよさ」があげられます。実際に、設計部は1フロアにまとまっているため、同じ部署の諸先輩方だけでなく構造設計・設備設計担当者等に気軽に相談できる環境が整っています。また、現場研修等の研修プログラムが充実していることも魅力の一つです。加えて、首都圏に根付いた企業である点も魅力の一つです。自分の暮らしているエリアで自社の建物が建っていくことは、仕事に対するモチベーションの向上に繋がります。加えて地方転勤がないのも魅力の一つです。
「施主様に支持・信頼される」設計者になることです。先日、設計が終わり現場着工したプロジェクトの施主様より、新規のプロジェクトの設計依頼を受注することができ、引き続き設計担当者として携わることになりました。同じ施主様の物件に携われることとなり、嬉しさと共に責任も感じながら日々仕事と向き合っています。「また、この人に設計をお願いしたい」と思っていただけるような設計者になれるよう、様々な経験を通して技術者として技能向上していきたいと思います。
様々な用途のプロジェクトを経験し、オールマイティな設計者になることです。私は主にマンションの設計を今まで経験してきました。しかしながら、最近ではマンション以外の用途、例えばホテル、工場、倉庫、スーパーマーケットなどといった住宅以外のプロジェクトが増えてきています。用途が違えば、設計上気をつけなければいけない点も全く違います。ゆくゆくは様々な用途のプロジェクトを経験して、「オールマイティに詳しい設計者」になれるよう、自己研鑽を重ねていきたいと考えています。