最終更新日:2025/4/19

(株)五味八珍

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 外食・レストラン
  • 食品
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
静岡県
資本金
3,000万円
売上高
55億7,709万円(2024年4月期)
従業員
1,549名(うち正社員182名)
募集人数
6~10名

静岡のお客様に愛されて54年。これからも地域密着の企業であり続けます。

  • 積極的に受付中

静岡県のレストラン/食品メーカーの会社です! (2025/02/12更新)

伝言板画像

=3月からWEB説明会開催!ぜひご予約ください!=

初めまして、五味八珍の渡辺淳美と申します。
五味八珍は静岡県・愛知県・山梨県に48店舗の中華ファミリーレストランを展開しています。
レストランがメインの会社ではありますが、自社工場での食品製造や小売店への食材販売も行う食の総合企業です。
皆さんとお会いできる事を楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    レストラン展開に加え、食材の全国販売など総合フードサービス業として成長しています。

  • 製品・サービス力

    静岡県を中心に47店舗の中華ファミリーレストランを展開し、餃子・中華麺等の食材も販売しています。

  • 制度・働き方

    教育・研修制度が充実しており、時短勤務制度や社宅・家賃補助制度もあります。

会社紹介記事

PHOTO
未経験だった新入社員も、1ヶ月間の接客研修で成長しました!
PHOTO
自慢の浜松餃子!

新しい「フードサービス」のあり方を追求、そして躍進していきます!

PHOTO

五味八珍は、ここから始まりました。

五味八珍のルーツは1970年、小さな屋台の餃子屋から始まりました。
そして今、静岡県を中心に計49店舗の中華ファミリーレストランを展開するまでに成長し、長きにわたり地域のお客様から愛され、親しまれています。

その秘密は、「こだわり」と「心」。
商品に対する強いこだわりはもちろん、使われる食器、サービスに至るまで、様々なところに「こだわり」、お客様の満足を目指しています。
また、「心の調理」「心のおもてなし」という考え方で、すべてにおいてお客様に喜んでいただきたいという「心」を大切に日々営業しています。

ただ、頑なに昔のやり方にこだわり続けているだけではありません。
創業当時からの「こだわり」と「心」を変わらず大切にしていきながらも、将来に向け、様々な事業を行う会社へと変化を続けています。
その一つが「食材販売」。工場で生産された自慢の浜松餃子を、レストランだけでなく全国のスーパーや百貨店等へ卸売販売し、お惣菜としてお客様の手に渡っています。また近年オープンした工場直売店では、その日できたての餃子を販売しています。
さらに、インターネットでの通信販売を通じてより多くのお客様のもとへ“五味八珍の浜松餃子”をお届けしています。

餃子を通して、こだわりと心を全国へ――レストラン業から食品メーカーとしての機能を併せ持つ「総合フードサービス業」へと、五味八珍はこれからも大きく、そして着実に成長し続けます。

会社データ

プロフィール

 静岡県を中心に中華ファミリーレストランを展開しています。1970年に創業し、おかげさまで創業54年を迎えました。
 当社では、社員一人ひとりの夢を大切に考え、経営にも反映させています。現在、直営店41店舗、FC店7店舗を展開。全員が、それぞれの目標のために頑張ることで企業も成長できる「全員参加の経営」がパワーの源です。また、従業員満足こそが顧客満足を生み出すと考えている当社では教育・研修制度にも力を入れており、各階層別に応じた教育プログラムを構築し、早期育成を目指した社内・社外研修を実施しております。従業員の成長と、お客様へ質の高いサービスを提供することを目的としています。
 その他、自社工場で毎日製造される餃子・中華麺などの食材を全国のスーパー、百貨店の惣菜部門へ販売したり、ネットでの販売を開始したりするなど、レストランだけにとどまらず、総合フードサービス業としても成長しています。

事業内容
(1)中華ファミリーレストラン『五味八珍』のチェーン展開
(2)自社工場での中華食品(餃子、麺など)の製造
(3)食材販売(スーパーへの卸売販売、ネット販売)

PHOTO

レストランの運営、食品製造、小売店への食材販売を行っています。

本社郵便番号 435-0056
本社所在地 静岡県浜松市中央区小池町2424-3
本社電話番号 053-464-0644
創業 1970年10月8日
資本金 3,000万円
従業員 1,549名(うち正社員182名)
売上高 55億7,709万円(2024年4月期)
代表者 代表取締役 渡瀬徹
売上高推移 決算期    売上高
2021年4月 46億2,210万円
2022年4月 46億5,983万円
2023年4月 51億9,391万円
事業所 本部/静岡県浜松市中央区小池町2424-3
工場/静岡県浜松市中央区小池町2424-3(本部隣接)
直営店:41店舗(静岡県浜松市、湖西市、磐田市、藤枝市、島田市、吉田町、焼津市、静岡市、熱海市、函南町、長泉町、富士市、富士宮市、沼津市、御殿場市、三島市、裾野市、愛知県豊橋市、豊川市、山梨県富士吉田市他)
加盟店:全国7店舗
主な食材販売先 (株)遠鉄ストア、(株)オギノ、(株)ヤマナカ、(株)トップ、(株)デリシア、生協各社 他
主な取引先 アリアケジャパン(株)、飯坂製粉(株)、伊藤ハムMH(株)、エージーエス(株)、(株)海老仙、(株)遠州米穀、(株)折兼、キッコーマン(株)、サントリーホールディングス(株)、(株)静岡産業社、(株)ジャストプランニング、(株)玉澤、東海澱粉(株)、(株)トミヤコーヒー、名古屋製酪(株)、ニクセン(株)、日本フード(株)、日本リテイルシステム(株)、浜松ハム(株)、(株)濱村屋、プロン(株)、マルス食品(株)、(株)ヤオキュウフレッシュ、(株)山畜 他
平均年齢 34.4歳
安くて美味しい料理は基本 お客様に満足してもらうためには、『安くて美味しい食事』であることが必要不可欠! 味を左右するのはもちろん食材の品質。生産している農家の方と直接会って話をすることで、商品に最も適した食材を選んで仕入れています。仲介業者を通さないことにより、こちらの求める食材をダイレクトに生産者に伝えることができる上、安く仕入れることも可能になるのです。また、それらの食材を常に一定の品質で仕入れることも大切なこと。食材は天候によって、その品質が非常に左右されますよね。どういう状況であっても質の高い食材を仕入れることができるように、常に周囲の情報に目を光らせています。
店舗外観のこだわり ◆外観
目指すは赤ちゃんからお年寄りまで、ホッとくつろげる空間。そのため、店舗は落ち着いた中にも明るい雰囲気を大切にした、和風建築に統一しています。店内の民芸調の小物は、飛騨高山から取り寄せたものなんですよ! 昔懐かしい民家を再現することで幅広い年齢層から支持を得ています。
商品のこだわり ◆熱い商品は熱く、冷たい商品は冷たく
当社の主力商品はラーメン、餃子、チャーハン。どれをとっても共通して言えるのが「熱さ」です!!温かい出来立ての料理は当たり前。でも、その演出も大事な要素。例えば、チャーハン。当社では蓋つきの器を使用しています。蓋を開けたときにふわっと立ち上がる湯気に、ますます食欲がそそられます! ラーメンは汁物なので、湯気が出るのは当たり前ですが、チャーハンにも同じ気持ちを感じてもらいたいのです。反対に夏場の冷やし中華は、食材だけでなく器もキンキンに冷やした状態で提供しています。
接客の楽しさ ◆お客様との会話を大事にした接客
当社の古い店舗では、なんと30年以上営業を続けています! そのため常連のお客様も多いです。常連のお客様には、「いらっしゃいませ」だけでなく、「今日も暑いですね」「あれ? 髪切りました?」など何気ない会話をしています。居心地のいい空間を作ることで、家に帰ってきたような安心感を抱いてもらいたいのです。ベテランの従業員の中には300人ものお客様の顔と名前を覚えている人もいるんですよ。
実はこんなこだわりも ◆器にまでこだわる
五味八珍の器をよく見たことがありますか? 意識していないとあまり気が付かないと思いますが、実は瀬戸の窯元から作られた器を使用しているんです。なぜ器にそこまでこだわるのか? それは美味しい料理を提供する為には、器の存在が欠かせないからです。どんなに美味しい料理でも器が汚れていたり、欠けていたりしたら、それだけで料理の価値は半減してしまいます。お客様が料理を食べる前に感じる味、おいしそうと感じる味、きれいだなと感じる味を大切にする為に、瀬戸の窯元からオリジナルの器を焼いてもらっています。
「お母さんへ」 ◆忙しいお母さんにも楽しんでもらいたいから
創業当時から客席のテーブル席に貼ってある「お母さんへ」のポスターをご存知でしょうか? 内容は“お子さんは散らかすことの名人です、お子さんが汚したテーブルの上や周りの汚れは私たち、店の者が後で片付けますから、そんなこと一切気になさらずに心ゆくまで食事を楽しんで下さい”というもの。せっかくの家族の団欒の場。小さなお子さんがいらっしゃるお母さんに対しても、今日だけはゆっくり食事を楽しんでもらいたい、という思いが込められています。店舗で働く全従業員が、このポスターに書いてあるような気持ちでお母さんに、お客様に接していく。その気持ちこそが五味八珍の「心のおもてなし」なのです。
安心・安全は信頼の証 ◆食品安全マネジメントシステムISO22000認証取得
どれだけ美味しいものをこだわって作っても、それが安心して食べられる・安全な食材でなければ意味がありません。
食の業界でも過去、様々な事件が発生し、その度に食の安心・安全が叫ばれてきました。
私たち五味八珍は、「お客様に安心して召し上がっていただけるものを、自信を持って提供していく」ために、様々な取組みを行っています。
その一つは、自社工場における徹底した衛生・品質管理。製造される食材はもちろん毎日検査。製造されたものだけでなく、仕入れた原材料についてもしっかりチェックします。また食材だけでなく、工場全体の衛生管理や働く人へのチェックも欠かせません。
安心・安全で美味しい食事を召し上がっていただくために、日々の努力を決して怠りません。
ES=CS ◆Employee Satisfaction(従業員満足)=Customer satisfaction(顧客満足)
従業員がいきいき働ける環境を作ることで、仕事の質も上がります。定期的に開催される昇級試験への挑戦や、店舗対抗のキャンペーンメニュー推奨コンテストなど従業員がメリハリを感じて働けるような取り組みがあります。店長だけでなく副店長を対象とした表彰式もあるので、若手社員もスポットライトを浴びるチャンスがあります。
沿革
  • 1970年
    • 浜松市上島町に餃子のテイクアウト専門店としてオープン
  • 1972年
    • 食材製造工場開設
  • 1977年
    • 中華ファミリーレストラン五味八珍 天王店オープン
  • 1982年
    • 本部セントラルキッチン開設
  • 1986年
    • FC本部設立
  • 2003年
    • 本部セントラルキッチン増設
  • 2007年
    • 食材製造工場増設
  • 2008年
    • 五味八珍楽天市場店オープン
  • 2009年
    • 浜松駅ビル・メイワン店オープン(初のビルイン店舗)
  • 2011年
    • 五味八珍生餃子直売店オープン
  • 2013年
    • 富士吉田店オープン(山梨県初出店)
  • 2016年
    • 熱海駅ビル・ラスカ熱海店オープン(東伊豆初出店)
  • 2017年
    • 食品安全マネジメントシステムISO22000認証取得
      (餃子工場)
  • 2018年
    • 静岡駅ビル・静岡パルシェ店オープン
  • 2020年
    • 創立50周年を迎える
  • 2023年
    • 工場ISO22000認定取得(全製造)、直営三島店リニューアルオープン
      直営41店舗、FC7店舗
  • 2024年
    • 富士宮バイパス店オープン(富士宮市初出店)、藤枝水守店オープン
      直営41店舗、FC7店舗

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 6.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.9%
      (42名中5名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
●新入社員研修
入社後、本部併設のトレーニングセンターにて4週間の接客研修を経て店舗配属、店舗での接客実務経験を積みます。9月には4週間の調理研修に参加し、下半期は調理実務経験を積みます。

●階層別研修
定期的な集合研修を行います。調理研修、接客研修、トレーナー研修、発注講義、原価管理講義等を実施し、未経験者でも一人前の店長になれるような研修があります。

●社外セミナー
契約しているコンサルティング会社での研修に参加します。新入社員、キッチンリーダー、店長等立場に合わせた研修に参加します。

●人材開発支援助成金制度
自己啓発支援制度 制度あり
社外講習受講費用の負担
メンター制度 制度あり
入社直後の研修トレーナーが、店舗配属後も定期的に新入社員をサポートします。トレーナーは毎年違う社員が担当するため、入社2年目以降も自分の担当トレーナーにずっとサポートしてもらえる環境にあります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
毎月の店長面談、地区長面談、隔月の本部研修時での人事面談
社内検定制度 制度あり
キッチンリーダー昇級試験、副店長昇級試験、店長昇級試験

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、静岡大学、静岡県立大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、朝日大学、追手門学院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、北里大学、岐阜女子大学、京都芸術大学、国士舘大学、駒澤大学、静岡大学、静岡英和学院大学、静岡県立大学、静岡産業大学、静岡文化芸術大学、静岡理工科大学、実践女子大学、昭和女子大学、成安造形大学、専修大学、大東文化大学、拓殖大学、中部大学、東海大学、東京農業大学、常葉大学、豊橋創造大学、名古屋学院大学、名古屋文理大学、奈良大学、日本大学、浜松学院大学、明治学院大学、名城大学、山口大学、山梨学院大学、流通経済大学(茨城)
<短大・高専・専門学校>
静岡産業技術専門学校、東海調理製菓専門学校、常葉大学短期大学部、愛知大学短期大学部、大原簿記情報医療専門学校静岡校、日本大学短期大学部(静岡)、静岡英和学院大学短期大学部、浜松調理菓子専門学校

採用実績(人数)          2022年   2023年 2024年
------------------------------------------------------------
大卒        6名   9名    7名   
短大・専門卒     0名   0名    0名  
採用実績(学部・学科) 外国語、海洋、学芸、家政、環境情報、環境防災、教育、経営、経営情報、経済、芸術、健康プロデュース、現代コミュニケーション、工、国際、国際経済、国際言語文化、コンピュータ、社会、商、情報、情報ビジネス、情報マネジメント、食品栄養、人文、生活、生物産業、生物資源、造形、総合情報、総合政策、人間環境、人間福祉、農、ビジネスデザイン、文、法、理、理工
社長より 『失敗を恐れるな』これが我が社のモットー。店舗運営も専門職スタッフもお客様に楽しい食事の場を提供することが目的。その為に20代、30代の若い人材が各分野で日々努力し、成功と失敗を繰り返している会社です。“try and error”“結果よりも熱意と情熱”若いうちの失敗はその人の後の人生で大きな糧となります。若い人たちのチャレンジ精神を温かく見守ってやれる会社でありたいです。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 1 7
    2023年 6 3 9
    2022年 4 2 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 9 1 88.9%
    2022年 6 2 66.7%
    2021年 10 4 60.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp54968/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)五味八珍

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)五味八珍の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)五味八珍と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)五味八珍を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)五味八珍の会社概要