予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
4月 会社説明会実施中!文系出身も活躍しています。Instagram @kouken_nagoyaゲンバや働く人々の姿、会社の動きなど、当社の魅力を発信しています。是非チェックしてください!https://www.instagram.com/kouken_nagoya/
年間休日120日!給与29.6万!土日祝休み!働きやすい会社です◎
土木施工だけに留まらず、研究開発を産学連携で推進しており、新しい挑戦を続けています。
施工管理の仕事は、自分が関わった建造物やインフラが形に残るやりがいのある仕事です!
実際に働いてみると、想像していた土木のイメージとの違いを実感してもらえるはずです。建設業は未来に繋がる仕事が多く、現場を終えるたびに達成感があります。
私たちは、人々の生活に密接する電気・水道・ガス、道路、橋といったインフラを扱う土木分野において、「まちづくり」という壮大な社会課題に取り組んできました。当社のミッションとして掲げている「Make Things Better」に込めた思いは、持続可能な未来を目指して次に何をするかを考え続けること。土木施工だけに留まらず、研究開発を産学連携で推進しており、まちづくり・未来づくりのために新しい挑戦を続けています。そんな光建は多様性を受け入れ、チームでものづくりをする意思を持つ人材を求めています。土木施工は専門知識ばかりが重視されると思われがちですが、仕事の本質はチームマネジメントでありプロジェクトマネジメントです。一人でできることはたかだか知れています。専門分野の勉強は不可欠ですが、チームでものづくりを進める上で必要となる一要素に過ぎません。施工管理においても同様です。現場のリーダークラスで求められるのは、コミュニケーション能力やマネジメント能力です。しかし、ここで重要な点は組織の多様性です。多様性のある組織では活発なコミュニケーションが生まれ、アイディアがアイディアを生みます。光建では女性技術者やグローバル人材を積極的に採用し、多様な人材が一つとなって持続可能な未来を実現するため日々研鑽を続けています。そうしたメンバーの一人として、光建でともに働きたい・成長したいと思う方が少なからぬことを、私たちは心から願っています。
私たちは、人々の生活に密接する電気・水道・ガス、道路、橋といったインフラを扱う土木分野において、「まちづくり」という壮大な社会課題に取り組んできました。当社のミッションとして掲げている「Make Things Better」に込めた思いは、持続可能な未来を目指して次に何をするかを考え続けること。土木施工だけに留まらず、研究開発を産学連携で推進しており、まちづくり・未来づくりのために新しい挑戦を続けています。
男性
女性
<大学院> 東京理科大学 <大学> 名城大学、愛知工業大学、大阪産業大学、成城大学、大同大学、豊橋技術科学大学、中京大学、中部大学、名古屋大学 <短大・高専・専門学校> 東海工業専門学校金山校、豊田工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp55125/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。