最終更新日:2025/4/10

(株)光建

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
愛知県

仕事紹介記事

PHOTO
デジタル化ツールの導入や建設業に特化したAIを活用など、生産性を向上する仕組み構築に取り組んでいます。
PHOTO
採用では、性別も文理も問いません!!あなたの年齢も国籍も学歴も経験も。すべてを生かせるフィールドがここにあります。

募集コース

コース名
技術職(施工管理者/現場監督/マネジメント)コース【名古屋中区/年間休日120日/週休2日/土日祝】
文系出身も活躍中!
2023年入社→2級土木施工管理技士を取得し、現在受注金額4億円の管路工事の施工管理をおこなっています。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 【文理不問/転勤なし】技術職/施工管理者

施工管理者は、建設工事の現場で「現場監督」のような役割を担う仕事です。工事がスムーズに進むように、 「計画を立てる」→「現場を管理する」→「完成までサポートする」 ことが主な業務になります。

〇工事の準備(計画)
どんな材料や機械が必要かを考え、手配します。
工事のスケジュールを作り、工期内に完成できるよう計画します。
〇現場の管理
職人さんや作業員と協力し、安全に作業が進むよう指示を出します。
設計図どおりに工事が進んでいるかを確認し、問題があれば調整します。
天候や予期せぬトラブルにも対応し、工事が順調に進むようにします。
〇完成までのサポート
工事が終わった後、しっかり検査を行い、問題がないか確認します。
工事の記録をまとめ、報告書を作成します。

【実際働いている社員の特徴】
チームで協力して物事を進める、いろいろな人とコミュニケーションをとるのが得意、まちづくりや建設に興味がある、計画を立てたり、工夫するのが好き

施工管理の仕事は、自分が関わった建物やインフラが形に残るやりがいのある仕事です!

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. 筆記試験

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 内々定

選考会1日間(約1~2時間)のみです。
筆記試験→面接(社長面接)を行います。

内々定までの所要日数 1週間以内
選考方法 筆記試験(一般常識・専門・作文)・面接
*面接重視です*
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり

提出書類 WEBエントリーシート(My CareerBox)・成績証明書(後日提出でも可)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生

・2026年3月卒業見込みの方、あるいは卒業後3年以内の方

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

文理問いません!
研修・教育制度が充実していますから文系の方も大歓迎です。
当社では、女性の施工管理者も活躍しています!(2023年 2名・2025年 1名)

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 転居を伴う転勤なし

説明会・選考にて交通費支給あり 来社いただく選考時には交通費支給

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

技術職/施工管理者 大卒

(月給)296,000円

246,000円

50,000円

諸手当は固定残業代
*2026年4月卒 賃金情報を記載

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度あり

※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給
 実際の残業時間がその金額分発生するわけではありません。
技術職/施工管理者 固定残業代/月:50,000円/26時間

諸手当 時間外勤務手当、休日勤務手当、深夜残業手当、出張手当、出張残留手当、遠隔地手当、通勤手当、家族手当、役職手当、資格手当、他
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月)に加え、決算内容により決算賞与有り(1月)
年間休日数 120日
休日休暇 GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、
慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
◇竣工休暇◇施工現場完工後に3日間以上の有給取得出来る制度
◇バースデー休暇◇ご自身・配偶者・子供の誕生日に有給取得出来る制度
待遇・福利厚生・社内制度

◇男性独身寮完備。女性には家賃補助あり(30,000円/月)
◇資格取得奨励制度があり、講習会費用は全額会社負担(取得者には奨励金・手当あり)
◇チューター制度があり年齢の近い先輩社員が相談相手としてフォローします。
◇新入社員研修(入社1か月)、土木基礎力セミナー(~3年目)、e-learning、幹部・管理職研修など、レベルに合った研修をおこなっています。

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

屋外に喫煙所有

勤務地
  • 愛知

施工現場は基本的に東海地方(車で2時間以内) 稀に関東地方でも実績あり。

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
新入社員研修 入社後から1ヶ月間、本社で実施する研修。ビジネスマナーやビジネス基礎教育に始まり、現場での使用道具の名称・使用方法や、施工管理ツールの使い方など、技術者・技能者としての社会人の基礎を学びます。

ビジネス基礎としてのWordやExcel、CADでの図面作成や現場で使用する電子黒板の使用方法まで。レベル・トランシット測量も基礎から指導します。
チューター制度 属性の近い先輩社員をチューターとして配置。仕事の悩みや相談を一挙に引き受けます。研修中は週1回、以降は月1回、1on1ミーティングと会食を兼ねてリラックスした雰囲気で行います。
TOO となりのおせっかいおじさん
サントリー社を参考に考案した仕組みで、OB社員によって構成されたTOOが新入社員をメンタリング。研修後3ヶ月間は週1回、以降は月1回グループミーティング形式で実施します。不定期での懇親会もあり。
表彰制度 「前向き賞」として頑張った社員を毎月1回表彰。さらにその中から「月間MVP賞」を1名選考します。年1回の「年間MVP賞」ではトロフィーと10万円を授与。また「無事故報奨金」など、社員のやる気を引き出す表彰制度を設置しました。
社長の本、貸します 興味・関心・属性を加味しながら、専務が所有する幅広い分野の本を貸し出しています。希望する社員のみ。

問合せ先

問合せ先 〒460-0012
住所:名古屋市中区千代田1丁目7番8号
TEL:052-251-2261
株式会社光建 採用担当者
URL https://recruit.kouken-nagoya.com/
https://www.instagram.com/kouken_nagoya/
交通機関 JR中央線・名古屋地下鉄鶴舞線 鶴舞駅 徒歩7分

画像からAIがピックアップ

(株)光建

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)光建の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)光建と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ