最終更新日:2025/4/3

(株)ファミリー

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門店(自動車関連)
  • 損害保険
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)

基本情報

本社
千葉県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

誰もが主役として輝ける。その理由は、充実した支援制度&働きやすい職場環境にあり!

PHOTO

輸入車正規ディーラーで働く魅力とは?

輸入車正規ディーラーとして成長を続ける(株)ファミリー。今回は異なる店舗で活躍する同期の営業社員3名に、手厚い支援制度や職場環境、幅広い仕事内容についてお聞きしました。

【写真左から】
■浅利さん 営業部 プジョー店/2022年入社
■今村さん 営業部 フィアットアバルト店/2022年入社
■芳賀さん 営業部 プジョー店/2022年入社

先輩が語るファミリーの魅力

「輸入車の正規ディーラーである当社では、ジープやポルシェなど欧米の人気ブランドの幅広い車種を販売できるのが魅力で、豊富な知識を身につけられます。」(浅利さん)
「結果を出した社員をしっかり評価してくれる環境が整った会社です。営業としての自分の努力が給与にも反映されるのでモチベーションアップにつながります。」(今村さん)
「高額の商材を扱っているため、経営者の方など普段関わることのない方から自分が知らない世界のことをいろいろと学べて面白いです。」(芳賀さん)

有給休暇も育児休業も取りやすく、プライベートも大切にできる!

――福利厚生が充実しているそうですが、実際に利用してよかった制度は?

【浅利】個人的に特にありがたいと思ったのが、育児休業です。入社3年目の夏に、約1か月半取得しました。最近は男性社員の取得率も上がっていて、私を含め3名が利用しています。上司や先輩に気兼ねして取得しにくいといったことは全くなかったですね。妻がとても喜んでくれて、育休中は家事をしたり、子供の世話をしたりすることができてよかったです。育休後もスムーズに職場へ復帰できました。

【芳賀】私は当社でクルマを購入したのですが、社員価格で通常よりもかなり割引してもらいました。ちなみに買ったクルマはプジョー308です。社員価格でお気に入りのクルマを手に入れられるのは、当社で働いているからこその特典ですね。

【今村】ほかにも、会社が千葉に本拠を置くプロ野球チームの全ホームゲームのシートを購入しているので、試合観戦を無料で楽しむことができます。社員の中での抽選にはなりますが、私もぜひ利用したいです。

――ワークライフバランスは取りやすい会社ですか?

【浅利】当社はシフト制のため、定休日以外に毎月3日前後はプライベートの都合に合わせて休みを取ることができます。入社前に想像していたよりも、しっかり休みが取れているというのが私の実感です。

【今村】シフト制で比較的自由に休みが取れるので、泊まりの旅行を楽しむために3連休にしたりするなど、かなり柔軟な休み方ができます。そのため、ワークライフバランスはかなり取りやすいです。

【芳賀】私は平日の休日に、愛車のプジョー308で家族と出掛けてリフレッシュしています。また、有給休暇も取りやすいですね。多くのお客さまがご来店される土日でも、事前に調整さえしておけば問題なく休むことができますよ。

年次の近い先輩がマンツーマンで基本業務の取得を手厚くサポート!

――「トレーナー制度」があるそうですが、どのようなものですか?

【今村】各店舗へ配属になった1年目の新入社員に、入社2~3年目の先輩社員がトレーナーとして付き、マンツーマンでサポートする制度です。新入社員が本格的に営業活動を始めるのは10月からのため、それまでは準備期間として、例えば店内のどこに何があるかといったことから、洗車の仕方や接客方法、納車のセレモニー、販売後のアフターフォローの仕方まで、すべてをトレーナーから学ぶことができます。

【浅利】入社1年目を振り返ると、わからないことばかりで不安がある中、トレーナーにどんなことでもすぐに聞けたのは心強かったですね。私は入社当初、クルマについてそれほど詳しくなかったのですが、新入社員研修に続いてトレーナー制度があったことで不安がかなり解消され、スムーズに営業活動を始めることができました。

――今村さんと芳賀さんは2年目にトレーナーを経験していかがでしたか?

【今村】仕事に対する意識が大きく変わりました。後輩を指導する立場になったことで、間違ったことを教えてはいけないという思いから、まずは自分自身がしっかり正確に仕事をこなさなければという責任感が芽生えました。

【芳賀】私自身が入社当時はそうだったように、入社直後は学生から社会人への気持ちなどの切り替えが十分にできていない方がほとんどだと思います。そんな後輩への指導を通じて、自分の仕事のやり方や取り組む姿勢などを改めて見直すことができ、自身の成長にもつながりました。そういった点でも、トレーナー制度はとてもよい制度だと思います。

――トレーナーとして心掛けたことはありますか?

【芳賀】一度教えたことを再度聞かれた時も突き放すのではなく、繰り返し丁寧に教えることを心掛けました。誰でも忘れてしまうことはあると思うので、基本業務をしっかり身につけられるまで根気よく指導するのがトレーナーの役目だと思います。

【今村】トレーナーは新入社員と一番近い立場のため、何かあれば「今村さん」と気軽に声を掛けられるような親しみやすい関係づくりを意識しました。それから、口頭で伝えるだけでは十分に理解できないこともあると思い、一緒にやりながら様子を見守るようにしていましたね。

堅苦しさを感じることがない、和気あいあいとした職場環境

――平日にお客さまが来店されない時は何をしていますか?

【浅利】例えばお客さまから整備を依頼されたクルマの清掃や洗車をしたり、クルマ登録の届出や車庫証明を取るために外出することもあります。クルマを販売するための接客だけが営業の仕事ではありません。

【今村】ほかにも、週末の商談に向けた事前準備や見積もりの作成をしたり、お電話やメールでお客さまにアプローチをしたり、SNSを活用してキャンペーンなどの案内の告知、中古車サイトへのクルマの掲載、店内清掃など、業務は多岐にわたります。また、最近はオンラインで行うことが多いのですが、新型車の情報や商談のスキルアップについて学ぶメーカー主催の研修を受けたりもしていますよ。

【芳賀】私が入社前後でギャップを感じたのは、季節に合わせた店内装飾を行うことです。12月であればクリスマスの雰囲気が感じられる装飾を施してお客さまに喜んでいただけるようにします。こういったことも行うとは入社前には思っていませんでしたね。

――職場環境、社風はどのように感じていますか?

【浅利】幅広い世代の社員がいますが、年次の高い上司や先輩とも話がしやすいです。堅い雰囲気ではなく、皆さんとコミュニケーションをよく取っています。

【今村】当社は価格的にもハイクラスの輸入車を扱っている会社なので、入社前はピリピリとした緊張感のある職場だと思っていたのですが、実際は違いました。先輩方が気さくに話しかけてくれる、働きやすい職場環境です。加えてフットサルの活動などもあり、所属店舗を越えた社員同士の交流が盛んなため、溶け込みやすいと思います。

【芳賀】基本的に和気あいあいとしています。くだらない話もよくしていますし、堅苦しさを感じる場面は少ないですね。私も子供が生まれる前はフットサルをやっていましたし、休日に社員の皆さんとBBQを楽しんだりしています。

学生の方へメッセージ

【浅利】ひと口にカーディーラーといっても全国に店舗を展開している会社もあれば、地域を限定している会社もありますので、勤務地は調べたほうがよいと思います。地元である千葉県で営業の仕事をしたいと思っていた私は、当社が千葉県内のみに店舗を構え、地域に根差していることに魅力を感じました。実際に当社で働くようになって、様々な分野で活躍されているお客さまからいろいろな経験の話を聞ける面白さを感じています。

【今村】企業研究を行うにあたり、まずは自分が働くうえで何を重視するのか、基準とするものをいくつか明確にすることが大事だと思います。私は若いうちからいろいろな経験ができて、なおかつ自分の努力を給与面でも評価してくれる会社で働きたいと思っていました。それに加え、学生時代に接客のアルバイトで人と話をすることが好きだったことも考慮して企業を絞り込んだ結果、当社に辿り着きました。

【芳賀】自分が大切にするものをはっきりさせることに加えて、興味を持った企業へ実際に足を運ぶことをおすすめします。カーディーラーを志望するのであれば、お客さまとして店舗へ行ってみるのもいいかもしれません。実際に職場を体験すると気づくことがあると思います。B to Cの営業として働く魅力は、お客さまからお礼の言葉を直接聞けること。「芳賀さんじゃなかったら買わなかったよ」と言っていただけた時は嬉しく、自信になります。

PHOTO
それぞれ異なる店舗で活躍する同期の先輩3名。各店舗へ配属後も食事会などで顔を合わせる機会があるのは、社員同士のコミュニケーションが活発な同社ならでは。

マイナビ編集部から

(株)ファミリーは千葉県内に14店舗を展開している輸入車正規ディーラー。ドイツ車からイタリア車、アメリカ車、フランス車など欧米の個性的な人気8ブランドの幅広い車種を取り扱っている。輸入車の販売事業のほか、不動産賃貸事業や太陽光発電事業も軌道に乗せており、安定した経営基盤を構築しているのが強みだ。

同社の特長は、人材育成に力を入れていること。新入社員は入社後、すぐに営業活動を始めるのではなく、トレーナーの先輩社員から10月までの数か月間をかけて基本業務のすべてをじっくりと学ぶことができる。この制度は新入社員にとって心強いだけでなく、先輩社員が学び直す機会にもなり、継続的に成長できる環境が整っている。

また、同社が社員を大切にしていることは充実した福利厚生からもよくわかる。営業の浅利さんが活用した育児休業をはじめ、介護休業などの休暇制度のほか、各種手当や健康面をサポートする様々な支援制度がある。人材育成を含め、支援制度が充実していることはもちろん、何よりの魅力は働きやすい環境が整っていることだ。チームワークを大切にした社風で、上司や先輩ともコミュニケーションが取りやすく、新入社員ものびのびと活躍できる会社であると、今回の取材を通して感じた。

PHOTO
1973年に設立された同社は躍進を続ける輸入車正規ディーラー。店舗はすべて千葉県内にあり、地域に根差してお客さまの豊かなカーライフをトータルにサポートしている。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ファミリーの取材情報