最終更新日:2025/6/3

(株)タマディック (TAMADIC)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 機械設計
  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械

基本情報

本社
東京都、愛知県
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他理科系
  • 技術・研究系

製品の品質を向上させたとき仕事のやりがいを感じる

  • Shintaro K.
  • 2014年入社
  • 静岡大学大学院
  • 工学研究科 システム工学専攻
  • FA・ロボットテクノロジー事業部 エレクトロニクス技術部 第3設計Gr
  • 【仕事内容】FA機器の評価業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名FA・ロボットテクノロジー事業部 エレクトロニクス技術部 第3設計Gr

  • 仕事内容【仕事内容】FA機器の評価業務

FA機器の評価業務

出荷前のFA機器が仕様通りにできているか、問題はないかを確認する業務に従事しています。発見の難しい不具合を見つけ、市場に出まわることを未然に防ぐことができた時が一番の喜びです。稀に再現率が100%でない不具合も発生します。その際には検証で一つひとつ可能性を潰していき、真の原因を見つけることも面白さの一つです。


製品の品質の向上に関わる仕事

入社2年目に、FA機器の評価をしていた際、評価項目以外のことに違和感を覚えました。その違和感について上司に報告しましたが、原因は特定できずすぐには認められませんでした。しかし、諦めずにデータを取り、調査を続けると重大な不具合であることが判明し、不具合が市場に流出することを未然に防ぐことができました。不具合はいたる所に隠れています。見つけるきっかけは小さな気づきや違和感であったりもします。そこを見逃さず、粘り強く取り組むことで製品の品質を向上させていくことがこの仕事のやりがいだと感じました。


この社員たちと一緒に仕事したら面白いだろうなと感じたため

もともとこれといって分野に拘りはなく、就職活動では自動車やソフトウェアなど様々な業界を訪問しました。その中でタマディックは、説明会や面接を通して会った多くの社員が非常に面白く魅力的でした。また、福利厚生が充実していることや有休消化率の高さ、安心して働けるという点も良いと思い、ここに決めました。


これまでのキャリア

設計業務


先輩からの就職活動アドバイス

自分をアピールしなければいけないという点が今までの受験とは違ってくると思います。そこで周りに流されず、自分に自信を持ってアピールすることです。また、最後まで諦めず、自分が納得できるまで続けることが大切だと私は思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)タマディック (TAMADIC)の先輩情報