最終更新日:2025/6/3

(株)タマディック (TAMADIC)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械設計
  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械

基本情報

本社
東京都、愛知県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

設計に携わった自動車を見られることが大きな喜び!

  • Shuhei A.
  • 2014年入社
  • 帝京大学
  • 理工学部 機械・精密システム工学科
  • 東京事業部 車両開発部 第2設計Gr
  • 【仕事内容】新型車のシート設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名東京事業部 車両開発部 第2設計Gr

  • 仕事内容【仕事内容】新型車のシート設計

新型車のシート設計

ピックアップトラックのシート設計を担当しています。
シートは樹脂、鉄、布、皮、ウレタンから電子部品まで、いろいろな材料の部品で構成されています。シート設計を担当するようになり、はじめて手にする様々な材料の部品に触れることができ、 知らなかったことを知る楽しさを実感しています。
また、シートは『座り心地』という感覚的な評価を必要とする部品です。設計基準、自動車に関する法律、商品の魅力を考慮してCAD上で設計してみても、試作品になり実際に座ってみると思い通りの座り心地になっていないことなどもあり、トライ&エラーを繰り返し、座り心地のよいシートを追及します。このように自分のお尻や背中で評価するのは経験や鋭い感覚が必要とされるため、非常に難しいところですが醍醐味でもあると感じています。


自分が設計した部品を乗せた自動車を街で見かけたとき

これまで、外装部品やシートの設計を担当してきましたが、自分が設計した部品を搭載した自動車が実際に製品になったとき、最も喜びを感じました。
試作車を作るイベントで自分が担当した部品に見栄えと水密性に関する不具合を起こしてしまいました。試作工場に足を運び原因究明と対策検討をするのですが、真の原因が見つからず夜遅くまで試行錯誤したことが思い出です。部品メーカー、組立技術の担当者、設計の先輩方の協力のもと、苦労を重ね原因を突き止め対策を行い不具合を解消しました。
その部品が搭載された自動車が世に売り出されたときは本当にうれしかったです。


『生涯、エンジニア。』という言葉が魅力的でした

私は子供のころから好きだった自動車の設計をするということを軸に就職活動をしてきました。当社の一次選考のときに『子供のころの自分』はどんな子供だったかを書いて答える項目がありました。そこで改めて自分自身を振り返り、子供のころから機械いじりが好きで車が好きだったんだと感じさせられました。さらには上記のキャッチコピー『生涯、エンジニア。』という言葉に魅力を感じました。子供のころから機械いじりや自動車が好きだった自分にはぴったりではないかと思い当社に入社しました。
今は自動車メーカーの中で「自動車の設計開発」をしています。


これまでのキャリア

バンパー設計(1年)→シート設計


先輩からの就職活動アドバイス

妥協せず、自分のやりたいことを貫いてください!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)タマディック (TAMADIC)の先輩情報