最終更新日:2025/4/28

大井電気(株)【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • コンピュータ・通信機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • ソフトウエア

基本情報

本社
岩手県、神奈川県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

新技術の獲得と新製品の創造開発

  • I.S
  • 2021年入社
  • 26歳
  • 東北大学
  • 工学部
  • 仙台研究開発センター
  • 研究開発

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 電子・電気・OA機器
  • 電力・ガス・エネルギー
  • 通信

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名仙台研究開発センター

  • 勤務地宮城県

  • 仕事内容研究開発

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:15~

9時30分始業に向け、9時15分に出勤しております。
メールチェック、スケジュール確認、タスクの確認を行います。

9:30~

始業。
開発作業に取り掛かります。

12:00~

休憩
仙台には食堂がないため、昼食を持参するか外食となります。
私はリフレッシュも兼ねて外食することが多いです。

12:45~

業務再開

14:00~

進捗確認の打ち合わせを行います。
現在の進捗確認や課題共有をおこないます。

20:15~

退社
日によって2時間程度残業をすることもあります。
開発環境を整理し、終業となります。

現在の仕事内容

現在の仕事は無線通信機の開発です。
業務内容としては、開発作業になります。開発の流れは、机上検討、試作検証、結果考察、成果報告となります。
机上検討では、所望の機能・性能が得られるかを事前に確認するため数値解析ソフトや電子回路シミュレータなどを用いてシミュレーションを行います。シミュレーション環境に対応する評価ボードを使用し、通信性能を測定器で確認しています。
試作検証では実際に試作機を製作し検証を行います。
現在はハードウェア言語を使用した無線通信処理の開発を行っています。ハードウェア言語には入社後に初めて触れたため、ハードウェア前提のアルゴリズムを考える必要があり日々苦労しています。
分からないことは先輩方の知恵を借りつつ、自らも調査を行い日々勉強しています。


今の仕事のやりがい

開発の課題が解決した時に一番やりがいを感じます。
開発では想定と異なる動作をすることが多々あります。課題解決のために、要因の切り分け作業を行い、エラー要因を特定・修正し想定通りの動作を確認できたときに最もやりがいを感じてます。


この会社に決めた理由

東北で働きたいという気持ちと、関心のある分野がマッチしたのが当社でした。
大学では電力関係に触れていたことから、スマートメータ事業に関心を持っていました。
本社は神奈川ですが、岩手、宮城に事業所がにあり、スマートメータの開発部署が水沢製作所内にあったため、入社を決めました。


就活生に一言(アドバイス)

就活は様々な業界に直接触れることのできる良い機会です。
入社後は思いがけないきっかけで様々な業界と関わります。
関心のない業界に一つでも触れてみると広い視野を持つことができ、大きなアドバンテージになると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 大井電気(株)【東証スタンダード上場】の先輩情報