予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名購買部
「グローバルで活躍できる環境の下、誰にでも新領域へ挑戦するチャンスがある」私がユタカ技研を選んだ理由は、ひとつに「グローバルに活躍できる」からです。日本国内だけで仕事をするより、グローバルな価値観を持って仕事をするほうが同じ仕事に向き合うとしても、面白さが違うと考えてます。また、ユタカ技研は若手でも責任ある仕事を任され、自分の頑張り次第で、そこにやりがいと成長を感じられると思ったからです。 重大な仕事を任される責任は大きいですが、その分やり遂げた時は大きな達成感を得られ、自分自身を次のステップへの挑戦に繋げられます。
「外部から購入する部品の調達先選定~コスト決定」私たちの生産している部品(駆動部品・排気部品等)の構成部品は、社内で生産しているものばかりではありません。 むしろ外部から購入している部品の比率も大きく、私はその購入部品をいくらで購入するか?どこの取引先から購入するか?を決定しています。 昨今ではグローバルでの部品供給が主となっているため、海外からの調達も含めた購入部品の企画/推進も行っています。
「社内関連部門&取引先と連携し、購買目標コストを達成!」購入部品は、自社製品のコスト競争力に直接かつ大きく影響してくる領域です。 もちろんですが、会社として収益を上げるために社内での目標調達コストを設定しています。 しかし、昨今はコスト競争が年々厳しい状況に置かれており、会社としての収益を上げられるか 否かは、購入部品のコスト決定をしている購買部に託されている部分も大きいわけです。 但し、購買だけでコストは簡単に下がりません。関連部門/取引先と協力しながら、どうしたら安く調達できるか、何度も検討を重ねて目標コスト達成できたときは、収益に貢献できた嬉しさを感ました。
三重製作所での現場実習(1ヶ月)…排気部品の製造 ↓ 豊製作所での現場実習(11ヶ月)…駆動部品の製造 ↓ 購買部(2年目~現在まで)
就活をしていて、「辛いな…」と思うこと、また既にそう思っている方もいらっしゃる思います。しかし就職後は、さらに厳しいことが待っています。 初めて経験する就職活動なので、いきなりうまくはいきません。そこで大事なことは、「その失敗を次にどう生かすか」ということです。就職活動を経験を通して、ただ単に会社から内定をもらえることだけでなく、その経験は会社に入った後も大きな財産になると思います。 すべてを前向きに捉えて、就職活動を頑張ってください!