最終更新日:2025/3/29

北海道マツダ販売(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車関連)

基本情報

本社
北海道
資本金
5,000万円
売上高
313億円(2024年3月)
従業員数
900名(2023年4月)
募集人数
51~100名

「走る歓び」が「生きる歓び」につながる世界へ。人々がいきいきと前向きになっていく、そんな未来へ。わたしたちと一緒に走りませんか?

  • My Career Boxで応募可

単独説明会 ご参加受付中です! (2025/02/12更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!
北海道マツダ販売株式会社 総務部採用担当チームです。

現在、単独説明会の申込受付中です。
マイナビより申込可能ですので是非ご参加ください。お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    北海道に根ざしサービス中心の営業活動を続けており、歴史と伝統のある会社です。

  • 制度・働き方

    研修センターがあり、教育・研修制度が充実しています。

  • 制度・働き方

    福利厚生が充実し、社宅・家賃補助制度や社員価格制度などがあります。

会社紹介記事

PHOTO
北海道の地で70余年にわたりお客様に選ばれ続けてきた北海道マツダ販売株式会社。全道に45店舗展開する全国屈指の規模を誇るマツダ系ディーラーです!
PHOTO
先進技術を標準装備した安全性能、見る者を魅了しオーナーの所有感を満たす[魂動デザイン]、[人馬一体]を標榜し、走破性能で[走る歓び]を人に伝えるクルマ[心よ走れ。]

マツダのクルマならではの魅力があります。

PHOTO

〈上〉営業職/成田係長代理〈下〉整備職/粒羅君

私は学生時代就職活動をする中、色んな企業のお話を聞きましたが「2台目は工場から」とお客様との繋がりを大切にしている北海道マツダに魅力を感じたのが入社のきっかけでした。

入社前は車会社なので「車が好きで、整備関係に詳しくないとついて行けない」というイメージがありましたが、入社後には研修があり店舗に配属後も先輩スタッフがわかりやすく丁寧に教えてくれたのでスムーズに仕事をする事が出来ました。

営業職で入社したので「沢山車を売りたい!」と思っていましたが当然、最初から全てが上手くいく訳ではありません。しかし、一年また一年と月日がたつ毎にお客様との信頼関係ができて少しずつですが、販売出来るようになって行きました。

入社から10年経った今では、仕事をする上でお客様一人ひとりのライフスタイルに合わせたご提案を意識しています。「車の事なら、北海道マツダの成田」と声を掛けていただける事を目標に頑張っています。

<江別店 営業職 係長代理 成田慶祐さん/2013年入社>

入社のきっかけは、専門学生時代当社の社内競技大会を見学した時に出場していた選手に憧れ自分も大会に出場してみたいと思ったことからでした。

当社は、通常業務の他に技術力を競い合う大会があります。大会に出場する事でお互いを高め合い、技術や知識に自信を持てる所が北海道マツダの魅力だと感じます。

通常業務は一般整備・車検・洗車・新車の仮装など始めは覚える事がたくさんあります。しかし入社後は現場で役立つ研修が年に3回程あります。
実際に配属されてからも現場ではマンツーマンの指導をしてもらえるので、安心して作業に取り組む事が出来ます。

当社はマツダ車以外にも、他のメーカー、外車などさまざまな車両が整備できるのも魅力の一つです。メーカーの縛りなくたくさんの知識を得る事が出来る会社です。

2018年には入社3年以内の若手エンジニアが出場できる、全国ユース大会(全国上位18名)に出場する事が出きました。
結果は全国3位の成績で自分でも驚いています。今後は技術を向上させ、更にワンランク上のサービス技術大会に出場する事を目標に置いています。

<東苗穂店 整備スタッフ 粒羅融丞さん/2016年入社>

会社データ

プロフィール

■企業理念
北海道という広大な販売エリアを持ち、サービス中心の営業活動でCS(顧客満足)に寄与する。

 北海道マツダ販売は、全道に47店舗のネットワーク、社員数約900人を抱え2023年には創立70年を迎えた歴史と伝統のある会社です。2025年4月からは函館地区を含む全道52店舗で北海道全域をカバーし、お客様満足の質と財務体質の向上を目指しております。

 創立当初より、地域に根ざした販売活動と、『2台目は工場から』をスローガンに、サービスを軸とした営業活動を続け、現在まで多くのお客様に支えられてきました。

 営業の面では、新車、中古車の販売からお客様のアフターフォロー、あるいは自動車のあらゆる部分をサポートし、サービスの面では、マツダ車に限らず、他メーカーの車も含め、車検点検整備・電装品等の取付・修理を行っております。

 また、スキルの面だけではなく、プログラム化された研修制度によって人間的な資質を磨き、魅力ある人材を育てていく事でも当社に対する社会的信用を確個たるものとしております。

 そうした『人づくり』『お客様づくり』を心掛けたお客様主体の活動によって、信頼と満足を得て、結果としてそれが販売にも結びつき、且つCS(顧客満足)にも寄与するという信念の下、躍進を続けております。

事業内容
■自動車(新車/中古車)の販売
■自動車の点検・整備
■自動車の部品・用品販売
■保険代理業(損害保険/生命保険)

【取扱車種】
◎スポーツ…MAZDA3・ロードスター
◎SUV…MX-30・CX-30・CX-5・CX-3・CX-60・CX-80
◎コンパクト…MAZDA2
◎軽自動車…フレア・フレアワゴン・フレアクロスオーバー・キャロル・スクラム
◎商用車…タイタン・ボンゴ・ファミリアバン

PHOTO

野球部・サッカー部と部活動もあります!好成績を上げて全国大会へ!

本社郵便番号 060-0032
本社所在地 北海道札幌市中央区北2条東1丁目1番地
本社電話番号 011-221-9181
設立 1953年8月1日
資本金 5,000万円
従業員数 900名(2023年4月)
売上高 313億円(2024年3月)
平均年齢 43歳(2023年3月)
代表者 代表取締役 横井 隆
事業所 本社/札幌市
販売網:全道51店舗

札幌第一地区:
     札幌店・豊平店・江別店・東月寒店・清田店
     山鼻店・藻岩店・厚別店・北広島店・千歳店
     (10店舗)     

札幌第二地区:
     札幌苗穂店・麻生店・琴似店・発寒店・白石店
     手稲店・西町店・東苗穂店・小樽店・余市店
     (10店舗)    

道南地区:
     室蘭店・伊達店・苫小牧店・苫小牧東店・静内店
     函館店・中道店・美原店・北斗店・森店
     (10店舗)

道東地区:
     帯広店・帯広幕別店・本別店・清水店・釧路店
     根室店・中標津店・厚岸店・北見店・網走店
     (10店舗)

道北地区:
     岩見沢店・美唄店・北空知店・旭川店・神居店
     東光店・留萌店・稚内店・名寄店
      (9店舗)
         
その他事業所:
     法人営業部
     手稲ユーカーランド
     東橋BPセンター(札幌市)・広野BPセンター(函館市)
     部品部
     部品部札幌支店・部品部旭川支店・部品部函館支店
売上高推移  決算期  売上高
 ――――――――――
 2024.3  313億円
 2023.3  321億円
 2022.3  277億円
 2021.3  280億円
 2020.3  303億円
 2019.3  320億円
 2018.3  311億円
 2017.3  293億円
 2016.3  307億円
 2015.3  288億円
 2014.3  303億円
 2013.3  290億円
 2012.3  253億円
関連会社 (株)シュテルン札幌
(株)シュテルン高井戸
(株)マツダレンタリース北海道
(株)マツダ自動車教習所
(株)鉄工団地自動車学園
(株)八王子中央自動車学校
北海道ロード・ヘルプ(株)
平均勤続年数 19.2年
沿革
  • 1953年 8月
    • 北海道マツダ販売(株)を設立
      取締役社長/横井七之助 
      資本金/1,000万円
      本社/札幌市北5条東2丁目
  • 1955年11月
    • 本社移転
      本社/札幌市北2条東1丁目(現住所)
  • 1956年10月
    • 増資(資本金2,000万円)
  • 1963年 9月
    • 増資(資本金5,000万円)
  • 1976年10月
    • 増資(資本金1億円)
  • 1979年 7月
    • 代表取締役社長に横井久就任
  • 2010年 1月
    • (株)マツダアンフィ二北海道を吸収合併
  • 2012年 4月
    • 代表取締役社長に横井隆就任
  • 2023年 8月
    • 創業70周年を迎える
  • 2024年 4月
    • (株)函館マツダの全株式をマツダ(株)より取得し子会社化
  • 2025年 4月(予定)
    • (株)函館マツダを吸収合併。全52店舗体制へ

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 5.8
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
営業職:新入社員導入研修、新人営業スタッフ研修、営業スタッフレベルアップ研修

整備職:新入社員導入研修、新入社員サービスメカニック研修、マツダ資格研修、サービスアドバイザー研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
整備職:マツダサービスエンジニア検定制度あり。
    メカニック・アドバイザー・ボディ・ペイントの4分野。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
小樽商科大学、北海道大学、北海学園大学、北星学園大学、北翔大学、室蘭工業大学、北見工業大学、釧路公立大学、札幌市立大学、札幌大学、札幌学院大学、札幌国際大学、東海大学、酪農学園大学、旭川大学、明治大学、日本大学、専修大学、仙台大学、弘前大学、福島大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校赤門自動車整備大学校、旭川工業高等専門学校、専門学校花壇自動車大学校、専門学校北日本自動車大学校、札幌科学技術専門学校、日本工学院北海道専門学校、専門学校北海道自動車整備大学校、北海道科学大学短期大学部

北見高等技術専門学院
帯広高等技術専門学院
釧路高等技術専門学院
函館高等技術専門学院
旭川高等技術専門学院ほか

採用実績(人数)      2019年   2020年   2021年   2022年   2023年

大学卒   07名    05名    10名    11名    3名
短大卒   19名    19名    23名    15名    11名
高校卒   07名    05名    10名    09名    7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 32 3 35
    2022年 40 3 43
    2021年 27 2 29
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 21 4 81.0%
    2022年 35 11 68.6%
    2021年 43 15 65.1%

先輩情報

「一番かっこいい」と思える車を販売していたのがマツダだった!
小玉 美紀
2016年入社
32歳
藤女子大学
人間生活学部 人間生活学科
北空知店・営業職
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp55371/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

北海道マツダ販売(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン北海道マツダ販売(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

北海道マツダ販売(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
北海道マツダ販売(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 北海道マツダ販売(株)の会社概要