最終更新日:2025/5/1

(株)島村工業

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅(リフォーム)
  • レジャーサービス
  • 不動産

基本情報

本社
埼玉県
PHOTO
  • 1年目
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

人々の暮らしを支える仕事

  • A.J.
  • 2023年入社
  • 明星大学
  • 理工学部総合理工学科建築学系
  • 土木工事部
  • 土木工事の現場監督

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名土木工事部

  • 勤務地埼玉県

  • 仕事内容土木工事の現場監督

1日のスケジュール
7:20~

少々早めに現場事務所に出勤。現場事務所内の清掃をします。

8:00~

朝礼を行います。
内容は、ラジオ体操、作業内容・安全注意事項・作業人員・重機等搬入関係の確認、指示伝達などです。

8:10~

作業開始。
この日の作業は遮水矢板の打込み。
遮水矢板は、決められた高さに水平を保って打込んでいく必要があるため、「レベル」という、高さを測ることのできる測量機を使い、こまめに高さをチェックしながら打込んでいきます。こういった作業では、職人の方との意思疎通が重要です。

12:00~

昼休憩。
事務所に戻り昼食をとります。
その日の気分によって、お弁当頼んだり、持参したり、外に食べに行ったりします。


13:00~

現場休憩所にて昼礼(午後の打ち合わせ)を行い、午後の作業を開始します。
遮水矢板打込作業は、クローラークレーンという重機にバイブロハンマーという機械を吊り、文字通りハンマーで何回もたたくように打込んでいきます。
高さが合っていれば次の矢板というようにその都度確認し、一枚一枚正確に打ち込みます。

16:45~

作業終了。
作業終了後は、忘れ物や保安確認、現場の施錠を済ませ事務所に戻ります。

17:00~

搬入関係の伝票、当日の安全関係書類、日誌をまとめ、身の回りの整理整頓をし、退勤です。

現在の仕事内容

現在「樋管」という構造物を造る現場にいます。
樋管とは、川と民家をつなぐ水路に造られる構造物であり、川の増水時などに民家側へ逆流することを防ぐ役割をしています。


今の仕事のやりがい

だんだんと構造物が出来上がっていく様子が見れることが仕事のやりがいです。
私が現場に配属されたときはまだ樋管本体には取り掛かっておらず、掘削を行う段階でした。
運のいいことに、1から樋管の施工に携われています。初めは位置だしなど基礎の基礎的な業務しかありませんでしたが、鉄筋、型枠、コンクリートなど、目に見えて出来上がっていく様子を見ると、私自身もこの工事に携われている嬉しさを感じます。
土木工事は完成すると地面の中に埋まってしまうものが多いですが、見えないところで人々の暮らしを支えているというのもまた乙なものでしょう。


この会社に決めた理由

県内トップクラスの実績、埼玉県内に重点を置いた仕事内容に魅力を感じたからです。
ほとんどの現場が埼玉県内のため、転勤の心配がないということも魅力的でした。
入社前に一度現場見学をした際に、見学した現場が自分の母校のすぐそばということに驚いた事を今でも覚えています。20年以上住み慣れた埼玉県内で誰かの役に立つ仕事ができて満足しています。


就活生へ一言

この仕事は、ものづくりが好き、人の役に立つ仕事がしたいという方にはぴったりな仕事だと思います。
また、コミュニケーション能力は非常に大事です。たくさん人としゃべりコミュニケーション能力を上げておくとよいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)島村工業の先輩情報