予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名人事部
勤務地宮城県
仕事内容サブリーダー 担当業務 労務管理
ログインするとご覧いただけます。
始業まずはメールチェックをし、その後に一日のスケジュールを立てる。
新規入社の従業員のデータ入力、雇用保険・社会保険の取得手続き新しく入社した従業員、契約を変更した従業員の情報を管理システムへ登録し、必要に応じて雇用保険・社会保険の取得手続きを行う。
昼食デスクでお弁当を食べたり、仲良しメンバーでお外ランチをしたり♪リラックスタイムです。
午後の業務開始毎日14時半頃に郵便の集荷があるため、まずはそれまでに各機関へ送る郵便物を準備・確認。
労災手続き店舗や物流センターからあがってくる報告書をもとに、労災の申請書類を作成する。適宜 医療機関や各地域管轄の労働基準監督署に問合せをしながら仕上げていく。
福利厚生サービス・企業型年金システムの事務作業毎月の人員データを基に、福利厚生サービスの利用対象者数の変動確認・入退会処理や、企業型年金の掛金増減のチェック等を行う。
業務終了自宅の最寄りのやまや店舗にて晩酌セットを買い、帰宅。
わたしは「日常生活に特別感をプラスするお手伝いができる仕事」であることを軸として設定し、就職活動を行ってきました。そこに、やまやのメイン商材である「お酒」や「輸入菓子」などがぴったりハマったのが、やまやに入社を決めた大きな理由になります。やまやに来るお客様は、それぞれの楽しみを調達しにお買い物にいらっしゃいます。かつてお気に入りの輸入ポップコーン目当てに両親の買い物に付いて行っていた私も、今やお菓子だけでなく、むしろお酒やおつまみ目当てに買い物に行くようになり、やまやのおかげで生活に特別感を感じている今日この頃です。今度は自分の接客・知識でやまやに買い物に来るお客様に幸せな時間を届けたい、特別感を与える為の一助になりたいという気持ちから、やまやへの入社を決心いたしました。
人事部といっても、一般的にイメージされる「採用業務」に携わっているのではなく、「労務管理」の分野を担当しております。例えば、全国約350店舗に在籍する全従業員のデータのメンテナンス、福利厚生システム・企業型年金システムの事務作業といった日常的なものから、業務中や通勤途中に怪我をしてしまった従業員に対しての窓口対応、各地域労働基準監督署や医療機関とのやり取りなど、幅広く携わっております。
労務管理の仕事をしていると、社内外問わず非常に多くの人と関わる機会があります。しかし基本的に相手の顔は見えません。電話やメールでやりとりをすることがほとんどであるため、「伝え方」というのが非常に大事になってきます。常に心がけているのは、相手の立場に立ってみるということです。特に何かを説明するときに、例えば専門用語を分かりやすく言い換えたり、相手の理解度合いを確認しながら話を進めたりしています。
友人とプロ野球観戦に行ってから飲み屋をハシゴしたり、アイドルのコンサートに行ってヲタ活をしたり、家でゲームをしたりと、色々な過ごし方をしています。地元が大好きで、よく弾丸帰省もします。休みの日の過ごし方のモットーは、思いっきり自分を甘やかすことです。社会人になってから、自分を甘やかすことをあえて意識しながら休日を過ごしていますが、仕事と休みの時間にしっかりメリハリがつけられるようになりました。
人事部で行う仕事のほとんどには「法律」がついて回ります。労働基準法、雇用保険法、健康保険法、国民年金法、、例を挙げればキリがありません。どれも一回見ただけ・聞いただけで身につくものではありませんでした。分からないことがあれば逐一調べ、それを色々なケースで何回も繰り返して行っていくことで、やっと知識として定着していくものなんだということを身を以って体験して知りました。私はその過程がとても好きです。法の知識が身に付くと、難しい専門用語を自分なりに噛み砕いて分かりやすく説明できるようになったり、従業員にとってプラスになるようなアドバイスができるようになったり、さらには自分自身の生活にも良い影響を及ぼしているなと感じることもあります。これからも、仕事上での経験のみならず、自分で勉強する座学の時間をしっかり設けることで、将来的には社会保険労務士の資格試験に自信を持って臨めるようにしたいです。