予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名池袋西店
勤務地東京都
仕事内容店舗マネジメント
ログインするとご覧いただけます。
勤務形態は早番・遅番に分かれています。自分は遅番で入ることが多いので、遅番のスケジュールをご紹介いたします。遅番の日は13時に出勤です。早番の方から業務の引継ぎや午前中にあったことの報告をいただき、やることをまとめ、優先順位をつけていきます。午前中の納品分がまだ品出しされず残っている場合は、最優先で取り掛かります。
だいたいこのぐらいの時間帯には品出しや優先して取り掛かることが終わり、売場の作成を始めることが多いです。売場の作成と一言に言っても、既に作られている売場内に小さなコーナーを作ることもあれば、売場丸ごと交換、といったこともあります。規模によってかかる時間が変わるので、逆算して開始する時間を考える必要もあります。
業務がひと段落したタイミングで休憩に入りますが、あまり遅すぎると早番の方の退勤時間になってしまいますし、お腹も減るので遅くともこの時間には昼休憩に入ることが多いです。お弁当を購入して休憩室で食べることもありますし、近隣の飲食店さんでいただくこともあります。
休憩から上がると、途中になっていた売場作成の仕上げにかかることが多いです。早番の方含め、夕方頃にあがるスタッフさんも多いので夜になる前には仕上げることができるよう取り掛かっています。
このぐらいの時間になるとお客様も増えだすので、すぐにレジフォローに入れるようにレジ近くのパソコンを使う事務作業やメールチェックをします。余裕があるときは売場の気になる部分を修正したりもします。
この時間からは発注、締め作業準備などを開始します。スタッフさんもより少なくなるので、作業に集中しながらも、常にフォローに入れるように気を配ります。
22時に営業が終了し、レジ締め等閉店後の作業を行います。おおよそ20分で閉店後作業終了、着替えて22時30分には退店していることが多いです。
【接客】レジでのお客様対応はもちろん、商品お探しのお客様にご案内、電話対応等が接客での主な業務内容となります。在庫の問合せや商品情報のご案内など、商品知識や業務の知識も必要になるので、日々勉強です。【売場作成】やまやでは催事に応じてイベント向け商品を陳列することが多く、お正月、バレンタイン、クリスマスなどイベントごとに売場を作ります。現在はこのイベント売場の立ち上げを任せていただくことが多いです。対象商品は商品部の方々に選んでいただくことが多いですが、場合に応じて対象商品をこちらで選ぶこともあるので、商品の選定、陳列、POPの用意などが細かな業務となってきます。【商品管理】商品の発注、賞味期限の管理など商品管理も重要な業務です。特に商品の発注は客層や売行きから発注する商品、量を決定するので普段からお客様が何を買われていくことが多いかなどをどれだけ見れているかが重要になります。【事務作業】売場に出ることが多いですが、何かとパソコンを使っての事務作業も多いです。メールで業務連絡が来ることが多いのでその対応や、毎日の閉店業務でも事務作業があります。
一番は、お客様にありがとうと言っていただけることがやりがいです。商品をご案内する、重い商品をレジまで運ばせていただく、お得な組み合わせをご紹介する、美味しい食べ方・飲み方を紹介するなど、ありがとうと言っていただく機会は多々あります。そのたびに、直接お客様とコミュニケーションをする仕事を選んでよかった、またがんばろうと思えます。加えて、自信にもつながっていきます。
元々直接お客様と直接コミュニケーションできる職種を希望していたので、小売業を希望していました。その中でも、自分がお酒好きだったこともあり、酒類業界で絞り、何社か選考を受けました。いろいろと考える点はありましたが、商品の豊富さが最終的な決め手でした。ジャンルを絞って特化している同業他社もありますが、やまやはまんべんなく品ぞろえが豊富です。実際に働くとなったとき、お客様に提案できる選択肢が広いお店で仕事がしたいと考えていたので、品ぞろえの点からやまやに決めました。
来年度からは2年目となるので、新たな業務に挑んでいくことももちろんですが、これからは店舗で、その時の最高責任者が自分となる場面も増えていくと思うので、お客様からのあらゆるお問い合わせに対応できるよう、より深い商品知識を身につけたいです。商品に対して博識であるほど他のスタッフさんからみても安心して頼れると思いますので、進んで学び知識を身につけ、お客様からもスタッフさんからも頼られる存在になりたいです。
将来的な夢としては、店長となって店舗の運営に携わりたいです。今できている業務はあくまでも店舗運営をする店長を支える業務が多いですが、自分で入荷する商品を考える、よりお客様が商品を手に取ってくれる売場を考えるなど、より良い店舗になるにはどうすればよいか、責任を伴いながら自分で考えられる人を目指しています。そのために、今はお客様の動向だけでなくスタッフの動きをしっかりと見て、運営のサポートに従事しながら、より良い店舗になるにはどうするべきか、常に考えながら業務に務めて参ります。