最終更新日:2025/4/11

(株)オハラ【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • ガラス・セラミックス
  • 化学

基本情報

本社
神奈川県
資本金
58億5,500万円
売上高
144億4,800万円(2024年10月期・単独) 279億900万円(2024年10月期・連結)
従業員
単独:474名(正社員394名 バイト80名) 連結:1454名(正社員1321名 バイト133名)
募集人数
11~15名

オハラは光学ガラスのパイオニアとして80年以上の歴史のある企業です。高品質で幅広いガラス製品を社会に提供し、豊かな未来の実現を目指していきます。

  • My Career Boxで応募可

エントリー、会社説明会のご予約受付中! (2025/02/12更新)

伝言板画像

この度は当社のページをご覧いただき、ありがとうございます!

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
エントリー、説明会のご予約お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給取得日数は14.3日、平均残業時間も10.4Hと働きやすい環境です!

  • 安定性・将来性

    自己資本比率77.6%。今年で創立90周年を迎える企業となります。

  • 制度・働き方

    製造・営業・管理拠点全てが相模原本社に集約されているため基本的に転勤がございません!

会社紹介記事

PHOTO
いつの時代も新たな素材の可能性を追求し、多様なパートナーとともにかたちにすることで「生活・文化の向上」「フロンティア開拓」「地球環境の改善」に貢献しております。
PHOTO
日本初の光学ガラス専業メーカーであるオハラは、デジタル機器・天体望遠鏡・半導体露光装置・リチウムイオン電池等、幅広い分野で活躍をしております。

やりがいのある仕事に挑戦し続けられる会社です

PHOTO

創業以来、世界中にガラス素材を提供し続けられるよう各部署で様々な研修を実施しております。

◆いつの時代も新たな素材の可能性を追求し、多様なパートナーとともに
 かたちにすることで「生活・文化の向上」「フロンティア開拓」「地球
 環境の改善」に貢献しております。
 「光事業」の主力製品は光学機器に使用される光学ガラスで、カメラだ
 けではなく、天体望遠鏡、顕微鏡、複写機、車載カメラといった様々な
 領域をカバーしています。
 「エレクトロニクス事業」では、成形・結晶制御など当社独自の技術を
 応用・発展させた様々な機能性素材を開発。これらの素材は、半導体/F
 PD露光装置用部材などに使用されています。
 また、近年グローバル市場開拓プロジェクトを立ち上げ、部門間連携を
 強化することで、未知の分野であるモバイル・モビリティ・バッテリー
 の新市場への開拓を進める取り組みを行っております。

◆若いうちから色々なことに挑戦できます。
  年次に関係なく活躍していただきたいという想いから、裁量権を持っ
 てもらい仕事を任せる社風があります。
  何事にも誠実に向き合い、納得がいくまでくらいついて実現していく。
 失敗も財産、一歩踏み出して小さなことでもまずやってみる。
  そんな方々の働きがいを大切にし、一人ひとりの成長を応援します。
  また、オハラはBtoB企業になりますが、目まぐるしく変わる環境の
 中で成長するために、常に新しい発想や主体的な行動が求められ、さま
 ざまな個性を活かして知見をつないでいくことを大切にしております。

会社データ

プロフィール

光学ガラス、特殊ガラスの製造・加工・販売をしています。
光学ガラスでは、スチルカメラやテレビカメラ、医療用カメラ、車載用センシングカメラ等のレンズ素材をはじめ、
顕微鏡や双眼鏡、複写機、ヘッドアップディスプレイから宇宙開発設備、精密天体望遠鏡など
レンズ系の光学ガラス・環境対策光学ガラスを扱い、日本トップクラスの技術を誇っています。
また、エレクトロニクス分野で使用されるキーマテリアル及び技術の研究開発に注力しています。

正式社名
(株)オハラ【東証スタンダード市場】
正式社名フリガナ
オハラ
事業内容
光学ガラス・特殊ガラスの製造・加工・販売

○光学ガラス
カメラ(スチルカメラ・交換レンズ・TVカメラ・VTRカメラ・医療用カメラ・車載用センシングカメラ)・内視鏡・顕微鏡・複写機・双眼鏡・測量機・半導体製造装置・宇宙開発設備・精密天体望遠鏡・環境対策光学ガラス

○特殊ガラス
エレクトロニクス用ガラス・低膨張ガラス・結晶化ガラス・リチウムイオン伝導性ガラスセラミックス素材

○主要取引先
ウシオ電機(株)
オリンパス(株)
キヤノン(株)
国立天文台
JAXA
(株)ニコン
日本電気(株)
パナソニック(株)
富士フイルムオプティクス(株)
三菱電機(株) (五十音順)

PHOTO

あらゆる可能性を追求し、様々な社会的課題を解決。人と社会の未来へ貢献しています。

本社郵便番号 252-5286
本社所在地 神奈川県相模原市中央区小山1-15-30
本社電話番号 042-772-2102
創立 1935年10月1日
資本金 58億5,500万円
従業員 単独:474名(正社員394名 バイト80名)
連結:1454名(正社員1321名 バイト133名)
売上高 144億4,800万円(2024年10月期・単独)
279億900万円(2024年10月期・連結)
事業所 ◆本社・工場/神奈川県相模原市
株式上場 東京証券取引所スタンダード市場
取扱製品 光製品
・光学ガラス/環境対策光学ガラス
・ガラスモールド用低Tg光学ガラス
・高透過・低光弾性光学ガラス
・ガラスモールド用球面研磨プリフォーム

エレクトロニクス製品
・極低膨張ガラスセラミックス
・耐衝撃・高硬度クリアガラスセラミックス
・高膨張ガラスセラミックス
・フライングハイトテスター用ガラスディスク
・リチウムイオン伝導性ガラスセラミックス
・高透過率ファイバー用ガラス
・i線用高均質性光学ガラス
・装飾用ガラス
・ガラス・セラミックス関係の計測サービス
・各種石英製品
国内主要納入先 ウシオ電機(株)
オリンパス(株)
キヤノン(株)
国立天文台
JAXA
(株)ニコン
日本電気(株)
パナソニック(株)
富士フイルムオプティクス(株)
三菱電機(株) (五十音順)
関連会社 Ohara Corporation [EAST OFFICE] 
Ohara Corporation [WEST OFFICE] 
OHARA GmbH
小原光學(香港)有限公司 
台灣小原光學股フン有限公司 
OHARA OPTICAL(M)SDN.BHD.
小原光学(中山)有限公司 
華光小原光学材料(襄陽)有限公司 
台灣小原光學材料股フン有限公司 
コーポレート・メッセージ ひかる素材で、未来をひらく ~The Future Made Clear~

【オハラが願う未来・社会の姿】
安心で快適な生活。創造と希望にあふれた社会。健やかな地球。

【オハラの使命】
いつの時代も新たな素材の可能性を追求し、多様なパートナーとともにかたちにすることで、「生活・文化の向上」「フロンティア開拓」「地球環境の改善」に貢献する。

【オハラの提供価値】
ひかる素材で、お客様の「できる」につなげる。

【価値観・姿勢】
真撃に向き合う
妥協なきものづくり
挑戦のグッドサイクルを回す
All OHARAでいく
互いに認め合い、成長しよう

激しい変化の時代だからこそ、様々な個性を活かして、知見をつないでいくことが大切と考えております。
オハラは、総力戦「All OHARA」で挑みます。
環境への取り組み オハラは「持続可能な開発」の国際的理念のもと、企業活動と環境の調和を経営の最重要課題のひとつとして位置付け、国際規格に則った環境マネジメントシステムを全社員で構築し、環境と調和した、光学ガラス、特殊ガラス及び応用製品の事業活動を通して、環境管理活動を積極的に推進し、社会に貢献します。

環境活動では、環境負荷低減に向けて、廃棄ガラスの削減・再利用、省エネルギー、省資源活動を強力に推進しています。また、地域環境活動にも積極的に参加しています。
沿革
  • 1935年10月
    • 小原甚八が小原光学硝子製造所を創立、東京蒲田にて操業開始
  • 1936年11月
    • 光学ガラス熔解開始
  • 1944年2月
    • 株式会社に改組、神奈川県相模原に工場を新設
  • 1969年7月
    • オハラガラス、アポロ11号に搭載
  • 1982年3月
    • オハラガラス、スペースシャトル・コロンビア号に搭載
  • 1985年5月
    • (株)オハラに社名変更
  • 1998年4月
    • ISO9001認証取得
  • 1999年1月
    • オハラガラス、すばる望遠鏡の主焦点カメラSCに搭載
  • 2000年4月
    • ISO14001認証取得
  • 2005年10月
    • 東京証券取引所第一部へ株式上場
  • 2007年9月
    • オハラガラス、月周回衛星「かぐや(SELENE)」に搭載
  • 2013年5月
    • リチウムイオン伝導性ガラスセラミックス販売開始
  • 2014年3月
    • 極低膨張ガラスセラミックス、TMT天体望遠鏡に採用
  • 2016年8月
    • リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスを使用した全固体電池 試作品が-30℃で駆動
  • 2017年5月
    • 世界初、車載カメラ専用光学ガラス材販売開始
  • 2018年6月
    • NEDOプロジェクト先進、革新畜電池材料評価技術開発(第2期)へ参加
  • 2018年9月
    • 非球面ガラスモールドレンズ新工場稼働開始
  • 2019年2月
    • 極低膨張ガラスセラミックス、国内最大の望遠鏡「せいめい」に採用
  • 2022年3月
    • 耐衝撃・高硬度クリアガラスセラミックスが超小型光学衛星「KITSUNE」のカメラプロテクターとして採用
  • 2023年9月
    • 耐衝撃・高硬度クリアガラスセラミックスがdocomo selectのスマートフォン用高強度ディスプレイ保護ガラスに採用

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 8 12
    取得者 3 8 11
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    75.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.8%
      (47名中6名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修・安全衛生教育・各職場での現場研修、各職場での技能研修、専門知識の教育、外部セミナーへの参加(動画研修等)、情報セキュリティポリシー研修、マネジメント研修、海外赴任前研修、キャリアデザイン研修
自己啓発支援制度 制度あり
・受講料などの金銭的援助
・リロクラブ(福利厚生倶楽部)で様々な資格・語学スクールの割引制度
・社外セミナーへの参加を実施
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、秋田大学、亜細亜大学、宇都宮大学、岡山大学、学習院大学、神奈川大学、金沢工業大学、北見工業大学、京都大学、工学院大学、埼玉大学、島根大学、上智大学、成蹊大学、中央大学、中部大学、電気通信大学、東海大学、東京工業大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、名古屋工業大学、新潟大学、弘前大学、広島大学、法政大学、北海道大学、三重大学、山形大学、山口大学、山梨学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学
<大学>
青山学院大学、茨城大学、神奈川大学、関西学院大学、関東学院大学、北里大学、慶應義塾大学、工学院大学、駒澤大学、埼玉大学、産業能率大学、首都大学東京、上智大学、専修大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東海大学、東京工業大学、東京国際大学、東京都市大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、法政大学、明治大学、山形大学、山梨大学、横浜国立大学、立教大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記医療秘書公務員専門学校町田校、東京工業高等専門学校、日本工学院八王子専門学校

採用実績(人数)
         2022年  2023年  2024年
------------------------------------------------------------------------------
大卒       7名    10名    9名

専門卒      ―    ―     ―
採用実績(学部・学科) 法経学部、農学部、工学部、理工学部、無機材料工学科、経済学部、法学部、商学部、文理学部、理学部、文学部、理学研究科、社会福祉学部等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 3 9
    2023年 8 2 10
    2022年 5 2 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 9 0 100%
    2023年 10 1 90.0%
    2022年 7 1 85.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp55523/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)オハラ【東証スタンダード市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)オハラ【東証スタンダード市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)オハラ【東証スタンダード市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)オハラ【東証スタンダード市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)オハラ【東証スタンダード市場上場】の会社概要