最終更新日:2025/4/16

テクノ・マインド(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
宮城県
PHOTO

自分が技術者として成長しているという実感が仕事のやりがい

  • K.K
  • 山形大学大学院
  • 理工学研究科地球環境学専攻
  • クラウドサービス本部 クラウドシステム部

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名クラウドサービス本部 クラウドシステム部

現在の仕事内容

クラウド型Webサービスの開発・運用を行っています。具体的にはTypeScriptやJavaScriptを使ったプログラミングをしたり、お客様からの問い合わせに対して技術的な面からアドバイスを行ったりしています。また、場合によっては提供しているサーバの環境の設定や、新しいサーバの構築なども行っています。Webサービスを提供するという性質上、セキュリティや最新の技術について勉強しながら仕事をすることも多いですね。覚えることが多くて大変ですが、自分の成長を感じることが出来る仕事だと思います。


今の仕事のやりがい

私の仕事はお客様と直接お話しや商談をする機会はあまりないので、主に自身の技術力の向上という点でやりがいを感じることが多いです。特にIT業界では新しい技術が次々に出てくるので、それらを学習して実際に適用し、問題無く動作させることが出来れば、大きな達成感を得ることが出来ます。また、仕事をしていると「仕組みは分からないけど一般的にはこうやる」というような手法がよくあり、詳しく理解しないままその仕事が終わることもあります。そのような状況になったときに、少しずつ不明点を調べ、段階的に理解していくことで、いつの間にか理解できていなかった技術が自分の力になっていることに気づきます。このような自分が技術者として成長をしているという実感が、仕事のやりがいに繋がっていると思います。


この会社に決めた理由

仙台市を本社とした中堅IT企業で、自治体や地域企業を相手に事業を展開しているという点に惹かれて志望、入社しました。就職活動を始めた当初は地域を問わずIT企業全般を見据えていましたが、様々な会社を見るうちに、自分の住み慣れた地元で、地域に根差した事業を行っている会社に就職して、地域社会に貢献したいという気持ちが出てきました。仙台にもIT企業は沢山ありますが、その中でも弊社は自社データセンターを持ち、かつ様々なことに挑戦しているSIerという事を知り、入社したいと思うようになったのがきっかけです。


将来の夢

将来の夢は、ソフトウェアの開発からインフラの整備までできる、フルスタック型のエンジニアになることです。IT技術者のキャリアとして、システム開発者はシステム開発のエキスパート、ネットワーク技術者はネットワークのエキスパートという、専門特化型のキャリアをたどっていく事が多いですが、最近はサービスのクラウド化という流れもあり、開発からリリースまですることができる人材も重宝されることが多くなっていると聞きます。実際、現在の私の仕事でもアプリケーション開発からサーバ構築といったインフラ整備まで行う事が多くなっています。そのため、私も将来的にはアプリケーションの開発からサービスの提供までを自分ですることが出来る技術を身に付けたフルスタック型の技術者を目指し、色々なサービスを作り出せるようになりたいと思います。


学生の皆さんにメッセージ

もしIT業界の企業を目指していて、今何をしたらいいかわからないという人がいれば、ぜひ英語を読めるように勉強しておくことをお勧めします。弊社では外国の方と英語でやり取りをするという事はあまりないのですが、最近のIT技術について調査していると、日本語の記事がなかったり、あったとしても質の良い情報ではなかったりするので、結局英語の記事を追っていく事が一番良い場合も多いです。最近は機械翻訳も精度が高くなっているので英語力が昔ほど必要ではなくなっているかもしれませんが、やはり翻訳がおかしい場合もあるので、英語の原文をそのまま読む力はあって損はないと思います。最後に、仙台を始めとした東北の地域社会に貢献したいと思っているのであれば、弊社も選択肢に入れていただけると幸いです。就職活動を頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. テクノ・マインド(株)の先輩情報