最終更新日:2025/3/31

三木プーリ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 精密機器
  • 機械
  • 機械設計
  • 金属製品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 11年目以上
  • その他理科系

社員同士の距離が近く、仕事がはかどります!

  • A.I.
  • 2014年入社
  • 山梨大学
  • 医学工学総合教育部 機械システム工学専攻 修了
  • 制御技術部 CB技術課
  • 新規開発製品の出荷検査など

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名制御技術部 CB技術課

  • 仕事内容新規開発製品の出荷検査など

現在の仕事内容

私はクラッチやブレーキといった製品を扱うグループに所属しています。
普段は既存製品の特殊仕様品を設計したり評価を行ったりというのが主な仕事ですが、直近では既存製品を基にした新製品の開発といった業務も行っています。


今の仕事のやりがい

お客様と直接お話をする機会があるため、どういった性能が求められているのかといったことを実感として把握できる点は面白いです。
また自社の製品がどのような使い方をされているかという情報が得られると、今まで知見の無かった機械について詳しくなったり自社の製品について新しい一面が見えたりと、多くの刺激が貰える点も面白いです。
そうした過去の仕事で学んだことから後々の仕事で解決策に結び付くアイディアが思いついた時には、仕事にやりがいを感じます。


この会社に決めた理由

私が所属していた研究室で三木プーリの製品を使っていた事から会社名を耳にしており、企業説明会において三木プーリの小間で話を聞いたことがきっかけです。
この時人事の方にいろいろな事を教えていただいたのですが、最初に配属された一つの製品グループを扱う部署に留まることなく、経験を積むとともに色々な製品に関わることができるようになることを知り、様々な事を学べ楽しそうだと感じたのが一番の理由です。


会社の良いところ

弊社の良いところは、社員同士の距離がとても近いところだと思います。
会社はいくつもの部署やグループから成り立っていますが、弊社は新入社員時の研修で主に技術関係のグループをいくつも回ることもあり、1年が終わる頃には会社内のほとんどの人とお互いに知っている状態となります。
そのため、配属後に自分の部署やグループ以外の人に話を聞きたいことがある時でも、気軽に相談に行くことができます。


学生さんへメッセージ

できれば自分の好きな事や、興味を持てる事を仕事にしてもらいたいと思います。
多くの人と仕事をしていると、今まで自分では辿り着けなかったような考え方に触れる機会も多くなるので、毎日が刺激の連続です。好きな事に関するような仕事をしていると、色々な事に興味を持ってどんどん知識を吸収していけると思います。
私は今でも「なるほど」と思うような事が多く楽しいです。皆さんも働いていて楽しいと思える仕事に就けるように、就職活動を頑張って下さい。


トップへ

  1. トップ
  2. 三木プーリ(株)の先輩情報