最終更新日:2025/4/2

三木プーリ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 精密機器
  • 機械
  • 機械設計
  • 金属製品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

自らが携わった製品が国内外に販売されることで

  • N.Y.
  • 2016年入社
  • 湘南工科大学
  • 工学部 コンピューターデザイン学科
  • 技術部 TEC技術課
  • 設計検討、図面作図、試作品組立・評価など

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 自動車・輸送用機器
  • 精密・医療機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部 TEC技術課

  • 仕事内容設計検討、図面作図、試作品組立・評価など

現在の仕事内容

技術部のTEC技術課(カップリングなどの駆動を伝える要素部品の担当課)にて仕事をしています。
お客様のご要望にお応えできる製品の設計検討や場合により営業担当と同行にて顧客訪問を行い、より良い形状を検討します。
出来上がった試作品や製品がお客様のご要望内容を満たしているか、専用の試験機を用いて評価試験を行います。
簡単なものから難しいものまで様々な設計がありますが、自身が設計した製品が形になることが、とても楽しい仕事です。


今の仕事のやりがい

お客様のご要望を満足するように試行錯誤を重ねて設計したものが、実際に形になったときにやりがいを感じます。
また、会社で取り組むプロジェクトに参画することも増えてきましたが、”モノを作る”ということは設計だけでなく、
モノづくりや購買する部署である製造。
製品を販売する部署である営業。
製品を設計する技術の複数部署の連携が絶対に必要な条件です。
専門部署に任せるというのは、間違いではありませんが全体の業務内容を把握することが円滑にプロジェクトを進めるうえで重要であると気づかされました。
設計や設計ソフトだけ知っておけば良いと思っていましたが、様々な部署の関わりから生み出されるのが製品であるため、一辺倒の考えではダメと気づかされました。
今では、その経験から流れを理解しながら先を見て仕事ができるため、臨機応変な対応から仕事を円滑に進められたときにもやりがいを感じます。


この会社に決めた理由

技術職を希望しており、車やバイク関係の会社を見ていた際に、たまたま当社に行きつきました。
HPを見ると、製品群の多さや様々な業界にて製品が活躍していること、設計した製品が多くの業界、様々な製品に採用され貢献できることにとても魅力を感じました。
また様々な業界や製品に採用されることから自分が知らない世界を知れると思い入社を決意しました。


トップへ

  1. トップ
  2. 三木プーリ(株)の先輩情報