最終更新日:2025/4/24

不動技研工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械設計
  • 自動車・自動車部品
  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
長崎県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

常に新しい自動車技術に触れることが出来る職場です

  • T.Y
  • 2013年入社
  • 法政大学
  • 工学部 電気電子工学科
  • 神奈川事業所 車両電装二課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名神奈川事業所 車両電装二課

  • 勤務地神奈川県

現在の仕事内容

現在、自動車の診断技術開発に携わる仕事を担当しています。
診断技術とは、自動車の電装部品が故障した際に、その部位を特定させる技術です。
近年、安全機能や自動運転機能など、電子制御が必要な機能が増加しています。それに伴い、搭載される電装部品の増加と通信の仕様も複雑化しており、自動車の故障部位を特定するのが難しくなっています。
その対策として、素早く故障部位を特定後、部品開発にフィードバックできる仕組み作りのため、必要な基礎データの収集方法の検討や、実際に自動車の故障を想定した実験も行っています。
この業務に携わったことで、自動車は走るための技術も必要ですが、例えば、私達が風邪をひいて不調を感じ何かに頼るときのように、不調の際、頼られる技術も必要であることを知り、自分の中でどんどん自動車の知識が蓄積されていることを実感しています。


今の仕事のやりがい

入社後の数年間は、自動車電装部品の性能評価業務に携わっており、自分が仕様決定に関わった自動車が走っているのを見かけると、やはり嬉しい気持ちになりました。
また、知識と経験を積んでいくことで、入社年数や年齢に関わらず、信頼して新しい仕事を任せてくれる職場です。新しい業務は緊張感も伴いますが、日々成長できる環境だと思います。


学生へメッセージ

私は今の自動車関係の仕事に就いた当初は、自動車免許も持っていないほど、自動車のことはほとんど知らない状態だったため、自分が学生時代に勉強や経験した事は役に立つのだろうか?と不安だったことを思い出します。
多くの人が同じような不安を抱えていると思いますが、大丈夫です!自分が知らないことは、先輩社員や仲間が教えてくれます。また、意外なところで自分の経験が活きて、頼りにされることもあります。誰でも最初から出来ないことが多いのは当たり前なので、自分が出来ることに自信を持って頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. 不動技研工業(株)の先輩情報