最終更新日:2025/4/22

影近設備工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 住宅(リフォーム)
  • 建材・エクステリア
  • インテリア・住宅関連

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

工事現場の施工管理

  • 小島 勇輝
  • 2017年入社
  • 25歳
  • 京都建築専門学校
  • 建築科
  • 技術部 工事担当
  • 工事現場の施工管理(現場監督)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部 工事担当

  • 仕事内容工事現場の施工管理(現場監督)

入社~現在までの仕事内容

建築の中の主に給排水衛生・空気調和設備の施工管理をする仕事です。
施工管理にあたって、大きく分けると安全、品質、原価、工程を管理する業務になります。
作業員の方が安全に作業を行えるようRAKY活動(危険度評価予知)を行い、作業のどこに何の危険が潜んでいるか事前に考え、それに伴う予防安全措置を検討しています。
施工については、誤った施工を行っていないか確認をして、正しい施工方法で高品質な設備をお客様に提供できるよう管理しています。また、漏水防止の水圧試験や機器が正常に動くかの機能確認試験を全数行い、データで全て記録しています。
原価管理は主に、VE案をお客様に提案し、品質や性能を損なうことなくコストを抑え利益向上を図ります。
工程管理については、建築と設備工事の絡みを考慮し作業員の方と打ち合わせをしながら施工の時期や資材・機器の搬入時期を考えます。
このように、多くの方と連携を取りながら施工や工程などで最も的確な方法や手段を導き出す仕事に大きなやりがいを感じています。


当社に決めた理由

この会社を選んだ理由は、京都中心に事業を行い地域活性化に努めているところです。
小さい頃から建築に携わる仕事に就く事が夢で、高校卒業後は京都の建築専門学校に進学しました。
そこで京都の歴史ある建物や文化を学びました。いざ就職活動となったときに、
自分はもっとこの街の事を知っていき、地域活性化に貢献していきたいという思いで企業を
探していたところ、京都を中心に事業を行い地域貢献を行っていたのがこの会社でした。
会社の歴史も有り、組織も技術指導も充実していたので自分の夢が実現できると思い決めました。


学生へのメッセージ

就職とは何かと考えたときに仕事をして給料を貰う。
これも大切ですが、その企業で自分が何をしたいか、
将来自分はどうなりたいかを真剣に考えることが大切です。
就職活動は大変な事も多いと思いますが、
決して焦らず自分のペースで進めていくことが大切だと思います。
家族や友達にたくさん頼っても良いと思います。自分の将来の為に頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. 影近設備工業(株)の先輩情報