予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術部 積算
勤務地京都府
仕事内容営業積算
ログインするとご覧いただけます。
初めに給湯周りの準備、メールの確認や今日の作業確認をする。そこから先輩から頼まれた作業に取り組みます。作業としては図面の拾い出しや部材の入力などです。
お昼休憩に入り、お昼ご飯を食べます。私は午後からの作業がスムーズに出来るよう休憩前には午後にすることをあらかじめメモしておきます。
午後からは午前と同様に先輩から頼まれた作業をしていきます。
17時30分にチャイムが鳴り、退社の準備をします。退社する前には明日にする作業の内容をメモしておきます。
入社してからは一週間の研修があり、研修が終了したのち4月から1月現在まで積算担当として働いています。研修では設備会社とはどのような仕事をするのか、電話対応や社会人マナーなどを教えて頂きました。研修後は積算で見積ソフトを使い、設計図から拾い出しを行うことや、必要な部材を確認して計算する作業をしています。作業を行う際に疑問に思ったことなどは丁寧に教えて頂き、日々学ぶことがたくさんあります。そして新入社員の為の勉強会も月に3回程度あるので、そこで設備の内容を詳しく教えて頂いています。私は文系出身ですが、この勉強会で少しずつですが、設備のことが分かるようになってきました。
会社の雰囲気としては先輩方がすごく温かく居心地のいい環境です。そして困り事があるときにはすぐ相談しやすい環境だと思います。私は学生時代、文系だったことから入社する前、少し不安でした。ですが入社する前にそのことをお話しすると、先輩方とお話する機会を設けて頂き、不安は解消されました。会社では年に2回の面談があり気軽に相談できる環境があります。そして仕事内容で分からないことがある時には丁寧に分かりやすいように指導して頂いています。
心がけていることは、一つ一つ丁寧に業務に専念することです。積算ではひと物件に工事をする上でどのぐらいの金額が必要かを計算します。一つの部材が抜けていたり、拾い忘れなどのミスがないようにしないといけません。そのため作業をする際、私は入力の再確認や拾い忘れはないかチェックしています。ですがまだ入力ミスや数え間違いなどがあるので、いつもどこで間違えるのかメモし、次に失敗がないよう日々励んでいます。