最終更新日:2025/4/18

日本住宅ローン(株)

  • 正社員

業種

  • その他金融
  • 政府系・系統金融機関
  • インターネット関連
  • 銀行(ネットバンク・その他)
  • 住宅

基本情報

本社
東京都
PHOTO

マニュアルや帳票改定を通じて会社の業務や商品開発に携わる

  • Sさん
  • 2012年新卒入社
  • 成蹊大学
  • 文学部
  • 内部管理部 業務グループ

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名内部管理部 業務グループ

仕事内容は?

内部管理部では主に帳票の制改定・管理、マニュアルの制改定の業務を行っています。
帳票に関しては年度変更や元号変更等会社全体に関わるものや新商品開発の際は決まってプロジェクトに参加し全体的な取りまとめも行い、マニュアルに関しては内部管理部で管理し、制改定手続きを行っています。
管理部門ではありますが、帳票制改定を通じて新商品開発や社内の大きなルール変更にも携わることができますし、マニュアル改定を通じて他部署の業務について理解を深めることも出来ます。
どちらも内部管理部のみで業務を終わらせることができないので、他部署と連携を取ること、些細なことでも情報共有を積極的に行うことを意識し、全体的なスケジュールを見て中長期的に業務を進めています。


1番嬉しかったことにまつわるエピソード!

内部管理部としての仕事で1番印象に残っているのは初めて新商品開発にプロジェクトメンバーとして関わったことです。当時、内部管理部へ異動して数か月という時期に「内部管理部」のメンバーとしてプロジェクトに参加したのは私一人。部内の先輩方のような仕事ぶりが出来るか不安な中でやり方がわからないことは積極的に周りの方に質問し、とにかく必死に契約書の作成や事務フローの検討を行っていました。結果、スケジュール通りに新商品をリリースすることができ、お申し込みが入ったと聞いた時は作った商品がお客様へ届いたんだと達成感も感じました。特にプロジェクトで一緒だった方から「初めてなのによくやったね」と声をかけてもらえたことをよく覚えています。管理部門だと直接感謝の言葉を聞ける機会はないので、社内の方から評価の言葉を頂けたことは嬉しかったです。


この会社に決めた理由は?

金融業界で就職活動を行っていたものの、モーゲージバンクは全く見ておらず、たまたま説明会の日程が合ったことが当社と出会ったきっかけでした。
一次面接から最終面接まで全部で10人弱の社員の方とお話しする機会があり、すべてが個人面接だったのでしっかりと「自分」を見てもらえた印象でした。
また、いい意味であまり緊張しすぎることなく、自然体で終始面接を受けられたのが決め手です。自然体な自分を見てくれるのであれば、入社後もギャップを感じることなく仕事ができるのではないかと思いましたし、実際入社後のギャップはありませんでした。年次や役職関係なく仕事の相談も雑談もできるところが当社の良いところだと思います。


就職活動のアドバイス!

学生の間に知ることができる企業は少ないので、なるべく色々な説明会に参加すると良いと思います。そうすることで知ることができる業界・企業も広がりますし、受けていく中で志望する業界が変わったり、思わぬ会社に出会えたりすることもありますので、視野を広げて就活を行ってみてください。また、自分がこの会社で働けそうだなと思えるか、違和感を感じないかも意識すると入社後のギャップが起こりにくいと思います。色々と大変だと思いますが就活頑張ってください!


トップへ

  1. トップ
  2. 日本住宅ローン(株)の先輩情報