最終更新日:2025/3/14

(株)竹中道路

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 道路管理
  • 建築設計
  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
東京都
資本金
3億円
売上高
86億円(2024年12月期)
従業員
111名<2024年12月現在> ■男性 97名 ■女性 14名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【竹中工務店グループの道路専業会社です】

内定まで最短2週間 随時説明会開催!  (2025/02/12更新)

伝言板画像

数ある企業の中から当社のページをご覧頂きまして、誠にありがとうございます!
私たちは、【竹中工務店グループ】において、主に舗装・道路工事を行う施工会社です。

【先輩社員情報】
以下ページにて、先輩社員の声を掲載中ですので、是非ご覧ください。
http://www.takenaka-douro.co.jp/recruit/message/

選考試験を希望される方は、エントリー後、会社説明会のご参加をお願い致します。


説明会は随時開催しております。
説明会を中止とさせていただく場合は、メールにて連絡致します、ご確認をお願い致します。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
JR新宿駅の南口地区舗装工事も当社が担当。この他、多くの主要高速道路や国道の舗装工事実績を持つ。
PHOTO
当社では、手がけた施工物を愛情と強い思い入れを込めて「作品」と呼ぶ。こうした「作品」が地図に残り、人々の役に立つよろこびは大きい。

私たちは、未来へつなげる道を創り続けます。

PHOTO

【北海道 白鳥大橋】当社保有技術の「IH式舗装撤去工法」にて舗装補修工事を行う。

日本の大動脈である高速道路や一般道路と、それに関わる街路整備。
空港のベースとなる道路工事、住宅地や公共施設等の舗装・外構工事。
更には、スポーツ施設やゴルフ場などの新設工事や整備工事。
竹中道路は、道路とその周辺工事のエキスパート。
これらの事業を通じて、社会に貢献することが私たちの使命です。

約60年の歴史の中で培ってきた「施工技術」と「竹中グループの一員であること」が当社の強み。
官公庁から民間企業に至るまで数多くのお客さまのニーズに対し、高いクオリティをもって応えてきました。
関西空港の滑走路や羽田空港の旅客ターミナル、更には、東名高速道路や中央自動車道などの全国高速道路をはじめとする主要国道、皆さんもよくご存じの公共道路に、私たち竹中道路の設計・施工技術が活かされています。

当社では、自分たちの手がけた施工物を「作品」と呼びます。
「最良の作品を世に遺し 社会に貢献する」という竹中グループ共通の経営理念のもと、全社員が現状に甘んじることなく日々業務に勤しんでいます。

周囲の環境や景観に配慮し、その上でお客さまのニーズを最大限に満たす施工物を創り上げる。
自分たちが生活を営む街に「作品」を創り上げる「よろこび」は、決して他の仕事では得られないものであると自負しています。

会社データ

プロフィール

当社は、(株)竹中土木が全株式を保有する、竹中工務店グループの道路工事会社です。
事業の主体である道路工事以外にも、道路舗装アスファルト合材の製造販売等も行っています。
諸官庁及び民間各社のご愛顧を頂き、着実な事業の伸長に務めています。

事業内容
【道路工事】
空港のベースとなる道路工事、住宅地や公園などの公共施設の舗装・外構工事、スポーツ施設やゴルフ場などの新設・整備工事、生活を支える上で重要な高速道路や一般道路の新設・補修工事を行います。
最近では、古くなった道路の補修工事の需要が高まってきています。

また、道路の新設・補修・舗装・外構工事だけでなく、道路の周りにある電線類を地中に埋める「電線共同溝工事」も各所で行っています。
電線共同溝工事とは、電線を地中に埋めることにより、街の美観の向上を図り、自然災害が起こった際に電柱が倒れることで発生する被害の防止などを目的とする工事です。

他には、国際的なスポーツイベント大会の会場周辺の工事において、歩車道段差の改善などのバリアフリー化を行い、交通路の確保と快適な歩行空間・車道の整備を実施しています。


【建設資材の製造及び販売】
東京工場では、道路舗装アスファルト合材の製造・販売を行います。

PHOTO

北は北海道、南は沖縄まで全国各地で施工を行う。

本社郵便番号 136-0075
本社所在地 東京都江東区新砂1丁目3番3号
本社電話番号 03-6458-6850
設立 1961(昭和36)年7月22日
資本金 3億円
従業員 111名<2024年12月現在>
■男性 97名
■女性 14名
売上高 86億円(2024年12月期)
事業所 ◆本社
 東京都江東区

◆支店
 東京本店(東京都江東区)
 大阪本店(大阪市鶴見区)
 名古屋支店(名古屋市千種区)
 九州支店(福岡市中央区)

◆その他事業所
 東北営業所(仙台市青葉区)
 三重営業所(三重県桑名市)
 多摩工事事務所(東京都八王子市)
 福岡工事事務所(福岡県太宰府市)

◆工場
 東京工場(東京都八王子市)

◆研究所
 竹中技術研究所(千葉県印西市)
株主構成 (株)竹中土木 100%
主な取引先 中央官庁(国土交通省等)
NEXCO
地方自治体
一般民間
関連会社 (株)竹中工務店 
(株)竹中土木
平均年齢 40.9
施工管理について 私たちの仕事【施工管理】とは?
いわゆる「現場監督」と呼ばれる仕事で、道路工事における現場の指揮・指導者です。

◆工程管理
 工程のスケジュール管理や、現場のスムーズな運営を目指す業務。
◆安全管理
 工事現場で様々な点検を行い、現場で働く人々の安全を管理する業務。
◆品質管理
 建設物の品質が、規定値を満たしているか管理する業務。
◆原価管理
 予算の管理を行ったり、毎月の支払いを計算する等の業務。

その他、出来高管理、写真管理、測量・丁張り等を行います。
舗装技術紹介1 【IH式舗装撤去工法】

鋼床版アスファルト舗装撤去技術=“IH式舗装撤去工法”はIHクッキングヒーターの原理を応用した独創的なもの。
鋼床版とアスファルト舗装の接着面を「電磁誘導加熱」し、表層・基層を一体で剥離する画期的な工法です。
従来、鋼床版上の舗装撤去で問題となっていた騒音を抑制できることで夜間作業が可能となり、撤去材の飛散や粉塵発生も少ないため、「周辺環境に優しい工法」として実績を伸ばしています。
舗装技術紹介2 【ハニカムグリーン】

ハニカムグリーンとは、車や人に踏まれても枯れにくく歩行しやすい路面緑化システムのことです。
これまで、建築施工時に規定されている緑化率により、敷地を有効活用するために屋上緑化が多く採用されていましたが、近年、太陽光パネルを設置する物件が多くなり、「緑化する有効な場所がない」という声をいただきました。
そこで、駐車場などのアスファルト舗装を緑化するハニカムグリーンを開発。
ヒートアイランド現象の改善にも貢献し、保水性・透水性に優れた多孔質礫質土壌により、健全な植物の生育の実現が可能になりました。
競技場・工場・商業施設・立体駐車場の屋上部・遊歩道等、様々な施設への施工を行っています。
沿革
  • 1961年
    • 第一舗材(株)創立
  • 1963年
    • 建設業建設業者登録、土木及び道路舗装工事部門へ進出
  • 1972年
    • 竹中グループへ参入
  • 1982年
    • (株)竹中道路と改称
  • 2003年
    • 本社社屋を東京都江東区に移転
  • 2021年
    • 創立60周年をむかえる
  • 2021年
    • 本社社屋を江東区木場より同区新砂に移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 36.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 3 7
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、振り返り研修、OJT研修、OFFJT研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格受験費用会社負担(制限あり)
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知工業大学、跡見学園女子大学、茨城大学、愛媛大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、嘉悦大学、香川大学、金沢工業大学、関西大学、関東学院大学、北見工業大学、九州共立大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、国士舘大学、佐賀大学、摂南大学、専修大学、崇城大学、拓殖大学、第一工業大学、大同大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、中部大学、帝京大学、東海大学、東京農業大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、富山大学、名古屋商科大学、日本大学、八戸工業大学、フェリス女学院大学、福岡大学、北海学園大学、武蔵野大学、名城大学、明星大学、立命館大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
香川高等専門学校、修成建設専門学校、八戸工業高等専門学校、福岡建設専門学校

採用実績(人数)      2022年  2023年  2024年
-------------------------------------------------
技術系  4名    3名   2名
事務系   ―    ―    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 3 0 3
    2022年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp56413/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)竹中道路

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)竹中道路の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)竹中道路と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)竹中道路を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)竹中道路の会社概要