最終更新日:2025/4/28

東京システムズ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 文学部
  • IT系

ワークライフバランスが整っており、充実した研修が魅力の会社

  • K.Yさん(2025年登録)
  • 2024年入社
  • 愛知学院大学
  • 文学部グローバル英語学科
  • 名古屋事業所
  • 車載システムの開発が業界標準規格に則ているか監査する

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • ITに関わる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名名古屋事業所

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容車載システムの開発が業界標準規格に則ているか監査する

この会社の良いところ

この会社の良いところは、整ったワークライフバランスと充実した研修制度だと思います。
私が参加しているチームでは、繁忙期を除いて定時に帰宅する人が大半の為、平日でも帰宅後の時間に余裕があります。
そのため、資格試験の勉強をしたり、趣味や家族との時間を作ることができ、私生活を充実させることができます。
もう一つの魅力は充実した研修制度です。
3か月の集合研修と6ヶ月のOJT研修があります。集合研修では、システムエンジニアの基本的な知識を学ぶことができます。
その集合研修が終わり配属された後に、先輩社員が一人付き指導をしてくださるOJT研修に入ります。
OJT研修では、業務やシステムエンジニアの知識だけでなく、社会人として業務を遂行するための知識も教わることができます。


この会社に決めた理由

私がこの会社を決めた理由は二点あります。
一つ目は、研修制度が充実している点です。私はプログラミング未経験でこの業界に入ろうとしていたため、業務についていけるか不安がありました。
この会社は9ヶ月もの研修期間があり、集合研修では主にプログラミングに関する知識を学ぶことができました。まったく知識のない自分でもわかりやすく教えていただき、今では、「基本情報技術者」資格の科目Bのアルゴリズム問題は7割取れるほどに成長しました。
二つ目は、自動車産業に関する企業で働きたかった為です。
ものづくりが昔から好きで、愛知県を代表とする自動車産業で働きたいと思っていたので、この会社は自分の理想とマッチしていました。


入社後の印象は?

TSSは50年の歴史あるIT企業のため、若者は少なく、職人気質で一人で黙々と作業をしている方が多いイメージを持っていました。
入社してからそのイメージは180度変わりました。今まで多くの先輩社員とお話しする機会がありましたが、どの方も気さくに話して下さりとても親しみやすい方ばかりでした。自分と同世代の方も多く在籍しており、自分のチームは1つ上の先輩がいて気楽に話すことができとても助かっています。
また、一人で黙々と作業することもありますが、多くの場合チームで業務を行っています。そのため、プログラミングの能力だけでなくチーム内でのコミュニケーション能力が重要だと思いました。私はチームメンバーに説明する際に伝わりやすく指摘しやすい文章を作るのが苦手なので、今後はそういった面のコミュニケーション能力を高めていきたいと思っています。


学生の皆さんへのメッセージ

日本中、世界中に多くのの会社がある中で自分の志望する企業を見つけ出すことは難しいでしょう。家からの距離、給料、手当、ワークライフバランス、在宅勤務の有無、賞与、福利厚生など様々な条件の中から自分のやりたいことと合致する会社を見つける必要があると思います。私はワークライフバランスが整っていることを意識して探していました。このように一つ譲れない条件があると探しやすいのかもしれません。
また、社会人になると学生時代と比ベて自分に使える時間が少なくなります。友達とまとまった時間に会う機会も休みの日だけになるので、仲のいい友人とは休む日がかぶっている会社に務めることをお勧めします。
ぜひ、自分の希望が叶うように頑張ってください。例え希望通りにいかなくても、最後に自分が納得できる決断ができるよう応援しています。


トップへ

  1. トップ
  2. 東京システムズ(株)の先輩情報