最終更新日:2025/4/25

(株)フォーバル【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 専門コンサルティング
  • インターネット関連
  • コンサルティングファーム
  • 商社(通信)
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

中小・小規模企業を支え、成長に寄り添う伴走者たち

PHOTO

ふたりの先輩が語るフォーバルの魅力

企業ドクターとして中小企業を支える先輩たちに、これまでのキャリアについて聞きました。仕事内容、やりがい、成長、将来のビジョンなど、フォーバルでどんな働き方ができるのかイメージを膨らませてください。

アイコン職(情報通信コンサルタント)として活躍している先輩たち。
■ 山下さん(写真左)
首都圏支社 課長代行
2019年入社

■ 橋本さん(写真右)
首都圏支社 リーダー
2022年入社

フォーバルの注目ポイント

入社2年目から担当のお客様を持って、フォーバルの窓口として活躍できる。若い頃にさまざまな業種の経営者の方とやり取りできる経験は貴重だ!
自身のスケジュール調整により時間単位の有給取得や直行直帰など柔軟な働き方ができるのも魅力の一つ。大きな裁量権を早い段階で持てる。
社員の配偶者への誕生日ギフト、子ども看護休暇など、社員とその家族を大切にする制度がいくつもある。ライフイベントも迎えながら長く安心して働ける職場だ。

多種多様な業界、業種を熟知し、目標達成までともに走る

入社6年目、アイコン職として、お客様と定期的にやり取りし、目標達成に向けて伴走する仕事をしています。業界や業種にしばられず、さまざまな業種の経営層の方と直にお話しできるのは、この仕事の面白さの一つだと感じています。入社2年目からアイコン職となり、5年間でたくさんの知識を身につけられました。覚えることは多いですが、お客様とのコミュニケーションを通じて世界が広がるうちに、日常的に周りの情報をチェックする習慣がつきます。若手の頃からどんどんフロントに立って挑戦させてもらえたので、スピード感のある成長ができました。

お客様の中には、「製品やサービスはとてもいいのに、その売り方が分からない」そんな悩みを抱えている企業は少なくありません。私が担当しているとあるお客様は、業界内の業務効率化や課題解決に大きく貢献できる機器を製造しています。社長は、ものづくりへの熱意あふれる魅力的な方で、手塩にかけた製品をたくさんの人に届けたいという想いはあるものの、その方法が分からずお困りでした。そこで、市場の現状調査や販路開拓のお手伝いをさせていただくことに。誰に、どのようにアプローチしていくのかを、社長と一緒にあれこれと思索し、当社の実績も踏まえてご提案しました。その結果、約半年で億単位の成果が出たんです。「山下くんに会えてよかった」。そう言っていただくことができ、本当に嬉しかったです。

現在は、課長代行となり、3名の部下とチームを組んでいます。指導する立場にもなり、自分だけではなくフォーバル全体の成果を強く意識するようになりました。ひとりでできる仕事は限られています。だからこそ、仲間の成長をしっかりと後押しして、組織の力をもっと高めたい。もっと多くのお客様から必要としていただける企業にしたい。上司や先輩から学んできたこと、私が経験してきたことを丁寧に伝えていきます。もちろん、自分自身も成長を重ね、最前線で結果を残していくつもりです。
(山下さん)

経営層の方々がなんでも相談できるパートナーになる

人の生活によい影響を与える仕事がしたい!そう考えて企業研究を行い、フォーバルと出会いました。当社は、さまざまな業界の中小企業の経営をサポートしており、経営者の方々と直接お話ができることや、お客様の経営を上向きにすることで、経済活動全体にもよい効果を及ぼせる。まさに私が携わりたい仕事だと感じ、入社を決めました。

入社1年目は、研修期間として特定の部署に就かず、社内の職種を順に経験しました。職種ごとに達成目標があり、クリアすると次に進めます。高いモチベーションを持ちながら、組織全体への理解を深められました。2年目にアイコン職となり、お客様の目標達成や課題解決のためのコンサルティングを行っています。配属から2ヶ月ほど先輩に同行した後、自分の担当を持つようになり、次々に新しい業務にチャレンジさせてもらいました。

担当のお客様とは定期的にやり取りを重ねるのですが、そこでいただくご相談は実に多様です。当社は、もともと得意としてきた情報通信から、企業の環境改善や人材の採用・育成まで、総合的なサポートができます。「売上を伸ばしたい」「人を採用したい」など経営に関わる課題があれば、「通信機器の設定がうまくできない」「資料にアドバイスをしてほしい」といった業務上のちょっとした困りごとも。中小企業では、経営層の方がひとりで悩み、誰かに話を聞いてほしいと思う場面が珍しくありません。そんな時、私たちを頼りにしていただけます。ご相談を受け、解決できれば、ちょっとしたことでも感謝と喜びが返ってくる。仕事をしていて日常的に「ありがとう」と言ってもらえることが大きなやりがいです。

3年目になり、後輩ふたりの指導を任せられ、チーフを経て現在はリーダーになりました。よきお手本として見習ってもらえるよう、改めて背筋を正して仕事に臨みます。正確なデータに基づいて、課題の本質に迫る解決策を提案するのがフォーバル流。お客様に寄り添い、目指すビジョンを一緒に実現する姿勢やノウハウを体現していきたいです。
(橋本さん)

面倒見のいい仲間に囲まれ、安心して成長できる

フォーバルはとても風通しのいい職場です。社員の年齢層は幅広く、年の離れた人でも気さくに話しかけてくれるので、相談する際に遠慮はいりません。私は、入社2年目にアイコン職に就き、数ヶ月は先輩に同行してお客様とのやり取りの流れや提案の仕方を学びました。その後、2年目の後半には独り立ちして、担当を任せてもらいました。知識も経験も少ない中で、上司や先輩が何度も話を聞いてくださり、親身に耳を傾けつつ、単に答えを教えるのではなく、考えるきっかけを与えてもらえました。時に厳しい指摘を受けつつも、温かく見守られながらステップアップできたと思います。こうした日々の積み重ねによって、自分の土台を築くことができました。
「優しさだけでなく、厳しさも大切なもの。はっきりと伝えたエピソードは、相手の心にちゃんと残る」。お世話になった上司の言葉を胸に、後輩の指導に臨んでいます。私が上司や先輩に対してそうであるように、何年か先に「この人の部下でよかった」と思われる存在になれたら嬉しいです。
(山下さん)

入社前、フォーバルのインターンシップに参加しました。人事担当だけでなく各職種の先輩とお話しできて、率直にいろいろなことを教えてもらったのが印象に残っています。仕事について、社内制度について、就職後の暮らしについて。「今のうちにこうしておくといいよ」とたくさんのアドバイスもいただきました。一緒に働く人や職場の雰囲気を体感できて、安心して入社を決められました。そして、実際に働いてみても、インターンシップで目にした通りで、相談や質問は誰に投げかけても快く応えてもらえます。気をつかって話しかけづらかったことはないです。
悩みや困りごとをひとりで抱え込む必要もありません。私は2年目の途中まで、なんでもひとりでなんとかしようと考えていたのですが、ある時トラブル対応で失敗をしてしまい……周りの人たちに助けてもらいました。相談すること、頼ることの大切さを知り、一つ殻を破れた経験です。部署を超えて支え合える体制を心強く思っています。今後、主担当として提案する案件もますます増えていくでしょう。仲間と協力して、より大きな価値を生み出していきたいです。
(橋本さん)

学生の方へメッセージ

フォーバルは、業界、業種を問わず経営のお手伝いをしています。そのため、たくさんの知識を覚える必要があり、日常的にやるべき業務も多岐にわたります。大変でくじけそうになる日もあるかもしれませんが、その努力は適切に評価してもらえます。年功序列ではなく実力主義の職場です。社歴を問わず、お客様のために積極的に行動できる人には、挑戦のチャンスがたくさんあり、自分次第でいくらでも成長できる環境です。「仕事を通して自分を高めたい」と、成長を軸に就職活動をしている人はきっと魅力を感じるはず。インターンシップなどを利用し、当社の空気感を体感しにきてください。
(山下さん)

自分の仕事のプロセスと成果にこだわれる人ほど、フォーバルで活躍できると考えています。当社では、一人ひとりの仕事ぶりがきちんと評価されます。その上で、最終的な結果だけでなく、目標に対してその人がどのように行動できたのかも重要なポイントです。お客様、フォーバル、そして自分の将来を見据えながら、「今、なにをすべきか」が考えられる人と働きたいと考えています。中小企業のコンサルティングにおいて、歴史も実績もある企業なので、学んだり考えたりするための事例も豊富です。努力した分は、給与にもしっかり反映されますよ。
(橋本さん)

PHOTO
7年連続で「健康経営優良法人(大規模法人部門)」に認定されているフォーバル。仕事もプライベートも充実できるよう、健康管理や働き方改善の施策を積極的に実行している。

マイナビ編集部から

全国各地に拠点を構え、中小・小規模事業者に対して多角的な経営コンサルティングを行うフォーバル。「情報通信」「海外」「環境」「人材・教育」「起業・事業承継」について、売上拡大、業務効率改善、リスク回避のサポートができる「次世代経営コンサルティング」を事業の軸としており、業界や業種のしばりはない。山下さんの話にあるように、幅広い領域の多様な案件に携われる環境は、個人の知見を広げ、提案力を伸ばすのに適したものといえるだろう。

同社では、若手の頃から担当のお客様を持ち、責任あるポジションでやり取りをすることで、成長につながる経験を積める。ふたりの話から、日々さまざまな声を受け止め、知恵を凝らしてきたことが窺えた。さらに、課長代行やリーダーといった役職に就き、後輩の育成にも当たっている。自分自身の成長、経営者からの信頼、確かな結果への達成感など、得られるものが多いのだろう。イキイキと仕事への思いを語るふたりの姿が印象的だった。

若手が心置きなく挑戦できる背景として、社員が築いてきた社風もさることながら「ISO 30414」「健康優良法人」などの外部認証を会社としても取得していることも大きいと言えるだろう。風通しのよい社風、チームで協力して案件に臨める体制はフォーバルの魅力だとふたりが口を揃えた。加えて、「家族主義」に基づく手厚い福利厚生も整えられている。同社の社風、制度にもぜひ注目してほしい。

PHOTO
1980年の創業以来、着々と実績を残しながら、時代に合わせて事業を発展させてきた。北海道から九州まで日本全国の中小・小規模企業を支えている。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)フォーバル【東証スタンダード上場】の取材情報