最終更新日:2025/4/25

東京ベイ信用金庫

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
千葉県
出資金
126億9,200万円
預金残高
5,935億円(譲渡性預金を含む)(2024年3月31日現在)
役職員数
422名(2024年3月31日現在)
募集人数
36~40名

信用金庫って知っていますか?知っている方も、そうでない方も、是非「東京ベイ」を知ってください!

みなさまのエントリーお待ちしております! (2025/02/12更新)

伝言板画像

当金庫の採用ページにアクセスしていただき、ありがとうございます。
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

少しでも興味を持っていただけた方は、
会社説明会(対面型/WEBオンデマンド型)をご覧ください!
皆様のエントリー心よりお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
市川市新田の本部棟外観です。

中小企業の発展、地域社会の繁栄、豊かな国民生活の実現が私たちの願いです。

PHOTO

市川市市川の本店外観です。

1928(昭和3)年の創業から、地域金融機関として皆様のお役にたてるよう努めてまいりました。現在、千葉県内に21店舗、都内に6店舗のネットワークが地域のお客様を支えています。これからも、身近で気軽な金融機関として地域に無くてはならない存在を目指します。

会社データ

プロフィール

【営業地域】千葉県の市川、松戸、浦安、船橋、柏市など東京都に隣接する県西・北部と東京都江東区、江戸川区などの東京ベイエリアに翼を広げた形の店舗ネットワ-クを持って営業基盤とする新しい「首都圏信用金庫」として堅実に成長しています。
【特色】地元に目を向け、地域の発展とその地域の人々の幸福を常に願いながら地域経済の貢献に力を注ぐ一方、この地域にある中小企業および個人にとって頼りがいのある金融機関として信用金庫の原点である地域密着主義を推進しています。
【求める人材】当金庫の理念を実現するために、新しい知性と若さにあふれた「旺盛なチャレンジ精神」「創造力」を持ち行動できる人材を広く求めています。

事業内容
預金業務、融資業務、為替業務、保険募集業務ほか
本社郵便番号 272-8603
本社所在地 千葉県市川市新田4-9-2
本社電話番号 047-703-2115(人事部直通)
設立 1928(昭和3)年7月2日
出資金 126億9,200万円
役職員数 422名(2024年3月31日現在)
預金残高 5,935億円(譲渡性預金を含む)(2024年3月31日現在)
貸出金高 3,642億円(2024年3月31日現在)
店舗数 27店舗
会員数 43,692名(2024年3月31日現在)
沿革
  • 1928(昭和3)年7月
    • 有限責任「市川信用組合」発足
  • 1951(昭和26)年10月
    • 信用金庫法に基づき「市川信用金庫」に名称変更
  • 1973(昭和48)年2月
    • 東葛信用組合との合併により、「市川東葛信用金庫」に名称変更
  • 1994(平成6)年5月
    • 城東信用金庫との合併により、「東京ベイ信用金庫」に名称変更
  • 2001(平成13)年3月
    • 松戸信用金庫と合併
  • 2001(平成13)年4月
    • 火災保険募集業務取扱開始
  • 2002(平成14)年10月
    • 生命保険窓口販売取扱開始
  • 2003(平成15)年11月
    • インターネットバンキング取扱開始
  • 2010(平成22)年5月
    • 浦安支店 移転新装開店
  • 2011(平成23)年4月
    • 大島支店 新装開店
      船堀支店 新装開店
  • 2013(平成25)年2月
    • 電子記録債権サービス「でんさいネット」取扱開始
  • 2015(平成27)年7月
    • 地域サポート部の新設
  • 2016(平成28)年3年
    • 女性渉外スタート
  • 2019(平成31)年2年
    • 人事部研修指導課の新設
  • 2022(令和4)年6年
    • 総務部の新設
  • 2023(令和5)年8月
    • 子育てサポート企業として「くるみん認定」を取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 11 6 17
    取得者 3 6 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    27.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.9%
      (85名中11名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入職員集合研修1か月から2か月程度、マンツーマン指導員によるOJT、その他
自己啓発支援制度 制度あり
通信講座受講費用補助、検定試験受験費用補助等
メンター制度 制度あり
配属先の若手職員をマンツーマン指導員として任命。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
所属長との面談(年2回)、および自己申告制度に伴う申告(年1回)によりキャリア相談が可能
社内検定制度 制度あり
全国信用金庫協会や金融系資格試験実施団体が実施する検定を対象とした検定制度を採用

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、石巻専修大学、茨城大学、江戸川大学、大妻女子大学、神奈川大学、川村学園女子大学、神田外語大学、学習院大学、学習院女子大学、敬愛大学、慶應義塾大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、淑徳大学、城西国際大学、上智大学、成城大学、清泉女子大学、清和大学、専修大学、仙台大学、大東文化大学、千葉大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、帝京大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京家政大学、東京経済大学、東京国際大学、東京情報大学、東京女子大学、東京農業大学、東洋大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、フェリス女学院大学、文京学院大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
愛国学園短期大学、共立女子短期大学

採用実績(人数)  入庫年度   2023年  2024年  2025年(予)
――――――――――――――――――――――――――――――――――  
 大 卒     36名   22名    14名
 その他     8名    6名    4名
(短大・高校卒)
採用実績(学部・学科) 商学部、経済学部、経営学部、商経学部、政治経済学部、社会学部、法学部、法経学部、文学部、文理学部、マネジメント学部、国際文化交流学部、政策情報学部、コミュニティ政策学部、サービス創造学部、リベラルアーツ学部、国際食糧情報学部、社会イノベーション学部、現代教養学部、生物産業学部、家政学部、農学部、観光学部、人文学部、現代心理学部、外国語学部、国際政治経済学部、生活創造学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 10 12 22
    2023年 15 21 36
    2022年 10 18 28
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 22 - -%
    2023年 36 - -%
    2022年 28 - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp56768/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東京ベイ信用金庫

似た雰囲気の画像から探すアイコン東京ベイ信用金庫の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東京ベイ信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。
東京ベイ信用金庫を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東京ベイ信用金庫の会社概要