最終更新日:2025/4/21

(株)ソフトウエア・サイエンス(SSI)

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
資本金
9千万円
売上高
37.1億 (2024年03月期実績)
従業員
185名(2024年04月現在)
募集人数
6~10名

独自の柔軟性と高い技術力を活かし、コンサルティング、ITソリューション、ソフトウェア開発からネットワーク構築支援まで最適で高品質なシステムを提供しています。

採用担当者からの伝言板 (2025/03/25更新)

4番バッターだけ集まっても野球チームは勝てません。ソフトウエアも同様でいろいろなキャラクターの人達が集まり組織を構成して作っています。
社員がやりたいことを大切にする会社です。
全学部全学科いろいろな個性を持った方を募集しています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    役職者に対しても「さんづけ」で呼び、風通しのよいアットホームな社風です

  • 安定性・将来性

    業界黎明期に創業の老舗で安定した経営基盤を持ち売上を伸ばしています

  • キャリア

    社員一人ひとりがキャリアプランを設定、目標に向かってステップアップが図れるよう会社が支援します

会社紹介記事

PHOTO
和気あいあいとした中にも厳しさのあるメリハリのある社風です。
PHOTO
日常の業務を通じてわからないことや困っていることをなんでも質問できる環境が整っています。

技術と知識でお客様のICT推進を支援します。

PHOTO

いつもお客様のそばで。
ヒトとITと企業を繋ぎ、未来を創る存在であり続ける。

私たちは、SRAホールディングスグループ 企業として「中堅企業向けのサービス・イノベーション」を展開する役割を担っています。

「お客様に寄り添い、お客様を知る。」
お客様のビジネスの成長を支え続ける存在でありたい。サービス・イノベーションを通してお客様と一緒に成長する企業を目指して日々新たな取り組みに挑戦しています。

<ソフトウエア・サイエンスの主な事業>

◎製造 / IT
・電子・デバイス / 計測・測定器 / 非金属 / 食品加工 / 医療・医薬品
ビジネスニーズと業務とITシステムをトレーサビリティで繋ぎ、短期開発と保守性の向上を支援
・制御 / 監視
遠隔状態監視、IoT連携など、製造現場の先進化をとおして、ものづくりで日本を支える企業のICTを支援

◎流通 / 金融
・小売店顧客管理 / ポイント管理
企業と顧客を密につなぐマーケティング基盤であるポイント・顧客管理システム。ポイント連携や会員ランク管理により、顧客のライフタイムバリューを最大にするためのシステム化を支援
・ペイメントサービス
金融機関と小売店、消費者を安全かつ確実につなぐシステム。情報漏洩やハッキングなどの心配がない、ストレスフリーな決済を実現

◎教育
・授業へのタブレット導入 / 学校へのICT支援 / デジタル採点 / 自動採点
生徒一人ひとりに向き合った学習環境の整備、学校経営、教育現場の課題解決への挑戦
・エビデンス教育(EVIDENCE-BASED EDUCATION)
課題発見や問題解決に必要な能力を育み、子どもたちが時代に適応するスキルを学ぶために実践データに基づく社会的活用を目的とした教育を推進

会社データ

プロフィール

ソフトウエア業界黎明期から創業の老舗、会社設立以来51年を経過、
純粋持株会社SRAHDを中核として国内7社、海外9社でグループ(グループ社員数1500名)を形成。
その構成会社の1社として中堅企業向けソリューションビジネスを展開、さらに自社パッケージの販売にも注力しています。

事業内容
  • 受託開発
< 最適で高品質なシステムを提供しています >
SRAホールディングスグループの一員として、自社IP(自社開発)製品をはじめ、国内・海外の優れた先進的製品をソリューション/サービスとして提供しています。

また当社は、ソフトウェアシステム・アプリケーションソフトウェアの受託開発(設計・開発)をメインに行い、お客様である主に中堅企業の成長戦略ならびに国際競争力の強化に貢献しています。

さまざまな業界のシステムを構築、この幅広さこそソフトウエア・サイエンスの強みです。

<開発実績>
◎製造・IT
・ビルディングオートメーションシステム
・エレベーターリモートメンテナンス
・新幹線等運行管理システム、設備管理、保線管理システム
・各種鉄道、地下鉄向け列車制御、運行計画システム
・食品工場向けMES/トレーサビリティシステム
・石油、化学薬品、医療品市場向けMES
・(調剤機器)分包機、注射薬自動払出装置システム
・病院向け診断情報システム
・食品加工向け生産管理システム
・ピッキング・ソーティングシステム
◎流通
・総合POSシステム、ギフトシステム
・顧客ポイント管理システム
・アンチマネーロンダリング、信用リスクシステム
・法人向けネットバンキング
◎教育
・デジタル採点システム(SGS)
・学校内テスト支援、ICT支援
・エビデンス教育支援
◎その他
・高速設計・開発ソリューション(PmSQETs)
本社郵便番号 171-0022
本社所在地 東京都豊島区南池袋2-32-8 池袋第一ビルディング 7F
本社電話番号 03-5952-1311
設立 1972年11月
資本金 9千万円
従業員 185名(2024年04月現在)
売上高 37.1億 (2024年03月期実績)
事業所 <本社>
〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-32-8 池袋第一ビルディング 7F

<関西事業所>
〒532-0003
大阪府大阪市淀川区宮原4-4-63 新大阪千代田ビル別館 8F

<沖縄AMOセンター>
〒905-2172
沖縄県名護市字豊原224番地3 マルチメディア館
関連会社 株式会社SRA
株式会社AIT
株式会社SRA西日本
株式会社SRA東北
SRA AMERICA, INC.
SRA OSS, Inc.
株式会社SRA OSS
Cavirin Systems, Inc.
Proxim Wireless Corporation
SRA(Europe)B.V.
Soft Road Apps DOO
愛司聯發軟件科技(上海)有限公司
SRA IP Solutions (Asia Pacific) Pte. Ltd.
SRA India Private Limited
株式会社SRAプロフェッショナルサービス
平均年齢 39.4歳
平均勤続年数 15.1年
有給休暇の平均取得日数 11.5日
月平均所定外労働時間 18.8時間
沿革
  • 1972年11月
    • (株)ビジネス・フェイスとして東京都新宿区に設立
  • 1979年 6月
    • (株)ソフトウエア・サイエンスに商号変更
  • 1984年 5月
    • 大阪市北区に関西営業所開設
  • 1993年 3月
    • 本社を豊島区南大塚に移転
  • 2000年 6月
    • 関西営業所を現在地(淀川区)に移転
  • 2008年 8月
    • ソフトウエア品質管理ツール『SSISQET』商標登録
  • 2010年 3月
    • Pマーク(11820651)取得
  • 2010年 4月
    • デジタル採点システム『SGS』、販売開始
  • 2010年 7月
    • 本社を豊島区南池袋に移転
  • 2011年 10月
    • 高速設計・開発ソリューション『PmSQETs』商標登録
  • 2012年 3月
    • ISO27001取得
  • 2015年 2月
    • 払込資本を9千万円へ変更
  • 2017年 5月
    • 沖縄県名護市に沖縄AMOセンター開設
  • 2019年 4月
    • 経済産業省主導による新連携事業計画に採択

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.5%
      (27名中5名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
初心者でも無理なく成長できる研修制度を用意しています。

新入社員研修(4月~6月)
3ヶ月の集合研修を実施しています。内容は以下のとおりです。
・一般常識、ビジネスマナー教育
・システム開発技術教育(未経験を前提)
 コンピュータの基礎からプログラミング技法
 ソフトウェアシステムを構築する上での基礎
研修終了後は部門に配属し、先輩社員からの技術フォローなどを受けながら、初級プログラマーとしての能力を身に付けていきます。

入社一年目研修
1年間の新人フォローアップ研修として
●「仕事の回し方(PDCAサイクル)」を基に、入社してからの活動を整理、共有
●グループ演習やディスカッションを通じて、2年目へ向けた課題を明確化

入社二年目研修

入社三年目研修
3年目のフォローアップ研修として
●自己マネジメントサイクル(キャリア開発)の明確化を図るカリキュラム
●これまでの仕事を振返り、自己の強み弱みを把握し、今後の業務に必要な行動力・実践力を身につけます。

その他、リーダー研修、中堅社員研修、マネージャー研修、幹部研修など。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、東北大学、京都大学、大阪大学、山口大学、九州大学、大分大学
<大学>
北見工業大学、北海道大学、室蘭工業大学、秋田大学、秋田県立大学、東北大学、早稲田大学、中央大学、立教大学、日本大学、学習院大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、横浜国立大学、山梨大学、京都大学、大阪大学、大阪府立大学、岡山理科大学、高知大学、高知工科大学、山口大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、大分大学、佐賀大学、長崎大学、鹿児島大学、名桜大学、琉球大学
<短大・高専・専門学校>
沖縄工業高等専門学校

採用実績(人数) 2025年 12名
2024年 11名
2023年 7名
2022年 16名
採用実績(学部・学科) 工学部・理学部・水産学部・農学部・経済学部・法学部・文学部・人文学部・社会学部など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 5 11
    2023年 3 4 7
    2022年 10 6 16
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 11 0 100%
    2023年 7 1 85.7%
    2022年 16 1 93.8%

先輩情報

難しそうと不安に思う仕事ほど、成し遂げたときに達成感は大きい
井原美紀
2019年入社
高知大学
理学部 応用理学科 情報科学コース
ビジネスソリューション事業部
システムエンジニア
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp56771/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ソフトウエア・サイエンス(SSI)

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ソフトウエア・サイエンス(SSI)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ソフトウエア・サイエンス(SSI)と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ソフトウエア・サイエンス(SSI)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ソフトウエア・サイエンス(SSI)の会社概要