予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名二輪技術部 設計一課
【二輪シートの開発】”○年後に新機種を問題無く量産開始する”というのが大きな目的としてあり、それを達成するためのフローの中に、皆さんが設計業務として思い描いているシートのレイアウトや図面を描くという業務があります。また、そのような象徴的な設計業務以外にも、実際に物を製作する前に解析を行ったり、物が製作された後に現物を測定してデータと形状の差異を確認するなど、業務内容の幅は非常に広いです。
【1からレイアウトしたシートデータの完成】二輪設計に配属されて初めて担った新機種のシートデータが完成したときが、一番うれしかったです。設計ツールの操作方法をつい数カ月前に教わったばかりという状況の中で、先輩方に日々教えていただきながら地道にデータを作り上げました。レイアウトは試行錯誤の繰り返しで、一度完成後も解析結果次第で再び修正を行うため、作業当時はゴールがなかなか見えず大変でしたが、その分完成したときの達成感は大きかったです。
【会社の安定性が見え、福利厚生が充実】都内の満員電車による通勤と転職活動は極力避けたかったため、北関東の安定性がありそうな企業に目を向けた際にテイ・エス テックを見つけました。会社の過去の業績、そして主力製品が「自動車のシート」であり、今後の自動車の動向を踏まえても問題無いと思い、この会社を選びました。自動車のシートというのは直接エンドユーザーが座る・触れる部品であるため、変化・向上が分かりやすく非常にやりがいがあります。また、その開発業務に入社1年目から携わることができるのも、この会社の良い所だと思います。有休取得率の高さや福利厚生の充実など、働く時は働く、休む時は休む、のメリハリがしっかりしているのもまた特徴です。
【当面の目標:新機種の開発完了 将来の夢:能力と信頼のある人材】直近の目標としては、私が現在担っている新機種が問題無く量産開始されることです。将来の夢/目標としては、複数機種を担えるスキルと信頼を持った人材になることです。二輪車は機種数が多いため、時期によっては1人3機種程度を並行して滞りなく推進する必要があります。今後も先輩方からさまざまなことを学び、設計課員として早く一人前になることで、先輩方のフォローができるよう努力していきます。
就活のコツとしては、まず企業研究をしっかり行ってください。自分が求めている会社かを見定めると同時に、調べた中身をESや面接で発信できるとなお良いです。そして、本命企業の面接前に別企業の面接を何度か受けておくことをお勧めします。経験上、面接に慣れておくことは非常に大事です。日々企業研究をしてESを書き、面接会場へ足を運ぶのは非常に面倒で大変だと思いますが、社会人になってから後悔しないよう、ぜひ就活と向き合ってがんばってください。