最終更新日:2025/4/25

シチズンマイクロ(株)

  • 正社員

業種

  • 精密機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 金属製品
  • その他電子・電気関連
  • 機械設計

基本情報

本社
埼玉県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

ロボットで装置を作りたいなら開発ではなく生産技術へ

  • Y.K
  • 2000年入社
  • 27歳
  • 日本工業大学
  • 創造システム工学科 卒業
  • 生産管理部 生産技術課
  • 生産性向上の為の新設備導入

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 鉄鋼・金属・鉱業
  • 機械
  • 電子・電気・OA機器
  • 精密・医療機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名生産管理部 生産技術課

  • 勤務地埼玉県

  • 仕事内容生産性向上の為の新設備導入

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:30~

業務開始
日々同じ仕事ではないので朝のルーティンはない
前日に設備の修理をしていれば朝からその続きを行う
最近は設備の設計をしているので3Dで設計を行いつつ事前に確認する必要のある
部品の供給や圧入方法の検討など実験を行う

10:30~

なにか生産能力を上げるための設備を作ったり買ったりする場合は必ずメーカーとの打ち合わせが必要となり
これくらいの時間からそういう予定が入っていたりする
業務の進捗状況の報告や会議も以降の時間が多い

現在の仕事内容

生産技術ですが人が少ない部署なので修理から作業標準書の作成や自動設備の設計まで幅広くやってます


今の仕事のやりがい

ひらめきとアイデアで生産作業の無駄を省いたり設備で自動化したりできることが楽しくやりがいになってます。が、常に頭を柔らかくしアイデアを要求される仕事なのでそこが大変でもあります。
修理業務も作業者から感謝されることが多くうれしく思います。


この会社に決めた理由

弊社ではモータを作っているのですがこれからの時代モータはなくならないと判断しました。
最近は医療設備の中に採用いただいているので今後も伸びていくだろうと思っております。


当面の目標

設備を設計から導入まで一人でできることを目標としています。


将来の夢

生産工程のすべてを完全自動化し、人がいなくなった工場で設備が動く様を眺めることです。
大人になって持つ夢は夢ではなく長期的な目標であるというのが持論です。
目標を立てひとつづつこなせば必ず達成できます。


トップへ

  1. トップ
  2. シチズンマイクロ(株)の先輩情報