最終更新日:2025/3/31

ピップグループ[グループ募集]

  • 正社員

業種

  • 商社(薬品・化粧品)
  • 商社(文具・事務用品・日用品)
  • 医療用機器・医療関連
  • 日用品・生活関連機器
  • スポーツ・レジャー用品(メーカー)

基本情報

本社
東京都
資本金
20億円
売上高
2,670億円(グループ連結)※2024年度実績
従業員
4,675名(グループ従業員数)※2024年10月末
募集人数
11~15名

「THE WELLNESS COMPANY」(人々の身心の健康に貢献する企業)P!

ピップグループへようこそ! (2025/03/23更新)

伝言板画像

ピップグループに興味を持っていただきありがとうございます!
エントリーいただくとより多くの情報を確認いただけるようになりますので
ぜひエントリーをお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    充実した教育・研修制度や資格取得支援制度があり、社員の成長をサポートしています。

  • 製品・サービス力

    ピップエレキバンやスリムウォークなど200アイテム以上の自社開発商品を取り扱っています。

  • やりがい

    商品やサービス、情報を提供することで、人々の身心の健康に貢献することができます。

会社紹介記事

PHOTO
WELLNESS(身心の健康)をキーワードに、皆さんの生活に欠かせない商品を提案します。
PHOTO
ピップの開発商品では「ピップエレキバン」「スリムウォーク」をはじめ、数多くのヒット商品を世に送り出しています。

「商品が生まれるところ」から「消費者が商品を手にする」まで一連の流れに携わる企業

PHOTO

WELLNESSのトップ企業として社会に貢献することが、ピップグループの使命だと考えています。

「THE WELLNESS COMPANY」(人々の身心の健康に貢献する企業)の実現を目指します。
これがピップグループの経営理念です。

創業当時より、WELLNESS(身心の健康)をキーワードに、みなさんがカラダもココロも健康で快適な生活を
送ることができるように、商品やサービス、情報を提供しています。

現在、ピップグループには卸事業(医療衛生用品、ベビー用品、日用雑貨用品等の卸販売)、メーカー事業
(ピップエレキバン、スリムウォークなどの自社開発商品の製造・販売)、受託物流事業(物流システムの
提供等)、ビューティー関連企業(フットケアサロンの運営等)を営む7つの事業会社があります。

時代のニーズに合わせて、様々なフィールドで事業を展開している当社では、限定された職種や事業に捉われない働き方が可能です。特定の分野において専門性を身につけ、追求する働き方だけでなく、仕事を続けていく中で新たな分野に挑戦し、自分の能力を更に広げるチャンスがある会社です。

会社データ

プロフィール

■小さな問屋からの出発
 1908年、小さな問屋として大阪で誕生した当社。粉薬を包む薬包紙や包帯などの医療衛生用品を中心に
 地域の人々の健康を支え、1923年には東京へ進出し、その後全国へと販路を拡大していきました。

■メーカーとして
 卸売業としてスタートした当社ですが、1968年からは自ら商品開発にも着手 し、メーカーとしての地位も
 築いてきました。「ピップエレキバン」(1972年発売)、「スリムウォーク」(1999年発売)をはじめ、
 200アイテム以上の自社開発商品があり、国内のみならず、現在10ヶ国に輸出しています。

事業内容
■卸事業
 メーカー様から商品を仕入れ、小売店様に卸す事業です。
 健康に関わる商品・情報・サービスを、得意先である小売店様に提供して
 います。
 当社の得意先様であるドラッグストアや量販店(GMS)、ベビー専門店、
 スーパーマーケット、百貨店などの小売店や通信販売会社に、自社商品
 (ピップエレキバン、スリムウォークなど)や仕入商品(他メーカー様の
 商品)を取り扱っていただけるよう営業活動を行います。

■メーカー事業 
 ピップエレキバンやスリムウォークなど「WELLNESS」をキーワードに、
 消費者の方に求められる商品を企画・開発・製造・販売しています。
 パッケージなどの体裁も含めた商品づくりを行い、得意先様である
 卸業者やドラッグストア、量販店(GMS)、ベビー専門店、スーパー
 マーケット、百貨店などの小売店様に陳列・レイアウト方法や販売促進
 キャンペーンなどの企画を提案します。

■海外事業
 ピップエレキバン、ピップマグネループ、スリムウォーク、ベビー用品
 などピップブランドの製品を中心に10ヶ国及び地域に輸出しています。
 台湾には現地法人を設立。韓国、中国、香港、シンガポール、マレーシア
 といった東アジア、東南アジアの国及び地域は有望な市場として現地代理店
 との綿密な連携を図り情報収集・市場開拓、店頭での販売促進活動を行って
 います。

PHOTO

ピップグループは今年で創業117年。様々な事業を通じて人々の身心の健康に貢献し続けています。

郵便番号 101-8528
住所(本社所在地) 東京都千代田区内神田3丁目3番7号
電話番号 03-6843-1618(採用担当)
創業 1908年11月3日
設立 2008年5月1日
資本金 20億円
従業員 4,675名(グループ従業員数)※2024年10月末
売上高 2,670億円(グループ連結)※2024年度実績
売上高推移 2,297億円(連結)※2023年度実績
2,205億円(連結)※2022年度実績
2,251億円(連結)※2021年度実績
2,203億円(連結)※2020年度実績
2,109億円(連結)※2019年度実績
2,122億円(連結)※2018年度実績
平均年齢 45.2歳
※各社共通
※役員を除く正社員平均
募集会社 フジモトHD(株)
ピップ(株)
フジモトHD(株) 【事業内容】
 純粋持株会社としてピップ(株)、森川産業(株)、ピップ物流(株)、
 ワダカルシウム製薬(株)、 アブコ(株)、ピップビジネスアソシエ(株)、
 スリーエスライン流通(株)などの事業会社の経営計画・管理ならびに
 それに付随する業務

【事業所】
 ■本社(東京都千代田区)
 ■本部(大阪府大阪市)

【資本金】
 20億円

【従業員】
 4,675名(グループ従業員数) ※2024年10月末

【売上高】
 2,670億円(グループ連結) ※2024年度実績
ピップ(株)  【事業内容】
 ■卸事業
  メーカー様から商品を仕入れ、小売店様に卸す事業です。
  健康に関わる商品・情報・サービスを、得意先である小売店様に
  提供しています。

 ■メーカー事業
  ピップエレキバンやマグネループ、スリムウォークなど「WELLNESS」を
  キーワードに、消費者の方に求められる商品を企画・開発・製造・販売
  しています。

【事業所】
 ■本社/大阪府大阪市 
 ■本部/東京都千代田区
 ■営業拠点/北日本支店、神奈川支店、埼玉支店、
       東海支店、金沢支店、岡山支店、九州支店
 ■開発拠点/東京都千代田区・大阪府大阪市
 ■生産拠点/奈良県天理市(自社工場)
 ■物流センター/札幌センター、南東北センター、中部センター、
         北関東センター、東関東センター、南関東センター、
         近畿センター、中国センター、九州センター、
         ECセンター
 ■海外拠点/台湾

【資本金】
 2億7,000万円

【従業員】
 2,039名 ※2024年10月末

【売上高】
 2,210億円 ※2024年度実績
グループ会社 ■森川産業(株)
■ピップ物流(株)
■スリーエスライン流通(株)
■ワダカルシウム製薬(株)
■アブコ(株)
■ピップビジネスアソシエ(株)
沿革
  • 1908年
    • 大阪市に藤本真次商店として創業
      医療用品の卸販売を開始
  • 1923年
    • 東京出張所設立
  • 1928年
    • 組織変更し、合名会社藤本商店を設立
      東京支店設立
  • 1946年
    • 経理応急措置令により合名会社藤本商店を解散
      東西を分離して大阪藤本商事(株)(ピップフジモト(株))
      および東京藤本商事(株)(ピップトウキョウ(株))を設立
  • 1971年
    • 開発センター設立
  • 1972年
    • 「ピップエレキバン」を発売
  • 1993年
    • 介護ビジネス準備委員会をピップトウキョウ(株)
      本社内に設置
  • 1994年
    • ケアウェル横浜店(介護ショップ)開設
  • 1999年
    • 「スリムウォーク」を発売
  • 2003年
    • ケアウェル松戸店(レンタル事業)開設
  • 2004年
    • 「マグネループ」を発売
  • 2006年
    • ケアウェル“いい健康プラザ”蒔田公園
      (デイサービス事業)開設
      安心介護サポート(株)を子会社化
  • 2008年
    • ピップフジモト(株)、ピップトウキョウ(株)株式移転
      による事業持株会社ピップ(株)を設立
  • 2008年
    • ケアウェル事業部と安心介護サポート(株)、
      (株)ビィカインドを統合し、ピップケアウェル安心(株)を設立
  • 2009年
    • ワダカルシウム製薬(株)をピップフジモト(株)
      から継承し、子会社化
  • 2010年
    • ピップフジモト(株)とピップトウキョウ(株)を合併し、
      事業会社「ピップ(株)」を設立
  • 2010年
    • 純粋持株会社とし、フジモトHD(株)へ社名変更
  • 2011年
    • アブコ(株)の全株を取得し、フジモトHD(株)子会社化
  • 2014年
    • フィトメールジャパン(株)の株式をアブコ(株)から継承し、
      フジモトHD(株)子会社化
  • 2015年
    • ピップ(株)のロボット事業を別法人化し、ピップRT(株)を
      設立
      グループのシェアードサービス会社として、ピップビジネス
      アソシエ(株)を設立
  • 2016年
    • 首都圏での物流業務強化を目指し、スリーエスライン流通(株)を設立
  • 2018年
    • ピップ(株)創業110周年、商品開発事業設立50周年
  • 2022年
    • 「ピップエレキバン」発売50周年
  • 2024年
    • 森川産業(株)の全株を取得し子会社化

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 12 14 26
    取得者 8 14 22
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修 ※グループ各社共通
・階層別、テーマ別研修
(グループ各社共通)
自己啓発支援制度 制度あり
・通信教育制度
・公的、民間資格取得制度
(グループ各社共通)
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・キャリアコンサルティング面談
(グループ各社共通)
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、大阪大学、大阪府立大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、島根大学、昭和大学、千葉大学、筑波大学、東京大学、東京医科大学、東京工業大学、東京農業大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、名古屋大学、名古屋市立大学、奈良女子大学、日本大学、北海道大学、三重大学、宮崎大学、立教大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、青山学院大学、秋田大学、亜細亜大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、小樽商科大学、香川大学、学習院大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、神戸学院大学、公立鳥取環境大学、国士舘大学、駒澤大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、静岡県立大学、島根大学、上智大学、成城大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、大東文化大学、高崎経済大学、千葉大学、中央大学、中京大学、津田塾大学、帝京大学、東京大学、東京経済大学、東京女子大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本体育大学、兵庫県立大学、広島大学、福岡大学、佛教大学、文京学院大学、法政大学、北海道大学、明治大学、明治学院大学、桃山学院大学、桃山学院教育大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学

その他全国各地の大学

採用実績(人数) 2019年度 26名
2020年度 27名
2021年度 25名
2022年度 20名
2023年度 6名
2024年度 5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 3 5
    2023年 3 3 6
    2022年 9 11 20
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 20 6 70.0%

取材情報

メーカーと卸の両輪に、これだけ幅広い業務と情熱を注ぐ社員が存在する!
ジョブローテーションを経て、逞しく成長する社員たち
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp57123/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ピップグループ

似た雰囲気の画像から探すアイコンピップグループの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ピップグループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. ピップグループの会社概要