最終更新日:2025/3/27

(株)東急百貨店

  • 正社員

業種

  • 百貨店

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
2024年1月期 99,026百万円(百貨店店舗計)
従業員
970名(2024年8月1日現在)
募集人数
6~10名

【エントリーは東急グループページから】東急グループでリテール事業の中核を担う会社として「いつでも、どこでも。一人ひとりの上質な暮らしのパートナー。」を目指して。

本日まで!エントリーシート提出〆切3/27(木)! (2025/03/27更新)

伝言板画像

エントリーシートの提出と適性検査の受検は、本日3月27日(木)までです。

★まずは、マイナビの「東急グループページ」からエントリーをお願いします。
 マイナビトップから「東急グループ」で検索!
 ※こちらのページには、エントリーボタンがありません。

たくさんのエントリーをお待ちしています!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    従来の百貨店に捉われない当社の強みを活かした新たな顧客価値の創造を目指して成長していきます。

  • 制度・働き方

    2024年より年間休日数の増加、時間単位の有給休暇の取得など柔軟な働き方を推進しています。

  • キャリア

    将来の当社の中核を担う総合職人材として、ジョブローテーションを通じて多岐にわたる業務経験ができます。

会社紹介記事

PHOTO
【渋谷 東急フードショー】「デパ地下ブームの火付け役」とも呼ばれ、「東横のれん街」「東急フードショーエッジ」と合わせ、渋谷の食文化をけん引しています。
PHOTO
【+Q(プラスク)ビューティー 渋谷スクランブルスクエア店】渋谷ヒカリエ ShinQsのコスメフロアと合わせ計100ブランドを超えるビューティーフロアを展開しています。

「いつでも、どこでも。一人ひとりの上質な暮らしのパートナー。」

PHOTO

「hug everyone.」お客さまにとってなくてはならない存在であるために。

「街づくり」を事業の根幹に置く東急グループの中でリテール(小売)事業の中核を担い、渋谷ヒカリエ ShinQsや渋谷 東急フードショーなど渋谷を拠点とし、東急線沿線を中心に百貨店、ショッピングセンター、専門店(フード、ビューティー)を展開しています。

2024年11月には創業90周年を迎え、「いつでも、どこでも。一人ひとりの上質な暮らしのパートナー。」という事業ビジョンのもと、100周年という大きな節目に向かっています。
社会環境の変化やお客様のニーズを捉えた新たな顧客価値の創造を目指し、これまで百貨店事業で培ってきた目利き力・編集力・販売力といった強みを活かして、店舗運営やフード・ビューティー、外商、ECの取り組みを推進します。そして、東急百貨店が生まれた街である渋谷、東急線沿線を中心とした地域やお客様の豊かな暮らしづくりに貢献してまいります。

■企業理念(東急百貨店が求める姿・ビジョン)
お客様にとって、なくてはならない存在。
それが私たちの誇りです。
私たちは、誰よりもお客様の近くで、
誰よりも深くお客様を想い、
誰よりも情熱をもってお客様の力になります。
私たちは、お客様とともに
未来へ向かって成長し続けます。

■求める人材像
顧客ニーズとビジネスチャンスにアンテナを張り、自ら提供したい価値を構想し実現する人材

■採用担当からのメッセージ
東急グループが一翼を担う「渋谷周辺開発プロジェクト」に伴い、渋谷の街は大きく変貌を遂げつつあります。当社は渋谷ヒカリエ ShinQs、渋谷 東急フードショー、渋谷スクランブルスクエア内に食品、化粧品、服飾雑貨などの拠点があり、合わせて3万平方メートルの商業施設を運営しています。これは当社の大型店舗に匹敵する規模です。渋谷における当社の存在価値を高め、全社のお客様や商品などに還元していきます。当社が「お客様にとってなくてはならない存在」であるために。未来へ向かって成長していける方をお待ちしています!

【採用公式Instagram】
採用情報の他、ナビサイトや説明会ではご紹介できない普段の社員の日常なども投稿しています。ぜひチェックしてくださいね。
アカウントはこちらから!または「東急百貨店 採用」で検索!
https://www.instagram.com/tokyudept_recruit?igsh=Z2ZyamtlMWo2cjFq&utm_source=qr

会社データ

プロフィール

「街づくり」を事業の根幹に置く東急グループの中でリテール(小売)事業の中核を担い、渋谷ヒカリエ ShinQsや渋谷 東急フードショーなど渋谷を拠点とし、東急線沿線を中心に百貨店、ショッピングセンター、専門店(フード、ビューティー)を展開しています。

【店舗一覧】
■百貨店事業・SC事業
 渋谷ヒカリエ ShinQs、吉祥寺店、たまプラーザ店、さっぽろ店
 町田東急ツインズ、日吉東急アベニュー
■専門店事業
 東急フードショー(渋谷、二子玉川、青葉台)
 東急フードショーエッジ 渋谷スクランブルスクエア店
 東急フードショースライス(武蔵小杉、あざみ野)
 THE WINE by TOKYU DEPARTMENT STORE
 ShinQs ビューティーパレット(町田、南町田)
 Dress Table by ShinQs ビューティー パレット SHIBUYA109
 +Q(プラスク)ビューティー、グッズ 渋谷スクランブルスクエア店

事業内容
百貨店業、SC事業、外商事業、通信販売事業

PHOTO

フードやビューティーカテゴリーの強みを生かして、専門店も展開しています。

本社郵便番号 150-0042
本社所在地 東京都渋谷区宇田川町37-5
本社電話番号 03-3477-3111(代表)
設立 1919年3月7日(大正8年)
資本金 1億円
従業員 970名(2024年8月1日現在)
売上高 2024年1月期 99,026百万円(百貨店店舗計)
事業所 商業施設6店舗、その他小型店など11店舗 計17店舗
東京都、神奈川県、北海道(札幌市)

◎本社/東京都渋谷区宇田川町37-5
関連会社 東急ビジネスサポート(株)
(株)東急タイム
平均年齢 45.9歳
平均勤続年数 23.2年
沿革
  • 1919(大正8年)
    • 会社設立(株)白木屋呉服店となる
  • 1951(昭和26年)
    • 東横のれん街を開設(のれん街の発祥)
  • 1967(昭和42年)
    • 商号を(株)東急百貨店に変更
      本店開店
  • 1973(昭和48年)
    • (株)さっぽろ東急百貨店開店
  • 1980(昭和55年)
    • (株)まちだ東急百貨店開店
  • 1974(昭和49年)
    • 吉祥寺店開店
  • 1982(昭和57年)
    • (株)たまプラーザ東急百貨店開店
  • 2000(平成12年)
    • 「東急フードショー」オープン(東横店地下1階食品街)
  • 2005(平成17年)
    • 東京急行電鉄(株)(現:東急(株))の完全子会社化
  • 2007(平成19年)
    • 町田店をSCに業態変更
  • 2012(平成24年)
    • 「ShinQs(シンクス)」オープン(渋谷ヒカリエ地下3階~地上5階)
  • 2013(平成25年)
    • 東横店東館閉館
  • 2019(令和元年)
    • 「+Qビューティー」「+Qグッズ」「428-224」「東急フードショーエッジ」オープン(渋谷スクランブルスクエア レストラン&ショップ内)
  • 2020(令和2年)
    • 東横店営業終了※地下食料品フロアは除く
  • 2023(令和5年)
    • 渋谷・東急本店 営業終了

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 23.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 16 24
    取得者 4 16 20
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 26.1%
      (111名中29名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【入社後研修】
入社後は2週間程度、集合研修にて社内基礎知識やビジネスマナー、接客販売技術等について学んでいただきます。その後、3か月間の店舗研修を経て、本配属となります。

【その他】
入社3年後までは基本的なビジネススキルやコミュニケーションを学ぶ入社後研修を定期的に受講します。
その他、スキルアップや自己啓発支援、資格取得支援など手厚い支援制度を導入し、
「自分に必要な能力を自分で伸ばせる」環境が整っていることも当社の魅力です。

また、入社3年目までは「フルキャリ制度」という当社独自の配置ローテーション制度を導入しています。1年間のタームで3つの部署をローテーションする制度で、「店舗運営」、「営業企画」、「管理」のカテゴリーのなかで個々人の適性も考慮し、配属を行います。若手社員のうちから多様な職務経験を積むことで、能力開発やスキルの取得が可能になり、様々な部署の仕事を知ることでより具体的なキャリア開発ができます。4年目以降に自分が何をしたいのか、どのような仕事が向いているのかを自発的に考えられる環境を整えていることが当社の大きな魅力です。



自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得支援】
業務において必要な資格取得は全額会社負担となります。
【その他】
外部の通信講座やセミナーなどの自己啓発による資格取得も最大2万円まで補助します。

メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
慶應義塾大学
<大学>
青山学院大学、秋田大学、麻布大学、亜細亜大学、桜美林大学、大妻女子大学、香川大学、学習院大学、学習院女子大学、神奈川大学、関東学院大学、北九州市立大学、北里大学、京都女子大学、共立女子大学、群馬県立女子大学、甲南女子大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉大学、産業能率大学、実践女子大学、島根大学、上智大学、昭和女子大学、白百合女子大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、玉川大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京家政大学、東京経済大学、東京工科大学、東京女子大学、東京都市大学、東京農工大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、二松学舎大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、日本女子大学、日本女子体育大学、フェリス女学院大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、山口大学、立教大学、立命館大学、麗澤大学、早稲田大学

※2010年度以降実績

採用実績(人数)        2022年 2023年 2024年
----------------------------------------------------
東京採用大卒  3名    -    -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp57492/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)東急百貨店

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)東急百貨店の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)東急百貨店と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)東急百貨店を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)東急百貨店の会社概要