最終更新日:2025/4/7

櫻護謨(株)【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 金属製品
  • タイヤ・ゴム製品
  • 商社(その他製品)
  • その他メーカー
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
東京都
資本金
5億600万円
売上高
106億9,100万円(2023年3月実績)
従業員
314名(2023年3月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

櫻護謨(さくらごむ)…消防・防災事業、航空・宇宙事業、工業用品事業の各分野において国内で高い評価を誇る。最先端技術に挑み続け、2025年には創立107年を迎えます。

  • 積極的に受付中 のコースあり
  • My Career Boxで応募可

【26卒採用開始!】4月の説明会予約受付中です! (2025/04/07更新)

伝言板画像

櫻護謨(さくらごむ)の採用ページをご覧頂きありがとうございます!
現在、セミナー画面にて説明会のご予約を受け付けしております。

【開催日程】
・2025/04/10(木) WEB
・2025/04/15(火) WEB・対面
・2025/04/21(月) WEB・対面
・2025/04/30(水) WEB・対面

■櫻護謨(さくらごむ)とは?
弊社は社名に「ゴム」とつきますが、航空機・ロケット・国際宇宙ステーションの部品、
消火用ホースや人命救助機材を取り扱っているメーカーです。
当社は「製品を通じて社会貢献」を目指しております。

生命・生活・財産を守る、そして人類の夢と希望への挑戦に貢献できる。
そういった日本の未来をつくる【縁の下の力持ち】としての働き方に少しでも興味があれば、
セミナー画面よりぜひご応募ください!
文理問わず募集しております!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    大正7年創立。今年で創立107周年の安定した企業です。

  • 製品・サービス力

    過酷な火災事故現場を想定した製品や世界の優れた防災資機材など、信頼性の高い製品を幅広く扱っています。

  • やりがい

    災害が多い日本で、人命救助に関わる商材を扱う事が出来る社会貢献性の高いポジションとなっております。

会社紹介記事

PHOTO
消防・防災、航空・宇宙業界のほか、石油、発電所、ダムなどの工業分野まで、さまざまな領域に製品を提供。社会インフラとの関わりが深い企業です。
PHOTO
知識や技術を身につけるためのサポートがあるので、学生時代に材料系やゴムに関して学んだことがない人でも安心して技術者として成長できます。

社会のさまざまな場面を支えるゴムや金属部品をつくっています。

PHOTO

田辺さん(左)と早坂さん(右)。二人とも仕事とプライベートの好バランスを保ちながら、それぞれが担当する開発業務に打ち込んでいると語ってくれました。

■田辺さん(技術部 技術開発課/2024年入社)
技術開発課では、主に航空宇宙分野で活用される金属部品を開発しています。金属3Dプリンタという先端技術を活用することで、それまでつくることが難しかった複雑な形状や軽量化を可能にし、より高品質な部品をつくり出しています。新しい分野だけに先行事例が少なく、試行錯誤を繰り返すことも。これが大変な反面、新人でもハンデを感じることなく活躍できると言えます。私が担当するロケットの部品は、極端な高温や低温といった過酷な環境下でも機能させるために求められるレベルが非常に高く、そう簡単に出来上がるものではありません。けれど、いつか私がつくった部品が空を飛ぶことを楽しみに励んでいます。
職場では、少人数のチーム制ということもあって気負わずに会話できる雰囲気で、新人の私にとっても働きやすい環境です。業務スケジュールは自分で組み立てられるため、残業も少なく、私は仕事の帰りにサッカーの練習に参加しています。平日にもリフレッシュの時間が取れることで、非常にワークライフバランスを充実できていると思います。工場がある大田原市は新幹線が走っており、東京方面や東北方面へ出かけるにもとても便利です!

■早坂さん(技術部 高分子技術課/2024年入社)
高分子技術課では、さまざまな分野のゴム製品を開発しています。例えば、飛行機に使われるゴム製部品や、ダムの水を堰き止めるためのゴムパッキンなどもそのうちの一つです。私はこれまで、ダム業界などの工業用品と呼ばれる分野で製品開発に携わってきました。ゴムと一口に言っても、その特性や強度はさまざまです。用途に応じて最適なゴムを選定することはもちろん、先輩たちはゴムの配合を工夫して自分で素材を開発する場合もあり、とても奥が深い仕事です。私たちがつくる製品は社会インフラの一部となって、時には人命にも関わるもの。大きな責任を感じる一方で、社会に貢献するやりがいも感じています。
そんな社内は、明るく風通しの良い雰囲気です。社員同士の交流の機会も多く、私はスキーの同好会に参加して、さまざまな部署の人たちと知り合うことができました。休暇も取りやすいので、連休には先輩と一緒にスキーへ出かけたり、プライベートを充実できています。私が暮らしている社員寮では、平日は食事の用意もあり、格安で生活できるので貯蓄もしっかりできてうれしいです!

会社データ

プロフィール

櫻護謨(さくらごむ)。すべて旧漢字の社名から連想できるとおり、2024年で106周年を迎えた歴史ある会社です。古い会社ではありますが、航空機やロケットに関する最先端の機器を作り続ける、「新しい面もある」会社です。

事業内容
主な事業内容は以下の3事業です。

◎消防・防災事業
消防用ホース、救助資機材、防災資機材を全国の消防、警察、海上保安庁等の地方自治体に納めています。
特に火災時に使用する消防用ホースは軽量化に努め、全国の消防で高い評価をいただいております。
また、近年頻発している大規模災害に対応した救助資機材を幅広く取り扱い、安全な救助活動に貢献しています。

◎航空・宇宙事業
チタン合金をはじめ、各種金属製の配管や金具、ゴムシール、PTFEホース等の航空機・人工衛星・ロケット関係の部品を製造しています。
防衛省や大手重工業を含む多くの航空機メーカーに部品を供給しており、H3ロケットやほぼ全ての人工衛星、国際宇宙ステーション「きぼう」、「はやぶさ」、「こうのとり(HTV)」にも採用されています。
宇宙開発等の重要なミッションに携わっており、責任と誇りを持ちお客様の多様な要望にお応えしております。

◎工業用品事業
石油、電力、ダム業界で使用されるゴム部品を製造しています。
日本の基幹産業であるエネルギー業界に欠かせない石油貯蔵タンク用シール、コンビナート用耐油ホース、ダムや防潮用止水ゴム、冷却水用ホース等、人々のインフラを支えるゴム製品を供給しています。

PHOTO

航空機・ロケット・国際宇宙ステーションの部品、消火用ホースや人命救助道具を取り扱っているメーカーです。当社は「製品を通じて社会貢献」を目指しています。

本社郵便番号 151-0073
本社所在地 東京都渋谷区笹塚1-48-3 住友不動産笹塚太陽ビル5階
本社電話番号 03-3466-2171
設立 1918年5月20日
資本金 5億600万円
従業員 314名(2023年3月現在)
売上高 106億9,100万円(2023年3月実績)
事業所 本社=東京(渋谷区)
営業所=栃木、名古屋、大阪、福岡
工場=栃木(大田原製作所)
   〒324-0045 栃木県大田原市実取799
   TEL:0287-28-1121
   
主な取引先 川重商事(株)
三菱重工業(株)
(株)IHI
(株)SUBARU
新明和工業(株)
関連会社 桜ホース(株)
(株)ニ十一世紀
櫻テクノ(株)
(株)川尻機械
日本エス・エイ・エス(株)
平均年齢 41.6歳(2023年3月現在)
休日・休暇 完全週休二日制
休日・休暇:127日(2022年度実績)
→GW休暇 7日前後
 夏季休暇 6日前後
 年末年始休暇 6日前後
 誕生日休暇 1日
 健康休暇 2日
(ほか、年次有給休暇、特別育児有給休暇(10日間)、慶弔休暇)
沿革
  • 1918年5月
    • 各種ゴム製品製造を目的として設立
  • 戦時中
    • 陸・海軍軍需工場に指定
  • 1950年12月
    • 日本初のゴム製消防ホース「桜ファイヤーホース」の特許登録
  • 1953年1月
    • タンク用ベーパーシールの国産化に日本で初めて成功
  • 1964年3月
    • 東証スタンダード市場上場
  • 1964年10月
    • 米国レジストフレックス社と技術提携し、「PTFEホース」の生産開始
  • 1977年3月
    • 3工場を集約し、大田原製作所完成
  • 1977年12月
    • 資本金5億600万円に増資
  • 1978年9月
    • 米国レジストフレックス社と技術提携し、「ダイナチューブ・フィッティング」の生産開始
  • 1982年10月
    • 米国カークヒル・ラバー社と技術提携し、「インフレータブルシール」の生産開始
  • 1984年12月
    • ロケット分野に本格参入
  • 1999年1月
    • 当社開発の金具「ツインスター」米国特許取得
  • 1999年2月
    • ISO9001認証取得
  • 2007年1月
    • 大型ブロアー搭載車開発
  • 2012年12月
    • エコアクション21認証取得
  • 2016年4月
    • 大容量放水車開発
  • 2017年10月
    • 地震体験車開発
  • 2018年5月
    • 創立100周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 3 9
    取得者 5 3 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    83.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.3%
      (46名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(ビジネスマナー研修、工場研修、営業所研修)
・OJT
・2年目研究(入社2年目時にテーマを自由に選び研究・発表する制度:指導員の先輩社員がつきます)
自己啓発支援制度 制度あり
社内英会話教室の開講、英会話教室の受講費用補助
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
会社指定資格の取得者に対する資格手当制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、京都大学、工学院大学、東京工業大学、長岡技術科学大学、奈良先端科学技術大学院大学、日本大学、明治大学、横浜国立大学
<大学>
青山学院大学、秋田大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、京都大学、京都工芸繊維大学、群馬大学、駒澤大学、埼玉大学、信州大学、上智大学、中央大学、東海大学、東京大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、獨協大学、長岡技術科学大学、新潟大学、日本大学、弘前大学、法政大学、明治大学、山形大学、早稲田大学

奈良先端技術大学、工学院大学、成城大学、成蹊大学、大東文化大学、千葉商科大学、東京国際大学、中京大学、関西学院大学、立命館大学、国学院大学、立正大学、大阪教育大学、椙山女学園大学、大妻女子大学、恵泉女学園大学、神戸女学院大学、亜細亜大学、東京経済大学、東京都立大学、西南学院大学、明治学院大学、拓殖大学、芝浦工業大学、杏林大学

採用実績(人数)  2023年 2024年 2025年
――――――――――――――――――――――――
  2名   1名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 2 0 2
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp57546/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

櫻護謨(株)【東証スタンダード市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン櫻護謨(株)【東証スタンダード市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

櫻護謨(株)【東証スタンダード市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
櫻護謨(株)【東証スタンダード市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 櫻護謨(株)【東証スタンダード市場上場】の会社概要