最終更新日:2025/4/10

(株)サンコー【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 家電・AV機器
  • 金属製品
  • プラスチック
  • 機械

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 事務・管理系

協力会社とのコミュニケーションを大切に!

  • N.K(仮名)
  • 2021年入社
  • 25歳
  • 松本大学
  • 人間健康学部 スポーツ健康学科
  • 堀金工場 生産管理課
  • 生産するための部材、消耗品の購入と外注加工、委託業務の依頼

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 食品
  • 自動車・輸送用機器
  • 医療機関・調剤薬局

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
現在の仕事
  • 部署名堀金工場 生産管理課

  • 勤務地長野県

  • 仕事内容生産するための部材、消耗品の購入と外注加工、委託業務の依頼

これが私の仕事

生産管理 得意先グループから一年前に購買グループへ移りました。
購買グループでは得意先グループが作成した生産計画書をもとに、組立に必要な部品を協力会社への発注や自動車のシートベルトに使用される部品の塗装等(二次処理) の手配も行います。また部品の発注先や値段、納期を管理します。 計画書に沿って、いつまでにどれだけの部品が必要かその時々の状況に応じて、協力会社と密に連絡(連携)を取りながら納期対応をしています。


今の仕事のやりがい・楽しさ

まだわかない仕事もありますので、上司や先輩とコミュニケーションを取りながら、新しい仕事を教えて頂くことは普通だと思いますし必要だと感じますが、分からないことを自分で考え納得するまで調べたりすることで時間はかかってしまいますが、その分仕事ができた時の達成感を得ることや積極性が芽生えることも多くあります。


成長の実感

協力会社との納期の打ち合わせや、品質について電話等でやり取りができるようになったことです。多くの協力会社と仕事をさせて頂いた事によって、様々な知識を得ることができました。
また、協力会社の工場見学させて頂いた事によって、実際に見たことで分かった内容なども多く大変勉強になりました。
以前よりも、一人でできるようになったことが多くなりましたので、そこは大きく成長したと感じます。


この会社に決めた理由

就職活動は大変で沢山迷いました。最終的に決め手となったのは入社後の研修制度でした。学校で学んでいたこととサンコーのモノづくりメカーの仕事内容が全く違うため、仕事が覚えられるか非常に不安でしたが、他社と比較してしっかりしている点でした。もう一つは会社見学の際に何人かの先輩社員の方が「人間関係は良いと思います」と話していた2点です。
当然ですが人間関係の面では入社するまでわからなかったですが、配属部署の方ともコミュニケーションがとりやすく、また他部署の方にも分からないことなども聞きやすく、丁寧に教えてくれるのでサンコーを選んでよかったと思います。


  1. トップ
  2. (株)サンコー【東証スタンダード上場】の先輩情報