予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
コークスの副産物から抽出される『水素』の活用や、『製造設備の大規模更新』によるCO2削減を目指すなど、持続可能な社会へ向けての取り組みも行っております。
日本コークス工業は、明治時代より国内最大の石炭採掘企業として発展し、ものづくりで日本の産業を支えた130年以上の歴史を持つ企業です。現在は3つの事業を柱に産業の上流からものづくりを支えています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー■『コークス事業』(素材メーカー)『コークス』とは、”高純度炭素原料”のこと。『製鉄に必要不可欠な素材』として鉄鋼メーカーに販売している他、自動車などの部品製造にも使用されます。また、副産物は化学メーカーに供給しています。国内の”コークス専業メーカーはわずか2社のみ”、独自性の高い事業です。現在は、副産物から抽出される”水素”や”アンモニア”の活用を目指した取り組みも行っています。#鉄鋼#資源#環境化学#水素■『化工機事業』(機械メーカー)”粉体技術”を駆使して『粉のニーズに応える機械』の設計開発を行っています。あらゆる製品は原料~最終製品のいずれかで”粉”の状態をとっており、当社の『粉体機械』は抹茶やチョコレート等の食品や、スマートフォンなどの電子部品、電気自動車のバッテリー、医薬品など様々な業界のものづくりに使用されています。粒子設計の最高峰と称される「FMミキサ」の販売台数は、”業界最多の12,000台以上”に登ります。#粉体#産業機械#素材#プラントエンジニアリング■『燃料・資源リサイクル事業』(商社・物流)発電に使用される”石炭やバイオマス燃料”といった、時代のニーズに合わせた『エネルギー資源』を取り扱っています。自社港湾設備と倉庫機能を活かして、お客様の要望に柔軟に対応しております。また、石炭灰などを活用したリサイクル事業にも力を入れております。#エネルギー商社#資源#インフラ#グローバルーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー当社は長い歴史がありますが、上下の風通しはよく、若手社員でも自由に意見を言う風土があります。加えて、少数精鋭の組織なので、早くから即戦力として活躍することを期待しており、充実した教育研修制度や資格取得支援制度により、社員の成長を積極的にバックアップしています。さらに、当社の各事業それぞれが、世界的シェアを誇る国内外の大手企業を顧客に持ち、グローバルに活躍したい人が、若いうちから挑戦できるフィールドがあります。
北九州事業所は東京ドーム23個分の敷地面積と、大型船舶の入出港を可能とする港湾設備を有し、国内有数の専業コークスメーカーとして鉄鋼業界を支えています。
男性
女性
女性の総合職社員は2015年以降在籍しております。
<大学院> 茨城大学、愛媛大学、宇都宮大学、京都大学、九州大学、九州工業大学、宮崎大学、群馬大学、佐賀大学、山形大学、山口大学、室蘭工業大学、島根大学、芝浦工業大学、新潟大学、青山学院大学、大分大学、中央大学、長崎大学、電気通信大学、東京都立大学、東京大学、東京工業大学、東京農工大学、日本大学、富山大学、福島大学、北海道大学、関西大学 <大学> 秋田大学、宇都宮大学、大分大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、佐賀大学、芝浦工業大学、首都大学東京、上智大学、西南学院大学、専修大学、千葉工業大学、中央大学、電気通信大学、東海大学、東京農工大学、東洋大学、同志社大学、長崎大学、名古屋大学、新潟大学、日本大学、一橋大学、広島大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、宮崎大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 有明工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、小山工業高等専門学校