最終更新日:2025/4/22

(株)つうけん【コムシスホールディングスグループ・つうけんグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 通信・インフラ
  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 情報処理

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • 技術・研究系

OJTや技術研修で幅広い知識や技術を習得します

  • 水梨 康一
  • 2018年入社
  • 室蘭工業大学
  • 工学部 情報電子工学系学科
  • キャリア事業部道南事業所(函館)技術部
  • NTT設備工事の設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名キャリア事業部道南事業所(函館)技術部

  • 仕事内容NTT設備工事の設計

入社~現在までの仕事内容

入社後半年間は札幌での研修を経て、現在は函館で業務しています。電柱やケーブルの移動に関する工事の設計業務を担当しています。
設計業務は現場調査・構造設計・設計図面作成・各種書類作成などが具体的な業務です。主に、携わることが多い工事は、市町村・官公庁・電力会社・不動産会社や個人の方からの要請を受ける工事です。他にも不良のNTT設備を解消する工事や災害等からの復旧工事などの設計も担当してます。
現場調査では要請者や電力会社の設計者と現地で打合せをします。内容としては、道路工事の図面や住宅工事の図面などを見ながら支障になっている電柱の希望の移動位置を尋ねます。お客様からの要望に応えることを第一に考え、構造計算の結果、技術的に可能かどうかを検討し、設計を作成していきます。必要に応じて土地の所有者様や隣近所の方からの承諾を得るために、交渉することもあります。適切な設備を構築できるように設計しております。


関わった仕事で印象に残っていること

市役所が実施する道路工事に伴って、電柱5,6本を道路向かいに移動するという工事が印象に残っています。この工事は、道路工事の都合で非常に短い工期で電柱の移動を完了しないといけなく、急いで設計しました。新しく電柱を建てる為に近くに住んでいる方の承諾を得ることに時間を要しました。また、市営住宅が複数ある住宅地だったので回線の使用数が多く、回線のやりくりには苦労しました。


当社に決めた理由

私は、就職活動の際、1つ目に人の役に立つ仕事をすること。2つ目に北海道で働くこと。以上の2点を軸にしていました。その中で、つうけんは北海道の通信インフラを支えており、ここで働くことで地元の北海道に貢献し、安全な設備の構築や災害の復旧に携わりたいと思ったのが理由です。
そう考えるようになるきっかけは、私が中学生だった際、東北の震災の状況を見聞きして通信インフラの重要さを知り、災害に強い設備の構築や、万が一起こる災害時の迅速な復旧の手助けをしたいと思ったことです。また、私が就職活動している際に説明会等で魅力に感じたのは研修制度が充実している点です。それは、現在も感じており、約半年間の基礎研修のほか、その後も設計や接続の研修が数多くあります。
配属後はOJT等で幅広い知識や技術を習得でき、実務に活かせます。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)つうけん【コムシスホールディングスグループ・つうけんグループ】の先輩情報