最終更新日:2025/5/2

中央可鍛工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 非鉄金属
  • 金属製品
  • 日用品・生活関連機器
  • 機械

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 事務・管理系

自分から積極的に行動する

  • Y
  • 2018年入社
  • 愛知大学
  • 経営学部 経営学科
  • 財務部経理課
  • 固定資産の管理業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名財務部経理課

  • 仕事内容固定資産の管理業務

現在の仕事内容

固定資産の管理業務を中心に、原価計算に関わる仕事をしています。基本的にルーティンワークが多いですが、その時々で適切な判断を行う機会があるため、会計的な知識だけではなく設備の機能などの幅広い分野の知識が必要となります。
直近の目標としては、今担当している業務を円滑に処理していくことです。そのためには、自分から知識が必要だと思う分野を勉強する必要があるので、オンラインセミナー等を利用して基礎の力を付けるようにしています。また、過去の実務処理例を自分で確認し、疑問点があった際は先輩や上司へ質問することで事前に壁になりそうだと思ったことを解消するようにしています。


今の仕事のやりがい

今よりももっと効率よく、より付加価値のある仕事をして会社に貢献できるように、日々改善を行っていくことです。固定資産という業務は、膨大なデータ量を1つ1つチェックを行い、必要があれば適切な状態に修正していく必要があります。そのため、常に今の業務や仕組みの問題点を見つけられるように視野を広く持ち、ボトルネックとなる部分をどのように解消していくのかを考えて、結果を出せた時はとてもやりがいを感じます。


この会社に決めた理由

元々自動車業界に興味があり、就職活動を行っていました。その中で、中央可鍛工業が作っている製品は自動車向けの部品だけではなく、トップクラスのシェアを持つ産業用の鋳鉄部品を始めとした幅広い分野で、社会貢献が出来ることを会社説明会で実感できました。また、先輩社員との座談会では実際に経理でどのような仕事を行っており、担当してもらう業務内容を聞くことができたため、入社後のイメージがしやすかったです。


中央可鍛ってどんな会社?

風通しの良い会社だと感じます。日々仕事を行っている際に、設備を始めとした資産に関する使用用途などが分からないことがあり、各課の担当者へ電話やメールで質問をすることが度々あります。その時に、単に質問内容に答えていただくだけでなく、その部署が関連する業務の課題点を指摘していただくことがあり、各課ごとではなく会社全体として向上を行っていこうとする環境があると思います。


学生の皆さんへのメッセージ

就職活動は長く大変だと思います。しかし、多くの業界や会社・実際の仕事について見聞きできる貴重な機会です。私が就職活動を行った際は、実務についてイメージすることに苦労しましたので、興味を持ったことがあれば自分から積極的に動いて深掘りすることで、理解を深めておくと必ず良い結果を出せる原動力となります。その中で、中央可鍛工業に入社したいと思った方と一緒に仕事が出来ることを楽しみにしています。


トップへ

  1. トップ
  2. 中央可鍛工業(株)の先輩情報