最終更新日:2025/2/12

(株)ダイヘン【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 機械
  • 精密機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • 11年目以上
  • 機械系
  • 技術・研究系

【技術職】博識なロボットエンジニアを目指して

  • S.F
  • 2010年入社
  • 徳島大学大学院
  • 先端技術科学教育部 システム創生工学専攻 卒業
  • FAロボット事業部 技術部
  • <ロボット搭載用センサ機器の開発>

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 化学・石油
  • プラント・エンジニアリング・環境
  • 電子・電気・OA機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名FAロボット事業部 技術部

  • 勤務地兵庫県

  • 仕事内容<ロボット搭載用センサ機器の開発>

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:30~

始業
朝礼で課内メンバーと今日の業務内容を共有。メールとスケジュールのチェック。

9:00~

ロボットの新機能に関する実現方法や必要な機能・性能を検討、構想設計。

11:45~

昼休憩

12:30~

ロボットソフトウェアを試作し、シミュレーションによる動作確認。

15:00~

評価条件や動作結果をテスト報告書に記載。

18:00~

退社

現在の仕事内容

自動車工場などで使われている産業用ロボットの開発を行っています。
私が担当しているセンサ機器では、ロボットの目となるカメラから受け取った画像をソフトウェアで処理して、部品の位置や溶接部位を認識することで、部品を掴んで運搬したり、狙いずれなく溶接したりすることができます。このセンサ機器の開発プロジェクトで、私は画像処理や通信インターフェースのソフトウェア開発を担当しています。


今の仕事のやりがい

開発中はロボットやセンサが思い通りに動かないこともありますが、試行錯誤を経て「課題を乗り越えた時」にやりがいを感じます。
試作機の耐久試験で規定時間に達する前にNGとなってしまった時、自身で対策を考えて再試験を試みるも失敗し、プロジェクトメンバー全員で集まり議論と改良を重ね、最終的に試験をパスできた時にはとてもやりがいを感じました。乗り越える課題が難しい時ほど、その製品が完成し発売された時には、より大きな達成感を得ることができると思います。


この会社に決めた理由

就職活動では、大学で学んだロボット工学の知識を活かせる企業を重視して探していました。ダイヘンはアーク溶接ロボットのトップシェアを誇るため、高専(大学編入の前)で学んでいた溶接の知識も多少なりとも役立つのでは、と考えました。アーク溶接ロボットは熱や粉塵など厳しい環境下で取り扱われるため、単なるソフトウェアエンジニアではなく、多方面の知識を持つロボットエンジニアとして成長できると思い、ダイヘンを選びました。
また、会社訪問で設計部門の方とお話した際、仕事について楽しそうに説明してくださる姿を見て、一緒に働きたいと感じました。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ダイヘン【東証プライム市場上場】の先輩情報