最終更新日:2025/3/18

フタバ食品(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 外食・レストラン

基本情報

本社
栃木県
資本金
4億9,200万円
売上高
231億円(2024年度8月)
従業員
269名
募集人数
11~15名

【創業80年】新しい・楽しみ・喜びをお届けするフタバ食品

採用担当者からの伝言板! (2025/03/18更新)

伝言板画像

皆さん、こんにちは!フタバ食品の採用担当です。
当社にご興味をお持ち頂きまして、ありがとうございます!

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました!
新卒採用を随時受け付けております。
是非、皆様のご応募お待ちしております!

仕事の中では食べる機会も多く、
色々な美味しさを体感でき、『食』の経験値が高まります。
『食』で人々を幸せにしたい方、食べることが大好きな方は大歓迎です!

何か分からないことがありましたら、お気軽にご連絡下さい!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業80周年を迎える歴史と伝統のある会社です。ロングセラー商品「サクレ」も誕生40年です。

  • 制度・働き方

    時短勤務制度の他、産休・育児休暇の取得実績があり、安心して長く働ける環境です。

  • やりがい

    関わった商品が店頭に並んでいたり、SNSで話題になっていたりするとやりがいを感じます。

会社紹介記事

PHOTO
1945年の創業以来「おいしさと楽しさ、安心と安全」を追求しているフタバ食品。ロングセラー商品である「サクレ」など、数多くの魅力的な商品が生み出されました。
PHOTO
互いの個性を尊重しながらチームワークを築き、意見や提案もしやすい環境。与えられる裁量が大きく、若手社員でも自分の思いを形にしながら前線で活躍できます。

祖母の好きだった「サクレレモン」。ロングセラーを生み出す商品力と社風に惹かれて

PHOTO

「今は先輩達にたくさん支えてもらっているので、まずは一人立ちすることが目標です」と話してくれた横塚さん。過去の資料にも目を通し、知識を増やしている。

私は元々食への関心が高く、食物や農作物を育てる肥料などについて学びたいと思い、農学部の生物資源科学科へ進学しました。
就職活動を始めた際も、食品メーカーと肥料メーカーに絞って企業研究をしてきました。各ホームページで企業の考え方や今後の展望などの情報収集をし、説明会では社風を見極めるよう進めてきました。
当社に会社訪問をした際は、人事の方のフランクな人柄とアットホームな会社全体の雰囲気が印象的だったのを覚えています。マイペースな自分に合いそうな企業だと感じました。
また、祖母が好きでいつも食べていたサクレレモンを作っている会社であることも、私にとっては大きな魅力となりました。祖母との思い出、長年愛されるロングセラーを生み出す商品力、伸び伸びと働ける社風に惹かれ、入社を決意しました。

入社後は生産部に配属され、2019年からは入社前から希望していた企画部へ異動となりました。企画部の業務は、新商品の企画から実際に販売されるまで多岐にわたります。
初めに行うのは市場の調査です。スーパーやコンビニの売り上げデータを比較し、スイーツ業界で何が流行しているのか、どの国の食文化が入ってきているのかを調査します。実際に市場で販売されている商品を購入することもありますし、現代ではSNSでの口コミ情報の収集も大切になってきています。
新商品を企画立案した後は、各部署と連携を取りながら商品化へ向け進めていき、研究開発部で試作品を作成し味を確認します。そして、生産部で生産性やコスト計算を行った後、社内の承認を得て商品化されます。
様々な部署と関わる仕事なので、業務が円滑に進められるよう社内調整を行うのも、企画部の重要な役割の一つです。そのため、丁寧な説明をするように心がけています。

私はまだ企画部に配属されて半年ほどですが、前任者からの引き継ぎ期間を1カ月ほど設けてもらえたので、安心して業務を覚えることができました。自身が一から携わった商品はまだ世に出たことはないですが、関わった商品が店頭に並んでいたり、SNSの口コミで「これ凄く良い!」と書かれていたりするのを見るとやりがいを感じます。
現在は、自分が主体となって進めている新商品の商品化を目指しています。もちろん不安もありますが、それ以上の楽しみや新しい商品を生み出す喜びがある仕事です。
<横塚瑞穂さん/本社企画部/2017年入社>

会社データ

プロフィール

私たちフタバ食品は、多様化する時代にあっても常にライフスタイルの変化をとらえ、まごころをこめた商品を提供してまいりました。
変化の激しい時代にあっても、私たちの変わることのないテーマ「おいしさと楽しさ、安心と安全」を常に追求しながら、お客さまの立場に立った商品開発と、品質第一とする生産や物流の管理をさらに強化し、お客さまにご満足いただける商品とサービスの提供にこれからも努めてまいります。
『食』は私たちにとってなくてはならないものであり、人と人との温かい触れ合いの場でもあります。こうした食の原点を見つめ直し、「おいしさと楽しさ、安心と安全をとおして、笑顔のいきかう時間をつくること」が、私たちの使命だと考えています。

事業内容
アイスクリーム類および氷菓、中華まんじゅうおよび餃子等の冷凍調理食品、マロングラッセおよびゼリー類の製造・販売ならびにレストラン、餃子店経営

PHOTO

本社郵便番号 320-0821
本社所在地 栃木県宇都宮市一条4丁目1番16号
本社電話番号 028-634-2441
創業 1945年12月
資本金 4億9,200万円
従業員 269名
売上高 231億円(2024年度8月)
事業所 ■本社 栃木県宇都宮市一条4丁目1番16号

■本社アイスクリーム部門 冷凍調理食品部門(支店)
 ・北海道支店 北海道札幌市白石区中央2条1-5-50 浅沼ビル1階
 ・東北支店 岩手県紫波郡矢巾町西徳田8-126
 ・関信越支店 栃木県宇都宮市中島町465 マルカ冷蔵株式会社内
 ・東京支店  埼玉県川口市本町4-1-8 川口センタービル3階
 ・名古屋支店 愛知県清須市春日中沼8-4(ニチレイロジスティクス事務所2階)
 ・大阪支店 大阪府大阪市浪速区難波中3-16-23東和コーポラス202

■本社アイスクリーム部門 冷凍調理食品部門(営業所・工場)
 ・仙台営業所 宮城県仙台市若林区大和町5-19-8
 ・下栗工場  栃木県宇都宮市下栗町1563
 ・研究開発部 栃木県宇都宮市簗瀬町2566-3
 ・喜連川工場 栃木県さくら市喜連川3286
 ・関西工場  三重県津市香良洲町5536-30

■フードサービス部門
 ・宇都宮営業所 栃木県宇都宮市川向町1-34
 ・東北自動車道 下り 上河内サービスエリアレストラン・売店 栃木県宇都宮市今里町金山1149
 ・常磐自動車道 下り 東海パーキングエリアレストラン・売店 茨城県那珂郡東海村石神外宿二本松2060-1
 ・済生会宇都宮病院内レストランエムロード 栃木県宇都宮市竹林町911-1
 ・豚喜喜本店 栃木県宇都宮市馬場通り4-2-3
 
■コンフェクショナリー部門
 ・コンフェクショナリー営業部 栃木県宇都宮市下栗町1563
関連会社 ・東北食品(株)
・日本ボーチフレーバー(株)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 7 9
    取得者 2 7 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 13.5%
      (52名中7名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修・入社2~4年時研修・中堅社員研修・人事考課者研修
各種技術研修・安全衛生関連研修等・その他各種研修あり
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得報奨金制度
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宇都宮大学
<大学>
麻布大学、足利大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、宇都宮大学、桜美林大学、大妻女子大学、神奈川大学、関東学院大学、北里大学、近畿大学、群馬大学、工学院大学、國學院大學、駒澤大学、作新学院大学、芝浦工業大学、上智大学、女子栄養大学、成蹊大学、清和大学、専修大学、大東文化大学、玉川大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京海洋大学、東京農業大学、東京農工大学、東北学院大学、東北福祉大学、東洋大学、奈良大学、新潟大学、新潟工科大学、二松学舎大学、日本大学、白鴎大学、函館大学、姫路獨協大学、弘前大学、福島大学、富士大学、法政大学、北海学園大学、前橋工科大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、山形大学、横浜商科大学、酪農学園大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、流通経済大学(千葉)、早稲田大学

足利工業大学、岐阜経済大学

採用実績(人数) 2024年:5名
2023年:2名
2022年:9名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 4 5
    2023年 1 1 2
    2022年 3 6 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 9 4 55.6%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp58040/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

フタバ食品(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンフタバ食品(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

フタバ食品(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
フタバ食品(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. フタバ食品(株)の会社概要