予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名ICTグループ
勤務地香川県
仕事内容データ分析・工場のIoT化
ログインするとご覧いただけます。
朝礼・メールチェック
データの整理・分析
お昼休憩
工場現場での動作確認
書類作成・打合せ
翌日の業務スケジュールをチェック
退社
私が取り組んでいる仕事は大きく分けて二つあります。一つ目は、データ分析です。温度や圧力など生産状態を反映しているデータを分析し、不良が起こっている原因を追及したり、生産を安定化させるにはどうすればよいか提案したりしています。具体的な作業としては、データを分析できる形に整理したり、プログラム書いたり、現場へ行って試験機器や自作アプリがきちんと動作しているか確認したりしています。今まで誰も気づかなかった潜在的な課題や原因を明示化できたときは達成感でいっぱいになります。二つ目が工場のIoT化です。当社では生産状態を自動で記録し、リアルタイムで監視できるシステムが整っていない現場もあります。そこで、自動で生産状況を記録・監視できるよう工場のIoT化を進めています。いずれの仕事もやりがいを感じながら仕事しています。
入社して最初の1か月間は研修期間として、いろんな部署を回ってどんな製品を扱っているのか、どんな仕事をしているのかを体験しました。GW明けから部署配属が発表され、私はセラミックス技術グループに所属しました。配属後、一人1テーマ渡されますので先輩社員や作業現場の方に教えてもらいながら研究しました。月一回の進捗報告会を目途にして試験計画を立てて遂行し、結果をまとめて報告し、次の計画を立てるのサイクルを繰り返していました。テーマの一区切りがついた1年目の3月から現在の部署に異動してデータ分析や工場IoT化の仕事をしています。いずれの仕事も上司・先輩社員の助言や現場作業者との何気ない会話が解決のヒントになることが多いですので、困ったときこそ自分から行動してコミュニケーションを取ることを意識して取り組んでいます。
私は1. 地元で働くこと, 2. 自分の興味のあることが仕事にできること 3. 技術職として働けることの3点を軸にして就職活動をおこなっていました。参加した合同説明会で学生時代の研究と関連する大型加速器Spring-8に当社のセラミックスが使用されていたと知って興味をもち、しかも実家からも通えるということで選考に進みました。選考が進んでいく過程で社員の方と何度も話す機会があったのですが、年齢が上の方でも気さくに話しやすかったので、この環境であれば頑張れそうだと思い、入社を決めました。
たくさんある会社の中から自分にあった会社を探すのは難しいと思います。まずは自分が働くうえで何を大切にしたいかその軸がしっかりした上で就職活動するとよいと思います。 社会情勢が目まぐるしく変化している中での就職活動は不安や苦労もあるとは思いますが、みなさんにとって「ここだ」と納得できる会社を見つけられるように頑張ってください。