最終更新日:2025/4/4

(株)ドーコン

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 機械設計
  • 情報処理
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
北海道
PHOTO

モノづくりの長いプロセスに関わることができる

  • 生沼 貴史
  • 2011年入社
  • 工学研究科建築都市空間デザイン専攻
  • 都市・地域事業本部 総合計画部

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名都市・地域事業本部 総合計画部

ドーコンに入社を決意した決め手

東京で働きたい気持ちもあり悩みましたが、結局北海道で生まれ育った私にとって、北海道で働きたい、地域に貢献したいという想いが強かったのでドーコンにしました。
また、構想・計画から実際の事業化(設計)まで、長いモノづくりのプロセスに関わることができること。さらに自分の専門分野のみならず建築、交通、河川、防災など幅広い分野と連携して取り組むことができる、総合建設コンサルタントであることが大きな決め手でした。


所属部の主な業務と担当している仕事

総合計画部の業務は大きく3つの仕事に分けられます。
1.道路・河川等の社会資本整備の整備効果に関連した分野、2.都市計画や地域計画などのまちづくり分野、3.観光・食、物流、環境・エネルギーなどの新規開拓分野に分けられ、多種多様な業務に取り組んでいます。
私は、都市計画・まちづくりに関わる業務を担当しており、現在は都市計画や再開発の業務、住宅・交通などの地域計画づくりに携わっています。


これまで最も印象に残っていること

学生の時に関わったプロジェクトにそのまま仕事で関わったことです。一つのプロジェクトに「学生」と「コンサルタント」として関わることで、研究と実務それぞれの立場からでしか見えないことが多くありました。まちづくりの難しさとともに、やりがいがそれ以上にあり、大変貴重な経験をさせていただきました。このプロジェクトは私にとって一つの原点になっています。


私から見たドーコンの社風

”個”を大切にする会社だと思います。ある程度任された仕事は、アドバイスを頂きながらも自分で考えて自分で実行します。もちろん責任は伴いますが、自分次第で達成される内容は大きく変わります。そして、個人を大切にする分、個性的で魅力的な先輩方が多くいます。仕事では直接関わらない先輩方とも、社内イベントで関わることもできるので刺激的です。遊びも仕事も手を抜かない、メリハリのある社風だと思います。


就職活動で心がけたことと学生さんへのメッセージ

最初は、内定をとることが目標となりがちとは思いますが、新卒での就職は一度きりです。長く働くことを考え、自分に合った会社選びができるようにどれだけ情報収集できるかが鍵になると思います。そのためには自分が何を求めているのかを整理することも大切です。将来に対して明確なビジョンを持って、就職活動をがんばってください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ドーコンの先輩情報