最終更新日:2025/4/4

(株)ドーコン

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 機械設計
  • 情報処理
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
北海道
PHOTO

様々な部署が連携して仕事をする

  • 鈴木 祐太郎
  • 2014年入社
  • 環境科学院生物圏科学専攻
  • 環境事業本部 環境保全部

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名環境事業本部 環境保全部

ドーコンに入社を決意した決め手

生まれ育った北海道に貢献できること、大学の専門知識を活かせることが決め手でした。また、説明会や面接で会社へ訪問した時に、社員や社内の雰囲気が良いなと感じたこともひとつの決め手となりました。


所属部の主な業務と担当している仕事

主な業務は、動植物などの自然環境や大気質・騒音・振動などの生活環境について調査し、道路や河川の整備、ダム建設事業などが環境に与える影響を予測・評価し、保全対策を検討することなどです。
 私は、主に自然環境分野を担当しており、得意分野である鳥類をはじめ、哺乳類や両生類、ザリガニに関する調査も担当しています。また、大学の研究分野であったDNA解析なども担当しています。


これまで最も印象に残っていること

入社1年目にチュウヒという猛禽類の巣立ち雛を観察したことです。チュウヒは環境省レッドリストに選定されている絶滅危惧種です。その生息地では工事がチュウヒの繁殖を邪魔しないように様々な環境配慮を行っていました。先輩と色々と苦労して行った配慮の結果、無事に雛の巣立ちを見ることができたときは、嬉しさと同時に仕事へのやりがいを感じました。


私から見たドーコンの社風

総合建設コンサルタントであることを活かし、様々な部署が連携して仕事をすることができます。また、さくらんぼ狩りやイモ掘りなど家族で参加できる社内イベントが多く、社員同士で仲が良い印象です。仕事で困った時、イベント等で仲良くなった人に自分の専門分野外のことを相談しやすい環境だと思います。


就職活動で心がけたことと学生さんへのメッセージ

就職することへの不安が大きかったので、自分が自信を持ってできる仕事を選びたいと考えていました。私の場合、環境に関すること、生き物に関することであれば自信を持てると思いました。就職活動の際は、自己分析をしっかり行い、自分の好きなこと、やりたいことは何か、何故その仕事をしたいのか、を明確に把握することが重要だと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ドーコンの先輩情報