予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名交通事業本部 構造部
大学3年生のときにインターンシップで2週間ほど構造部にお世話になり、実際に働いている先輩を間近で見てぜひこの会社で働いてみたいと思いました。その時期は社内技術研究発表会直前で、部内の模擬発表会を聴講させていただきました。部内の模擬発表ということもあり技術論のやりとりが活発にあり、内容はさっぱりわかりませんでしたが、ただただかっこいいなと思っていました。また、オフィスが大きくてきれいなことにも魅力を感じていました。
構造部は、橋梁やトンネルなどの土木構造物の計画・設計・施工管理・維持管理を行なっています。その中で私は道路トンネルの設計や維持管理に携わっています。新設のトンネル設計では山の中を一日中歩き回って現地状況の確認を行い、業務の節目節目で検討した内容について打合せで報告します。また、業務が完了した後も施工者からアドバイスを求められたり、追加検討を依頼されるなど現場対応が発生することも多々あります。
初めて施工中のトンネルの中に入ったときのことがすごく印象に残っています。それまでは自分が描いている図面がどういったものなのかよくわかっていないものも多かったのですが、実際の現場を見学させていただき、今まで描いていた図面を三次元的にイメージすることができるようになりました。また、トンネル内の雰囲気も独特のものがありました。 あとは、長野県にある迫力満点のアーチ式ダム、礼文島の絶景、生まれて初めて見た富士山などなど出張でいろんなところに行かせていただいています。
個人を尊重してくれる会社だと思います。お客様に対して何をどのように提案するかは業務担当者に任せられていることがほとんどではないでしょうか。もちろん上司や業務関係者は適宜相談や確認をしてくれます。 労働環境としては、月によっては残業が多くなることもありますが、休暇は自由に取得しています。私はGWやお盆、正月は1週間以上の休暇を取っていますし、子供の参観日なども休暇をとっています。
私は学部卒で就職活動をしました。採用試験のとき、一緒に受験している就活生は大学院卒が多かったので、その中でなんとか自分が目立つようにと考えていました。ドーコンの面接では野球の話しで盛り上がった記憶があります。(WBC初優勝のときでした)